![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ff/527bbbb368674c6a195d17cf646afac3.jpg)
スペシャルニーズをテーマにしたフィルムフェスティバルがありました。
スターバックスで働いているジェロミー君のドキュメンタリー。
強迫性障害の男の子のノンドキュメンタリー。
スポーツジムの障害者専用プログラムのドキュメンタリー。
などをはじめとして6つのフィルムが公開されました。
このフェスティバルでトニーは参加したフィルムメーカーや出演者にインタビューするという大役を果たしました。
昨夜はインタビューというのがどういうことなのかを教え、質問攻めにならないように念を押しました。
インタビューしたものの、相手の答えが終わらないうちに次の質問をしないように。
フィルムに関すること以外は聞かないように。
相手が答えているときは、ちゃんと聞いているように。
声が大きすぎたり、小さすぎたりしないように(大げさにインタビューボーイスの音量を教えました)。
とまあ、クドクドと説明したのですが、どこまでわかったのか、、、
「何の車で来ましたか?」「何の車を持ってますか?」、、、っていつもの調子で言っちゃったらどうしよう?と母は不安でドキドキでした。
私の心配をよそに、トニーのインタビューはgood!!でした。
質問の間もよく、声もはっきり、堂々としたものでした。
夕食抜きで9時まで付き合った私は不安解消となり急に食欲が出て、大盛りラーメンを一揆に食べたのでした。
スターバックスで働いているジェロミー君のドキュメンタリー。
強迫性障害の男の子のノンドキュメンタリー。
スポーツジムの障害者専用プログラムのドキュメンタリー。
などをはじめとして6つのフィルムが公開されました。
このフェスティバルでトニーは参加したフィルムメーカーや出演者にインタビューするという大役を果たしました。
昨夜はインタビューというのがどういうことなのかを教え、質問攻めにならないように念を押しました。
インタビューしたものの、相手の答えが終わらないうちに次の質問をしないように。
フィルムに関すること以外は聞かないように。
相手が答えているときは、ちゃんと聞いているように。
声が大きすぎたり、小さすぎたりしないように(大げさにインタビューボーイスの音量を教えました)。
とまあ、クドクドと説明したのですが、どこまでわかったのか、、、
「何の車で来ましたか?」「何の車を持ってますか?」、、、っていつもの調子で言っちゃったらどうしよう?と母は不安でドキドキでした。
私の心配をよそに、トニーのインタビューはgood!!でした。
質問の間もよく、声もはっきり、堂々としたものでした。
夕食抜きで9時まで付き合った私は不安解消となり急に食欲が出て、大盛りラーメンを一揆に食べたのでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます