うちの子供たちの学校ではSchool Loop(スクール ループ)というコミュニケーション システムを使って、毎日学校から宿題の内容、成績、連絡事項などがメールで送信されます
。
中学生になって自己責任がますます問われる学校生活では、連絡事項も宿題もクラスで先生が口頭で言ったことを自分でメモるのが当たり前
。
ところが最近は、そういうことのできない子が増えているそうです。
我が家の子供たち二人もご多分に漏れず、オーガナイズ スキルがかなり危ないです。
ケニーは先生や友達に聞けるとしても、
トニーの場合は、
「明日テストあるの?」
「ある」
「どこがテストに出るの?」
「わかんない。明日先生に聞く」
てな具合で明日のテストの内容を明日聞くのですから話になりません。
School Loopは親もパスワードを登録すれば見れるので、忘れ物をする子、”まとめ”とか整理整頓の苦手な子、先生や友達とのコミュニケーションが苦手な子、にはとても便利なオーガナイザーだなあと思ったのでした。

中学生になって自己責任がますます問われる学校生活では、連絡事項も宿題もクラスで先生が口頭で言ったことを自分でメモるのが当たり前

ところが最近は、そういうことのできない子が増えているそうです。
我が家の子供たち二人もご多分に漏れず、オーガナイズ スキルがかなり危ないです。
ケニーは先生や友達に聞けるとしても、
トニーの場合は、
「明日テストあるの?」
「ある」
「どこがテストに出るの?」
「わかんない。明日先生に聞く」
てな具合で明日のテストの内容を明日聞くのですから話になりません。
School Loopは親もパスワードを登録すれば見れるので、忘れ物をする子、”まとめ”とか整理整頓の苦手な子、先生や友達とのコミュニケーションが苦手な子、にはとても便利なオーガナイザーだなあと思ったのでした。