![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e5/58747a7ee27d9d0a50a132feeaedc98e.gif)
24/15℃
この4月、東京に就職した孫が大型連休に帰省し4日の昨夜、孫から夕食しようと連絡があった。 17時に神戸の若者の待ち合わせの場所は阪急電車三宮駅北口の‟さんきたアモーレ広場”で俗称「デコボコ山・おっっぱい山」と若者は呼んでいるらしい。 この広場は神戸のストリートミュージシャンの広場でもありここから有名なミュージシャンも出たらしい。 この日も東京から来たミュージシャン・グループ「Gifts」が演奏するので準備をしていた。 待ち合わせ時間は17時だが、長女夫婦もそろい、歩いて数分の九州うまかもんの店「九州だいにんぐ」へ案内された。 孫は茶美豚(チャーミントン)の「豚シャブ」が美味しいと手際よく3人分をオーダーしシェアーして食べた。 孫は学生時代この店にバイトをした経験があるのだ。
この店には九州全県の特産のメニュウがあり、各自お好きなものをと言ったので何時もコメントいただく「薩摩ジョー爺さま」の故郷料理の枕埼「カツオのたたき」と「キビナゴ」の刺身を注文した。 豚シャブはスープが味付けされ、そのままでも良いが、お好みでポン酢、胡麻だれ出も良い。 枕崎の藁焼き「カツオのたたき」はネギとニンニクで塩をつけて食べるのが薩摩流なのだろう。 キビナゴは指宿温泉で10数年ぶりに食べたが小粒のイカナゴだった。 孫は3週間の研修を終え、担当の部所に配属されたが独身寮でもまだ新入生扱いで歓迎会などでチヤホヤ扱いで新所属で9月末まで研修扱いである。
2時間ほどのデナーだったが孫は「初月給をもらいました、今まで色々お世話になったお礼で皆さんをご招待しました。」と言って、次の会合があるので別れた。
19時過ぎに店を出て娘夫婦とタクシーだ帰宅したが大型連休の三宮の界隈はこれから深夜まで賑やかになるであろう。 「イヤはや、孫に馳走なるとは夢にまで思わなんだ。」が長生きはすべきである。
皆様、流行のホワイトカラ-のファションで素的ですね
何時までもお元気で幸せを一杯もらってください
コメント
孫に九州料理でデナー
連休で一番、嬉しく楽しく過ごした一夜でした。
来月は下の孫がロシア留学から帰国します。今からワクワク楽しみです。
娘さんがふたり、お孫さんが男3人?。昔に比べたらやはり少ないですね。
日本の戦後の子供産むは「一姫二太郎」が指針、中国は革命後は「一人っ子」政策で、子供の誘拐と人身売買が横行しているとか。
日本は自由の国です。子供を産むのは夫婦の家庭設計に委ねましょう。(多い少ないは夫婦の問題です。)
コメント
薩摩は美味しい郷土料理がありまんなー。
越後は米と酒ばかり
指宿で
これが地酒ですと「焼酎」が出てきたので吃驚
孫と婿殿は