健康自由メモ(高齢者の健康メモ)

高齢者の健康自由日記

今日から9月(今年も、あと四ヶ月)

2016年09月01日 | weblog

31/24℃     防災の日
迷走台風10号は西日本、東日本は雨台風で昭和26年気象観測史上初めて東北の太平洋側の岩手県に上陸し北部東北や北海道南部(岩手、北海道大豪雨)に大きな被害が出ている。近畿の台風10号の影響は雨だけで29日は終日の降雨だったが目立った被害は無かったようだ。8月30~31日は好天の秋を感じさせる涼しい風で心地良く、昨日は5:20頃目が覚めカーテンを開けると真っ赤な朝焼け(神戸の日の出は5:32)だった。六甲道近辺にあるスーパーマーケットへ、お買い物散歩に出かけた。阪急六甲駅、JR六甲道駅近辺はスーパーマーケットが10店舗もあり、何処か店舗でで特売日の店舗がる。JR六甲道駅から国道2号線沿いにある銀行と“お酒のスーパー„まで歩き何時ものワインを買い、その間に家内はお買いもので買い物が終わると六甲南公園の西側あるスーパーへ向かった。

六甲山系は雲一つない真っ青な青空だが陽射しは強いが六甲からの涼しい風は気持ちが良い。公園は今日から始業式で宿題の総仕上げなのか子供の姿は見当たらない。公園広場のスーパーに入り休憩ベンチで一休みして店内の鮮魚コーナーでは「マグロまつり」のコーナーがあり、近大マグロの中トロ刺身が並べてあった。「近大マグロ」は数年前に近畿大学水産研究所がマグロの完全養殖に成功し人気のあるマグロで京阪神では近大マグロ食べさせる寿司専門店店があり何時でも行列で店に入るのは難しいようだ。

近大マグロのコーナーはまだ11時なのにトロ身の刺身は売れ切れで中トロしか無く、今夜はこれだと1パック(税抜き598円)を買った。食してみるとクロ鮪のとは、そんなに見劣りしない。日本海で捕れる本マグロ(クロ鮪)は黒潮から対馬海峡にのり北上し、日本海と太平洋とを結ぶ津軽海峡へ回遊し再び太平洋に出て回遊するそうだ。北陸にいた頃、石川県七尾市でマグロ漁業の船のオーナーが経営する鮪寿司専門の寿司店ががあり、会社の友人に連れて寿司店で大トロの鮪寿司を美味しくて、満腹になるほど食べたのを思い出す。30,31日は気温も低く、小庭ではコオロギの鳴き声聞こえ秋らしい感じもしたが今日から、また真夏日が暫らく続きそうだ。気象台によると南の海上には台風の卵の熱帯低気圧があり、台風第12号が、1日9時に、沖縄の南海上で発生したそうで、今度は西日本に接近し、要注意で台風被害の農家の厄日の「二百二十日9月10日)」ころに大きな台風が接近しそうだ。



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
わぁ- 綺麗!! (もこ)
2016-09-03 05:29:36
本当に綺麗な空ですね、こんな空ってなかなかお目にかかれないですね、感激しました・・・ 
六甲道この辺りはよく歩きます何時もは子供達が遊んでいますね、区役所に行った時とかブラブラ歩きます
美味しそうなマグロを見せて頂いたのですが、今私の家では、ぶり マグロは禁止しています。足を痛めたのでカロリ-を減らしています
いよいよ食欲の秋ですね、食べ過ぎないようにしましょうね・・・ 台風怖いです 無事通うり過ぎます様祈るばかりです・・・
返信する
朝焼け (しゅうちゃん)
2016-09-03 14:35:16
綺麗な夕陽!
と思っていたら、朝焼けなんですねビックリです。
近大マグロ人気があるようですね、完全養殖が広く出来るようになれり、もっと安く食べれるようになればいいですね。
返信する
台風怖い! (Uchan)
2016-09-03 16:38:52
<もこサンへ>
鮪や鰤の刺身や鮨は美味しいですよ。月に肉類を含めて数度食べても、そんなに健康には害はナイと言われてます。
大型で強い台風12号は兵庫県に雨風で5日と予想されています。
富山の八尾では1~3日まで「風の神様」を怒らせないよう終日「越中おわら節」で和楽器の引き回し踊りがあります。
https://www.youtube.com/watch?v=Ao4jnVU4lJM
返信する
近大マグロ (Uchan)
2016-09-03 17:20:06
<しゅうちゃんサンへ>
コメント
近畿大学水産研究所のマグロの養殖場は和歌山県串本、四国と富山の新湊があるようですが圧倒的に生産量が少なく、近畿では大阪市内に搬出され、神戸では稀に購入できないようです。
養魚場は莫大な経費もかかるようで、まだ一般に出回るのには時間がかかるようです。
「近大マグロ」で大学受験生が受験大学校が「人気ナンバー1」だそうです。
返信する
楽しかった! (もこ)
2016-09-04 05:05:29
越中おはら節 楽しみました・・・有り難う御座いました
返信する
風の神・おわら節 (Uchan)
2016-09-04 12:28:23
<もこサンへ>
風の神様を怒らせないように風の宮に初秋の収穫物を供えて、踊りでご機嫌とるため「おわら節」でもてなす踊りで、編み笠の女性は25歳未満の女性だけだそうです。(神様でもも若い女性が、おすきのうです。{
日本の民謡は「天草牛深ハイヤ節」が源流でで対馬海流で伝わった「越中おわら節や佐渡おけさ」は穏やかな民謡のようです。
返信する
朝焼け (dojyou38)
2016-09-05 10:15:40
見事な朝焼け、街全体が輝いています。
私の家は山陰で朝焼けを見ることがありません。
近大マグロ、マスコミで良く耳にしますが、
まだ湘南方面には出回っていないようで、スーパーなどでも見たことがありません。
返信する
近大マグロ (Uchan)
2016-09-07 12:28:09
<dojyou38さんへ>
コメント
朝焼けの時間帯はまだでトイレに起きて綺麗だったので撮ってみました。10分もすると朝日が差し込み朝焼けは消えてしまいました。
近大マグロは「近畿大学 水産研究所 銀座店」にもあるようですが、量的に少なく、関東までは出回っていないように推測しています。
返信する

コメントを投稿