先週はカリフォルニア州の選挙で我が家にもアーノルド シュワルツネーガーやクリント イーストウッドから電話があり(もちろんテープです)にぎやかでした。
今日は日本の友達から教えていただいた僕の歩く道というテレビ番組を見ました。自閉症の男性が主人公のドラマでおもしろいです。このドラマの中でも再三言われいますが自閉症の人との会話は抽象的な言葉を使わず、短く、わかりやすくクリアにすることです。トニーは小さい時「どこに住んでいるの?」と聞かれると「家」と答えました。「その家はどこにあるの?住所は?」と聞きなおされてはじめてその質問に答えられました。学校でもボケーっとしているトニーに先生から「Wake up!(目さまして!)」と言われると「I've been up since this morning(僕は今朝からとっくに目がさめてます)」と答えて笑われたり、「みんな宿題出しましたか?」と先生が言うと”みんな”とはどこからどこまでの人達を指しているのか”みんな”の中に自分も含まれているのかがわかりませんでした。”みんな”は今でも困惑することよくあります。「早く寝なさい!もうみんな寝てるよ!」なんて言おうものなら「日本は朝なのにみんな寝てるの?」なんて答えが返ってきたりします。幸いアメリカでは個人の名前をクリアに強調するので(たとえばお礼を言う時”サンキュー”だけでなく”トニー、○○してくれてサンキュー”と言うように)ほとんどの場所では問題ありませんが、初めて行く床屋さんでは「僕、動かないで!」とか「下向いて」などの指示に必ず「トニー、動かないで!」「トニー、下向いて」と名指しをお願いします。トニーが小さいとき受けていた行動療法でとても難しかったのが所有格の使い方でした。自分の膝を指してMy knee, 相手の膝を指してYour knee、、、これは彼にとってかなりの難題でした。毎日毎日こんな経験を繰り返して私自身も抽象的な言葉を使わないように学習し、トニー自身も彼なりに実社会のルールを学んでいます。トニーが小学生の時でしたが、私が運転中にノドが乾いたので、ジュースを持っていたトニーに「お願い!トニーのジュースちょっと飲ませて!」と頼むと「No! this is mine(ダメ!これ僕のだから)」と冷たく言うので「ケチ!もうトニーなんか友達じゃない!」と怒ると「That's right! I'm not your friend I'm your son!!(その通り!僕は友達じゃなくて息子だもん)」とぬかしました(笑)。 小さいときの行動療法士が聞いたら"Good Job! Tony!(よくできました!)"と言われていたと思います。
今日は日本の友達から教えていただいた僕の歩く道というテレビ番組を見ました。自閉症の男性が主人公のドラマでおもしろいです。このドラマの中でも再三言われいますが自閉症の人との会話は抽象的な言葉を使わず、短く、わかりやすくクリアにすることです。トニーは小さい時「どこに住んでいるの?」と聞かれると「家」と答えました。「その家はどこにあるの?住所は?」と聞きなおされてはじめてその質問に答えられました。学校でもボケーっとしているトニーに先生から「Wake up!(目さまして!)」と言われると「I've been up since this morning(僕は今朝からとっくに目がさめてます)」と答えて笑われたり、「みんな宿題出しましたか?」と先生が言うと”みんな”とはどこからどこまでの人達を指しているのか”みんな”の中に自分も含まれているのかがわかりませんでした。”みんな”は今でも困惑することよくあります。「早く寝なさい!もうみんな寝てるよ!」なんて言おうものなら「日本は朝なのにみんな寝てるの?」なんて答えが返ってきたりします。幸いアメリカでは個人の名前をクリアに強調するので(たとえばお礼を言う時”サンキュー”だけでなく”トニー、○○してくれてサンキュー”と言うように)ほとんどの場所では問題ありませんが、初めて行く床屋さんでは「僕、動かないで!」とか「下向いて」などの指示に必ず「トニー、動かないで!」「トニー、下向いて」と名指しをお願いします。トニーが小さいとき受けていた行動療法でとても難しかったのが所有格の使い方でした。自分の膝を指してMy knee, 相手の膝を指してYour knee、、、これは彼にとってかなりの難題でした。毎日毎日こんな経験を繰り返して私自身も抽象的な言葉を使わないように学習し、トニー自身も彼なりに実社会のルールを学んでいます。トニーが小学生の時でしたが、私が運転中にノドが乾いたので、ジュースを持っていたトニーに「お願い!トニーのジュースちょっと飲ませて!」と頼むと「No! this is mine(ダメ!これ僕のだから)」と冷たく言うので「ケチ!もうトニーなんか友達じゃない!」と怒ると「That's right! I'm not your friend I'm your son!!(その通り!僕は友達じゃなくて息子だもん)」とぬかしました(笑)。 小さいときの行動療法士が聞いたら"Good Job! Tony!(よくできました!)"と言われていたと思います。
毎回、ブログ拝見させていただいてます。
北米に住んでいるんですね
といっても地理&海外オンチ?
なので、よくわかりませんが(^^ゞ
こんどぜひ、おうちの周りの景色でも写真に撮って
みせてくださーい♪
ずうずうしいお願いをしてすみません<m(__)m>
でわでわ、楽しみにしています♪
私もルカママ親子の大ファンです。とても自然体でステキなファミリーですよね。
写真?実はコンピューターが苦手なのでうまく使いこなせていないのです。ブログをはじめてから少しずつ勉強していますので、そのうち画像や動画もアップしてビジュアルにしたいです。どうか気長に見守ってくださいませ。