陽だまり

人生いろいろ

今日は「風邪の日」

2025-01-09 15:10:01 | くらし

寛政7年(1795年)1月9日、大相撲力士で第4代横綱の谷風(たにかぜ)梶之助(かじのすけ)が

インフルエンザで現役のまま亡くなったことへの追悼の意から

「風邪の日」として記念日が設けられております。

と書かれています。

初めて知った記念日です。

今年はコロナとインフルエンザでお正月早々から病院が混んでいて

ドクターもお正月返上で応援のDrを頼んで頑張ったと

先程のお昼の番組で語ってらっしゃったけど今大変らしいですね!

当方の身内もお正月にインフルで2組の夫婦が来なかったけど

今やっと復帰して仕事にも行けると喜んでいます。

今日は今季最強の寒波が国中を襲って各地に雪害をもたらしています。

大阪でも気温8度と寒くてどこにも出かけず籠っていました。

ロウバイの花

ネリネは細いけど強いです。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の一日

2025-01-06 15:45:29 | くらし

長い年末休暇も終わり今日が初出勤の人が多いそうで

駅前からのニュース画像が多かったです。

今月、7日までは二日・三日というだけで季語になりますが、

6日と言う日だけは、新年の季語にないのはどうしてかな?

音が聞こえる位の大粒の雨が降って寒さを感じます。

何処にも出かけず閉じこもって一日が過ぎましたが

お腹だけは空いてお勝手しなくてはならないのは困った事です。

侘助椿が咲いているのを見つけました。

つばき

いろはもみじ

じ~っとしているのに夫はおやつを探して食べています。

糖分摂り過ぎで病気になるのでは・・・!と思う程です。

おやつに食べた東京バナナ


今日の 967 歩

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も4日となる。

2025-01-04 15:40:02 | くらし

お正月早々2人の訃報が入る。

同じ会社に勤めていた10代からの友人。

同じ出雲出身でず~っとお付き合いのあった隣町に住む友から直々に連絡あった。

「30日に主人が亡くなり火葬場が混んでいて

和泉市の火葬場まで行って2日に葬儀を済ませた」という。

職場結婚だったので良く知っていたしお付き合いも有りびっくり!

電話の中で二人で泣く。

もう一人。同い年の泉州の友人が31日に亡くなったという知らせ。

泉佐野市在住で53歳になる障害のある娘さんを施設に残して逝った。

旦那さんは5年位前に逝かれたのでその娘さんは一人っきりの

お兄さんに面倒見てもらうことになる。

こちらもびっくり~!

心残りだったろうと察して泣ける。

皆そんな年代になったのだ。

今日もすごく冷え込んだ一日でした。

朝、電波時計が止まっているのが見えた。

故障かな?と下ろしてみたら電池切れの様で、単三電池6本が入っていた。

買い置き電池が4本あったのでスーパーに行って買って来る。

2017年2月交換と記してあったので8年近くもったことになる。

ドンピタリの電波で時刻を日々知らせる時計に感謝です。

3日に近くの神社へ初詣。

2日の夕陽

誘われて、ウオーキング友と初歩きに行く。

ベンチでお正月の話を報告しあい寒いので早々と帰宅する。

昨日の強風の置き土産の落ち葉

今日の 8358 歩

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年元旦

2025-01-01 15:41:34 | くらし

新年あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い致します。

令和7年の今年は、昭和100年と戦後80年と言う大きな節目が重なる重要な年です。

と新聞の見出しで報じられている。

戦後80年戦争が無いのも国民として嬉しい事です。

現在の地球上では戦地と化して戦っている国がある事を思えば

素晴らしい国だと胸を張りたくなります。

一方昨年の元旦に能登地方を襲った震度7の激震がいまだに復興出来ないままに

仮設暮らしの方々を残して1年が過ぎました。

甚大な被害を残し大変ですが、目に入らない間接的被害?

もある事をちょっとだけ・・・。

大阪府内在住の私の会社員時代の友人の旦那さんの件です。

能登地方出身の旦那さんの友人が夫婦で昨年実家に帰省して震災にあったのです。

実家がつぶれてお父さんの死体が見つかったけど息子夫婦は見つからず

友人の旦那さんはスマホを手に一日中あちこち連絡をしていたそうです。

その夜脳梗塞で倒れて意識不明!救急車で入院して

人工呼吸器に繋がれて今に至っています。丁度1年になるわけです。

何の反応もないのですが息をしているからと・・・。

時々スマホで写真が入りますが見たくないのです。あまりにも気の毒~。

こんな間接的人災・震災?は医療費控除の法律は無いのでしょうか?

 

お屠蘇を頂きお雑煮を食べてから、例年お参りする神社に初詣に行く。

今年は人出が少なかった!ならばずにお詣り出来て帰りました。

途中で国旗を見たので久しぶりに出しました。

今朝の新聞の量の多かった事!!

朝日670g


産経600g


今日の6039 歩



 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年大晦日

2024-12-31 16:27:20 | くらし

今日で2024年も終わり明日から2025年になります。

まばたきしている間の一年間でした。

高齢になる程,月日の流れが早く感じられあっという間に年の暮れとなりました。

朝から風が強かったので紅葉も散り始めて散紅葉を集めて掃除して、

部屋に掃除機かけて、拭き掃除して、少々の煮物を作って終わりです。

大みそかと言えば車に乗る頃には菩提寺の「除夜の鐘」を撞きに行ったものです。

一杯500円の年越し蕎麦と一打500円の鐘撞料を払って行列に並んだものです。

檀家さんが総出でお蕎麦を作ってくれたし、

仏壇屋さんが鐘撞のお手伝いをして下さっていました。

コロナ禍以来中止になり今に至っていますが

最近はどうなっているのか行けないので聞いた事もありません。

夕方の鐘も今では自動撞木になっていますから108打の鐘も自動かな?

紅白も見る気もないので、早めに年越しそばを作ってお休みかな?

一年間休むことなくブログを書いて来ました。(ブロ友さんからのご指摘です。)

日記替わりの様な拙い高齢者のブログを日々覗いてくださる

皆様に支えられての事を心より感謝しながら

来年も元気に続けられたらと願っています。

どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。

来る年もよろしくお願い申し上げます。

ネリネが頑張っています。

散紅葉

2時過ぎから最後の買い物に行く。今日もどこにも出かけてないので歩数かせぎです。

2024年完

今日の 4197 歩

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5%引きが嬉しい

2024-12-29 15:48:31 | くらし

今日もお天気良いけど寒い日でしたが玄関のタイルの掃除を

内外共石磨きブラシを使ってやりました。

ドアを拭いたり網戸を拭いたり頑張りました。

正月飾りを出して吊るそうとしましたが29日だから止めました。

昨日が28日で良かったなあ~。

田舎では正月飾りやしめ縄を飾るのに縁起の良い日と言われていました。

「八」には「末広がり」という意味もあるため、

12月28日に飾ると縁起が良く、この日に正月飾りやしめ縄を飾り始める家庭が

多いようですがご近所さんでもまだどこも出されていません。

お昼ご飯を食べてから今日も買い物に行く。

夫も付いて行くと云うのでちょっと遠いが「いいちこ」が安い店だから歩きました。

凄く混んでいました。帰ってレシート見たら全部5%引きになっていました。

混んでる理由に納得し運が良かったと嬉しくなりました。

一箱で買うから直ぐに配達もしてくれたし助かりました。

高齢の女性はこんな事が嬉しいのは嫌ですネ!。

帰宅して十月桜を撮りに行きました。

桜のご近所さんのお庭

ヒイラギナンテン

今日の 7055 歩

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月用品が高い!

2024-12-28 15:00:01 | くらし

新年会用にすき焼き用品の日持ちする品を買っておこうとスーパーに出かける。

おせち料理は止めようと思っていたがパックに詰めた佃煮風のおつまみが目に付い

わかさぎ・海老・クルミの田作り・まぐろ昆布の4品を詰めた小さいパック商品844円

かまぼこに至っては千円以下ではない。

迎春仏花は南天の実と松と竹が入っているだけで1200円もする。

お仏壇に一対買いたかったが一つだけにする。

来年は今年よりも値上げラッシュを予告されているから大変だあ~。

寒い北風が真向いから吹いて歩くの大変でした。

昨夜孫一家が来て忘年会。「木曽路」を予約していたので5人で入る。

ひ孫2歳半、。何でもおしゃべりできるのには感心する。

乗り物が好きで国道沿いのお店だから大きな窓越しに外をみて車を追っている。

お子様ランチを注文して父親が鋏持参していたようで小さく切って並べている様には感心する。

そんなことして貰った事もないし、した事もなかったので時代を感じました。

しゃぶしゃぶや和牛網焼きを注文私はお肉好きでないので天ぷらにする。

楽しい一夜でした。

強い風にも耐えて残っているいろはモミジ

今日スマホにこんなSMSが届いたが削除しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も残り1週間となる。

