健康自由メモ(高齢者の健康メモ)

高齢者の健康自由日記

越後の新米(コシヒカリ)が送られてきた

2015年10月17日 | weblog

25/17℃
先日、越後新発田からコシヒカリの新米が送られてきた。新発田の姉たちからと思ったら、今年2月に京都で出会った竹馬の旧友からだった。昔からコメ王国産地であるがコシヒカリの培養の元はは越前(福井)で越後魚沼の荒れ田圃で更に改良され、甘味のある美味しいお米「コシヒカリ」の量産に成功したお米である。転勤属で所帯を持ってから移動住民票と飯米通帳を持って転居した時代(勝は41年頃)があった。日本人の主食であるお米が転居先で交付を受けた飯米通帳を米屋さんに食管法で、政府が発行する飯米通帳を提示しないと売ってもらい無いのだ。

飯米通帳を画像検索したら上画像のようなものだったと記憶している。 米生産農家の米の栽培技術や品種改良と作付面積当たりの収穫量の向上でコメ余りで備蓄米管理倉庫も満杯で作付面積の減反政策で、何処の県でも、美味しい米作りでコシヒカリ品種が東北以南の県でも「〇〇コシヒカリ」が作付けされ、美味しいお米が食べられるようになり、何時の間にか「飯米通帳」が消えてしまった。ところが、近年の平成5年(1993年)全国的な冷夏で米が大凶作となり米屋やスーパーのコメ売り場で米が姿をけし「平成の米騒動」現象はまだ記憶に新しい。昨日、送られてきた新発田のコシヒカリを炊いて食べてみたら、神戸へ来てからは「丹波のコシヒカリや播州のコシヒカリ」を食べているが、送られてきたお米とそんなに、味は変わりはないのである。
 全国各地(北限東北南部)でコシヒカリをベースに日本で改良された低アミロース品種で、コシヒカリと同等の形態・生態的特性や栽培特性を持つ「ミルキー・クイーン(水稲農林332号)」なる新種米がすでに流通していると云う。越後の米が食べきったら一度買って食べてみたい。



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こしひかり (maki)
2015-10-17 19:10:26
関越道SAの魚沼産コシヒカリは、10kg6400円でした。
さすがにこれは、本物でしょう。
少しブレンドした偽物も横行しているそうです。
返信する
お米 (Uchan)
2015-10-18 08:46:42
<makiさんへ>
オーストラリアに逗留していた時、日本米は高くて購入できませんでした。
豪州米は安くて不味でなく美味しいと思って食べていました。
ttpで円安やデフレの要因とされていますが、お米はまだ、安値になると思ってます。
生産農家も安くて美味しくて美味しい日本の「コシヒカリ」を輸出したらどうでしょうかネー。
返信する
美味しいですね1 (もこ)
2015-10-19 05:33:33
新米は本当に美味しいですね それに新潟産と有れば最高ですね お米を沢山は食べなくなりましたが 塩おにぎりは大好きです 本当に良かったですね 沢山食べて太らない様にして下さいよ 輸出するのはいいと思いますよ 既にしているのではないでしょうか 海外へ行くとお寿司のお店が一杯有りますね
今度買われた時は教えて下さいね
返信する
ミルキー・クイーン (Uchan)
2015-10-19 13:00:57
<もこサンへ>
コメント
全国何処でも美味しいコシヒカリ系のお米があり、美味しさは大差は無くなったようです。
「ミルキー・クイーン」してコシヒカリの品種改良型です。
我が家のお米の在庫切れは11末~12月の初旬ころと思われますが、神戸では探し方が悪いのかミルキー・クイーンを見たことがありません。
返信する
魚沼こしひかり (dojyou38)
2015-10-19 14:54:31
年金暮らしだが米・お茶・牛乳だけは美味しいものにこだわっている。
米はずーと魚沼産コシヒカリ、最近各地でおいしい米が評判になり食べ比べてみた。
その結果、炊き立ては余り変らない美味しいものもあるが、
おにぎなど冷や飯になった時の食感はやはり魚沼産が美味しいと私は思っています。
返信する
魚沼こしひかり (Uchan)
2015-10-19 21:29:12
<dojyou38さんへ>
コメント
コシヒカリのお握りは確かに冷たくなっても美味しいです。
コシヒカリが販売された頃の越後人は「噛めば噛むほど甘味があり、漬物だけあれば他のおかず(御菜)はイラズだべさー」と言っていました。
ミルキー・クイーンも冷たいお握りでも味は変わらない、お米のようです。
返信する

コメントを投稿