12/4℃ 啓蟄
神戸市中央区では、16ヵ所の地域福祉センターを開設しています。地域のみなさんが、ふれあいのまちづくり協議会などの団体を結成し、地域福祉センターの運営管理を行うだけでなく、地域福祉の向上をめざし、各種の福祉・交流活動を実施していますが地域の自治会では籠池福祉センターで各種団体やサークルが利用している。
地元ボランティアを中心に運営され、地域のみなさんがお茶を飲みながら楽しく交流できる「チョイ寄りサロン」(地域の談話室)と「料理教室」が昨年9月と12月に新たに新設された。地域の自治会やふれあい協議会ではパソコン教室も計画されていたが一向に計画が進んでいない。 運営当事者も困惑しているようで「チョイ寄りサロンで」PC関心のある来場者を中心に‟パソコン自主研究会”を開催したら如何でしょうかと提言したが関心度は全く不透明である。
さいわいにも、福祉センターで計画されたので区の支援でPCが数台あるそうで電話にはモデムと接続されてる。 先月中頃、サロンでPC4台が操作できる接続ケーブルとルーターを購入していたゞき、サロン開催時常時PC1台をを置き関心度をみてみた。 現在は一家にPCは一台以上がありスマートフォンや携帯でネット接続は一人一台の時代であるが、関心を示したのは80歳のご老体とご婦人たち数名だったがそのうち2名が自分専用のPCが子供たちに頭の体操とかで与えられ、当初は子供や孫たちは親切にPCの操作を教えてくれたが、子供や孫たちは忙しいので付きりで教えてくれる時間は少なく、同じことを何度も聞き返すので相手にしてくれず、理由をつけて逃げ越でPCが放置のままの状態のようである。 我輩は娘たちから操作の初歩を教わったが、10年ほど前に次女がオーストラリアに滞在中メールがどうしても必要となり、長女の婿殿がPCの替え変え時にWindows-XPを貰い金沢市の高齢者・身障者の無料PC操作作業室に通い,どうにか高齢者としては何とか出来るようになった。 その当時はワード中心だったが現在高齢者社会でも生活はメールやネット検索操作で観る、調べる、購入(ネットスーパー)する時代である。 サロンに訪れる人は高齢者中心だがPCに取り組んでみたい人が意外と多い。 ならばPCの操作を出来る方を中心に自主研究会方式で実施しする事となったなった。
今のところ2名の方がサロンにPCを持参し取り組み始めたが、ある程度人数があれば区役所からインストラクターの派遣要請したいと地域福祉センター運営者も計画しているが軌道にのるまで、拙者が自主研の世話を頼まれたのであるがさて、どれくらい自主研にノートPC持参で参加していただけるか判らない。
Uchan のブログ見ていると私より数段スキルが上のようですから最適任でしょう。
私達の世代ではPCに興味を示す方と拒否反応の人がいるようです。
身近に子供さんなどからサポートされる方は入りやすいようです。
私も年に2回くらい帰省する子供に疑問点を溜めておいて解決しています。
PCは難しいです。
コメント
”;スキルト”とんでもありません。若い現役世代から比べるとPCの技量は同様、まだ保育園です。
高齢世代では昔はPCに興味を示す方と拒否反応の人が明確でしたが携帯電話・PCが出来ないと生活に対応できない時代です。
まだ、よく分かりませんが現後期高齢者はPCと取り組んでみたい内心が有るようです。
拙者は中3年の孫にスマホを奨められますが拒否反応です。
コメント
金沢にいた頃は分からなくなるとPCを持って無料のPC教室へ駆け込みましたが、今でも困ることが有りますが、PCメーカーの無料電話リモート・サポートシステムに登録しています。
いつもコメントありがとうございます。
千壽閣では、今も火、木、土パソコン教室行われています
金石パソコン教室ではUchanさんに、ご指導いただき、今懐かしく思い出しています。神戸でのUchanさんのご活躍お祈り申し上げます