新潟県妙高市の「HANA・はな・花」

新潟県妙高市は自然がいっぱい。四季折々に咲き誇る花情報&我が家の花情報、そして四季の妙高山をお届けします。

パワー注入

2010-03-11 23:58:21 | Weblog
疲れております。
手も頭もスローです。
昨日の3月10日が佐渡の日とは…まったく知らず。

トキが獣に襲われた…という話もさっき知ったくらい。
ちょっと、周りを見渡す時間が必要です。
そんなときは、

黄色の花でパワーを注入です。
ちょっと前に紹介したオータムポエム。
満開になったときのものです。この色、落ち着きます。


にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ←ランキング参加中。クリック が順位に反映されます。m(_)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パッと!

2010-03-10 22:58:39 | 花火
真っ暗な闇夜をもがき?
頂上の見えない大きな山を登り?
ようやく明かりが見えた今日。

今日は、よい日でした。
落語家の三遊亭白鳥さんのお話を聞きながらボーッとそんなことを思っていました。
今日、妙高市で講演&落語があったんですよ。

おもしろかった!
修行を積んだ本当!?の白鳥さんの姿を見ました。間違いなく落語家です。
今日の写真は、楽しいお話が聞けて、仕事が終わってほっとしている今の気分です。パッとしてます!パッと!


※2月13日 南雪中花
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ←ランキング参加中。クリック が順位に反映されます。m(_)m
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月に雪?

2010-03-09 23:52:02 | 妙高散歩
おっ、鯉のぼり
川に渡すのは各地でやってるね~。
んーっ?鯉のぼりの時期って5月。白いの雪じゃないの?

と思ったかた
ご心配なく。これは今日の写真です。
場所は、猿橋。

新井南中学校が閉校となることを受けて
子どもたちの願いや学校への感謝の気持ちを書いた鯉のぼりを地域のかたがあげました。
関川の上を元気に泳いでいます。2週間ほどあげてあるそうです。


にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ←ランキング参加中。クリック が順位に反映されます。m(_)m
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またひとつ…

2010-03-08 23:57:01 | 妙高散歩
「学び舎の跡」
くっきりと刻まれた5つの文字。
この文字には、地域の皆さんの137年間の思い出が込められています。

ここは、吉木小学校。
3月末で閉校となり、新井中央小学校に統合します。
先日行われた閉校記念式典には大勢の地区の皆さんが集まりました。

学校が開かれたのは明治5年。この辺りでは、かなり古い小学校。
しかし、子どもの減少という理由から137年の歴史に幕を閉じることとなりました。
この春、妙高市では吉木小学校と、我が母校の新井南中学校が現役を退きます…


にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ←ランキング参加中。クリック が順位に反映されます。m(_)m
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

並み?

2010-03-07 22:09:54 | スイーツ・食べ物
えーっ。
大盛りは頼んでませんが…
「並みです」。

そんな会話が先日、オーモリラーメン店でありました。
一緒に食事をした皆さんもびっくり。皿の大きさは直径30センチほど、
私と「あんかけ揚げヤキソバ(この量で850円)」の量がミスマッチで…。

量は別として、お味は、塩味のきいた野菜のあんかけがうまい!
そしてカリッと揚がった麺との愛称も最高です。少し手伝ってもらってたいらげました。
お酒のつまみに、大勢の人で小皿にとって食べるのがお勧めですね


にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ←ランキング参加中。クリック が順位に反映されます。m(_)m
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体育館にひらく華

2010-03-06 21:59:58 | Weblog
今日は娘たちの発表会。
papaは、体育館の観客席でビデオ撮りです。
もちろん、スチールと両刀。

毎年恒例の行事で
1年の練習の成果を上越のクラブと一緒に披露します。種目は、新体操。
寒い中、レオタードになりながらがんばっておりました。

音楽に合わせてボールやフープ(輪)、リボンを動かす様子は
広々とした体育館を華やかに演出していました。
これは体育館に開いた一輪の華です。


にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ←ランキング参加中。クリック が順位に反映されます。m(_)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンサクの花

2010-03-05 23:24:20 | 野山の花
場所は、再び斐太史跡公園。
ありましたよ。マンサクの花。斐太神社の裏の林にありました。
黄色い花です。

見つけたのは、とりあえずこの1本。
ほかにもあったかもしれませんが、先を急いでいたので…。
じっくり眺めることもできず、この1枚だけ撮って移動。

今日は、晴れではなかったものの雨は降らず
予定した作業も思っていたよりスムーズに進んだ1日。
とても良い日でした。協力いただいた皆さんに感謝です!


にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ←ランキング参加中。クリック が順位に反映されます。m(_)m
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春近し5

2010-03-04 23:49:36 | ある日の妙高
コブシの木のまわり
いもり池一帯は濃い霧の中。
向こうにある木々がほとんど見えません。

妙高高原。
春が近づき気温が上がってくるとよく霧がかかります。
それも国道より妙高山よりの標高の高い地域。

春の名物?とpapaは思っています。
さて、これから妙高は一気に雪が消えていきます。
今も雨が降っていますが…花の春までもう少し。これからも春の兆しを探します。


※春近し(完)
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ←ランキング参加中。クリック が順位に反映されます。m(_)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春近し4

2010-03-03 23:52:44 | ある日の妙高
斐太歴史の里から
ぐっと700メートルぐらい上がった場所。
ここは、池の平温泉のいもり池。

駐車場から池へと抜ける
ビジターセンターの脇には、大きなコブシの木があります。
毎年、白いきれいな花を咲かせてくれます。

花の状況は…
春遠しですね。まだまだ、冬の状態です。
でも、カメラをグーグーっと引けば、春近しでした。さて、どんな?


※2月28日 いもり池
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ←ランキング参加中。クリック が順位に反映されます。m(_)m
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春近し3

2010-03-02 23:45:58 | ある日の妙高
斐太神社の裏手へと降りてきました。
林の奥に見える低木。
枝先に何かついています。

近づいてみると
木の芽が少し開いていました。
この木はもみじ(→訂正です「オオバクロモジ」)

少し前の暖かな気候に誘われて
葉っぱを開き始めてしまったようですね。
もう少し待った方がいいかもね。風邪をひいてしまうかも。


※2月27日 斐太史跡公園
にほんブログ村 地域生活ブログ 新潟情報へ←ランキング参加中。クリック が順位に反映されます。m(_)m
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする