![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d6/dcfe741d7008901557491e7a45500443.gif)
7/1℃
昨日31日、神戸港のクルーズ入港予定表を見ていると日本船籍最大級の客船「飛鳥Ⅱ」(総トン数50,142・全長 241m・全幅 29.6m)が14:00に入港してくるので午後13:00頃、家を出た。
神戸港中突堤には14:00前に着いて入港の様子を見たかったのだが「飛鳥Ⅱ」はすでに、中突堤に接岸していた。
「飛鳥Ⅱ」の全体写真と思い東岸壁のモザイク館に移動するとカモメに餌を与えている人がいた。このカモメは目が良く何処から飛んでくるのだろう。
飛鳥Ⅱのクルーズは神戸港から次の寄港先はサイパン島でサイパン、ケアンズ、シドニー、フィヨルド通航、オークランド、ヌクアロファ、モーレア島、パペーテ、ボラボラ島、ラハイナ/マウイ島、ホノルル/オアフ島などで3015年3月20日(金) 神戸発 横浜着 49日間の船出で暖かい南太平洋へ出港する。
2月の神戸港の入港予定表を見るとクルーズ船は2度しか寄港の予定が無く3月の観光シーズンまで寂しくなる。久しぶりの神戸港と「飛鳥Ⅱ」をみたがその後、ハーバーランドの商業施設を散策し軽食を摂ったが15時を過ぎると寒さを感じ帰宅したが歩行計は9000歩ほど散策した。
風があって寒くなかったですか。
神戸の風景とマッチしてとても綺麗です、何時もながら、壮大差に感動します。
それにしましても、9000歩とは凄いですね、順調に回復してるって事ですね、
大きな体でよく歩きました。 感心!感心!
少し足も軽くなり休み休みの散策でした。
関東の武蔵野台地に吹き降ろす肌をしびれる「からっ風」と違い六甲颪は陽の射すところは穏やかでした。
コメント
少し脚が軽くなり脚が上がるようです。
神戸港は腰かける処が沢山あり休憩しながらの散策です。
この状況、また元に戻らないよう
見慣れた神戸港大型クルーズの入港は何時観ても素晴らしい。
2月の大型クルーズは2隻しかなく急に中突堤へ行くことにしました。
3月からの行楽シーズン、めじろ押しに大型クルーズ入港するようです。
楽しみですね