トニママ ジャーナル

カリフォルニアより自閉症と音楽と私の日々

感謝祭

2006-11-24 | Weblog
Thanksgiving(感謝祭)で今日から連休です。
もともとはイギリスからアメリカへ渡った清教徒達が先住民インディアン達に農耕狩猟を習い、生きる術を教えてもらったことに感謝することから始まった収穫祭ですが、今は家族で食事をするファミリーイベントです。定番はターキー(七面鳥)、スタッフィング(野菜、パンの角切りなどをターキーの中に詰めてベイクする)、マッシュポテト、ヤム(さつまいも)、クランベリーソース、パンプキンパイなど。我が家はこのほかにフルーツサラダや野菜の煮物などもありました。毎度ですが夫の母が全部作ってくれました。野菜やフルーツは義母の畑から、パイ生地は自家製小麦粉で、ターキーは農場から特注、スーパーで買ったものはほとんどないです。義母は日系2世で日米両方の文化にこだわっている人なのでお正月にはせっせとおせち料理を作ってくれます。イベント事に無頓着な私は”みんな食べるからって別にターキー食べなくても、、、お正月って言ってもここはアメリカだし、、、”とのらりくらり。私にとっての感謝祭は義母です。いつもおいしい料理をありがとう!