2024-12-25 16:06:11 | くらし

子供の頃、今時分になると「もういくつ寝るとお正月・・・」と歌ったものでした。

大人になるとあわただしく過ぎる年末が恨めしくも有り、

あれもこれもと気ばかりあせって嫌いな日々となる。

今日は夫の最後のデイサービスに行く日でしたので、いろいろ家事を計画したが、

はかどる事が中々でお天気もいいので買い物日和と決め込み出かける。

広告にも今年最後の「大安」に歳末準備のお買い物を!と、

はやされると行かなくっちゃ~となりました。

八百屋さんに入り2日に恒例のすき焼きをしながら全員集合する身内たちの食べる食材を買う事にしました。

野菜が高い今年は困った事です。

おネギ・白菜・椎茸・糸コン・等日持ちしそうな野菜を買ってきました。

切って冷凍しておくと良いと八百屋さんの弁でした。

久しぶりに行ったスーパーでATMを利用したりお年玉の準備もして帰ってきました。

見上げる空は秋の雲みたいに爽やかで白い雲が綺麗でした。


テレビで明日もお日柄がいいと盛んに言う。

田中将大選手のジャイアンツ入団の発表会

 

今日の 6288 歩

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電話創業の日

2024-12-16 16:23:07 | くらし

1890(明治23)年12月16日に当時の,東京市内,横浜市内

の2区間で日本初の電話事業が開始され

東京都千代田区に設置された電話交換局が始業したことにちなんで

記念日に制定されているらしいのです。

当時の電話は電話交換局に常駐する交換手に電話相手を取り次いでもらうスタイルで

私たちが就職した頃には(昭和30年代)事務所の奥に

電話交換室があって交換手さんが取り次いでくれていました。

交換手さんは取り次ぐのに相手会社の電話番号をほとんど暗記していて

直ぐに取り次いでくれていましたがお休みの日は

一般事務員が交代で入っていましたのでいちいち番号を調べて繋ぐので

「おそいなあ~」とクレームが付きました。

うるさい人は「早くしてくれよ!」と文句を言うので嫌でした。

今では各家庭に電話がありますがその頃は実家の近所の商売屋さんに

頼んで母を呼んでもらったりしたのを懐かしく思い出します

今日も寒い寒い一日でした。

何処にも行かなかったので夫を誘って公園まで歩く。

黙って付いて来ましたので褒めてあげました。

公園のメタセコイアも枯れ色になり風情がありました。

途中の民家のクリスマス飾り 

今日の 4866 歩

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美容室に行く

2024-12-15 15:22:19 | くらし

朝一で毛染めに行く

予約を入れておいたので9時なら~と言うことで夫に留守番を頼んで

(心配だったが仕方ない)出かけました。

冷え込んでいたので帽子にマスクと付けて急ぐ。

まだお掃除中だったがしばらくして呼ばれて始まりました。

すでに男性客2人。日曜日だからでしょうね!

一番奥が女性の美容室椅子。

カットして顔そりして毛染め。2時間で出来上がりです。

店先に翔平選手の人形が置いてあります。

以前はバットを振っている場面でしたが今日はデコピンを抱っこして顔に写真が貼ってありました。

どなたが作るのですか?と尋ねたら人形作家さんが

見た人が欲しがったら買ってもらうための作品だと言われた。

次のお客さんがすでにお待ちだった。

皆さん年末ですから早い目に・・・。と言う所でしょうか?

荷物が届く事になっていたので気になっていたが、私が帰宅してから届いたのでヤレヤレ~。

昼食食べてからスーパー行き。

丁度往復4000歩だから夫に丁度いい距離だからなるべく誘って歩くようにしている。

川沿いを歩くが思ったより寒くなく助かりました。

鉢植の銀杏や楓の黄葉は寒風で皆散ってしまいました。

紅葉だけが赤々と競って美しいです。

万両の実

お隣の姫リンゴ

私が作った鉢植え紅葉

 

今日の6270 歩

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする