健康自由メモ(高齢者の健康メモ)

高齢者の健康自由日記

爺婆が日帰り「伊勢の国へ遠足に行く」

2013年01月26日 | 5.Weblog

 5℃ / 3℃
 先日、ぶらり散歩を西にしようか、東にしようかと考えていたが家内が伊勢神宮へ何時行くのかと訊ねられたが、昨年末に三宮阪神駅で「伊勢神宮初詣割引きっぷ」を購入したのを自分が管理していないのですっかりわすれていた。割引切符の内容をみると阪神三宮駅⇒近鉄(大阪→山田→鳥羽→志摩各線)を経由で宇治山田駅まで特急で近鉄鶴橋駅で乗り換えれば宇治山田駅まで3時間少々で行ける。 更に、伊勢市(外宮)志摩線の終点、賢島駅まで乗降車はフリーである。賢児島の英虞湾は戦後初めて指定された三重県中央部の志摩半島一帯を区域とし、沿岸部は典型的なリアス式海岸で英虞湾、真珠の養殖筏、自然の造った美しさがある伊勢詣よりも、英虞湾への遠足とした。 気象では北からの寒波の南下で月末まで寒いとの予報で伊勢市の気温を調べると昨日25日(金)6/2℃で一番高いので行く事にしたのである。三宮(摂津国)、大阪(難波宮)、奈良(大和国)近鉄名張駅・大和八木から名張市で伊勢の国である。(下画像は車窓から観た
大和三山と名張川だと思うのだが定かでない。)

 宇治山田駅を下車すると英虞湾遊覧船乗り場は目の間で次の遊覧船までは1時間近くあり近くの土産店に入ると「伊勢うどん」如何ですかと勧められ、昼食時間も過ぎていたので我輩だけ注文した。 出されたウドンは鰹節をのせた素ウドンで讃岐うどんの醤油ぶっかけのようなものだった。

 食べてみると温かく麺が極太で醤油は甘辛く讃岐より麺にしこりが無いが冬場のウドンとしては良いかもしれない。 遊覧船の時間13時半頃まで女店主と英虞湾・伊勢神宮の情報を聞き取り停泊している遊覧帆船エスペランス号に乗船した。

下画像はリアス海岸、英虞湾遊覧船から観た国立公園英虞湾の美しい風景。

 遊覧船は真珠の養殖の会館へ立ち寄り終わった。 もう一つの遊覧船は英虞湾内部まで入り込むのでそちらに乗りたかったが休業日なら致し方ない。

 時計をみると14:30分を回っているので急いで賢児島の駅へ行き次の目的地五十鈴川駅の内宮前の「おかげ横丁」へ向かった。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