朝から小雨模様だった。急に思い立って昨日から始まった確定申告に行く。
雨も降るし始まったばかりだから空いているという読みで出かけたが、間違いでした。
10時5分前だったが泉大津駅前交差点まで順番待ちの車の列。
最後尾というプラカードを持つ男性の指示に従い待つ事に。
30分程駐停車を繰り返し駐車場に入る。順番札313番。玄関まで待つ人並み。
パソコン入力できる人は声かけを・・・・。と書いてあり聞いたらどうぞ~!
12時には帰宅出来ました。今年で最後です。
昨年の2月22日のリサイクル公園の梅です。今年の開花はまだの様です。
昨日は51歳になる息子の誕生日でした。
12日の日曜日に毎年だが好物のカレーを煮込んで、バレンタインのチョコと共に手渡した。
そして昨日メールでおめでとうメールを送っておいたが忙しい彼は目に付かなかったようで
今朝出かけに気付いて表記の返信がありました。
ガ~ン!!感激!そして私は母親に何にもお礼を言わなかったなあ~。と反省・・・・
51年にして初めて言われたけど皆当たり前・・・な顔して当然としてこの世に暮らしている。
一日中思い出すと目がうるうるしました。
夫には見せていませんが父親にはなんてお礼云うのかな?
午前中整形外科に診察に行きレントゲンを撮る。
順調に安定しつつありますよ!と言われたがまだ痛みは去らない。
ロビーにいつもながら綺麗なお花が置いてあった。
お年玉年賀はがきの2等当選商品が届きました。
発表あって直ぐに申込みに行ったから1か月かかりました。
そろそろ〒局に問い合わせようかと思っていた所でした。
年賀状をくれた句友にお裾分けに送ろうと思っています。
庭に3年位前に友人宅の白椿をもらって挿し木した花が咲きました。
この椿種が落ちても発芽しません。
何十年経っても小苗が出来ないので待ちくたびれて枝を貰って挿しました。
2本位根付い内の1本が咲いたのです。
家にいるとテレビ三昧になる。
ニュースではトランプ大統領の話題が多い。
西日本を中心に上空に強い寒気が流入して雪の地方が増えているらしい。
各地の雪景色が報道されるが大概歩くのに困るとか車で走れないとかマイナス面から
の報道だ。
先日行った白川郷の雪景色を今一度・・・・・
春告草(はるつげぐさ)と言われる梅が寒梅はすでに散ってしまい、梅便りも新聞に
載る様になる。
名の通り今日は春陽が暖かく一日だけとは云え春を感じました。
お墓参りに行っても寒さを感じなくて墓苑の水仙が盛りと咲いていました。
我が家の庭のクリスマスローズも開きました。
姫立金花
1995年の今日午前5:46淡路島北部を震源とした直下型地震が発生しました。
22年前の発生の瞬間は大阪に住んでいる私にも強い影響がありました。
当時岸和田市の病院の4階に娘に付き添いながら入院生活を続けていました。
装着していた人工呼吸器が外れて窓辺まで走りました。
主治医が飛んで来て処置をして下さいました。
病院ではナースセンターの機器や備品が棚から落ちて大騒動・・・・
落ち着いた頃海を隔てた神戸方面に沢山の煙が上りました。
大震災とは思わないから注意深く見ていたわけではないが、テレビで惨状を見て
大変だあ~と思いつつも我が子の介護を続けていました。
家では(当時14階のマンション住まい)夫一人が寝ていたがテレビが落ちたとか
棚から物が落ちた程度だったという。
もう22年も経つのかと感慨深い。その娘も逝って5月で17年になる。
久し振りに近所の友人に誘われて河川敷を歩く。万歩計11976歩少々足腰が痛い。
最後の笛吹水仙
山茶花
天皇陛下83歳のお誕生日。
生前退位問題でいろいろ議論されているが一向に結論は出ていない。
「多くの人々が耳を傾け、おのおのの立場で親身に考えてくれて深く感謝しています。」とお述べになっている。
一般人でもそれぞれ年齢を取ってみないと分からない事の連続だから私はご譲位発言は賛成です。
昨日糸魚川で大火災が発生して140棟もの家が焼失したニュースは驚きました。
そしてこの寒空の年末に本当にお気の毒です。募金活動には皆協力したいものです。
菩提寺の紅葉が今見頃になりました。
リハビリに行って友人宅に廻る。
お孫さんと二人でお留守番していたのでリビングに上がっておしゃべりをして来る。
テーブルの上にはクリスマスツリーが飾ってあった。
3段に分かれているがそれぞれが回って光っている。
大きなツリーは邪魔だから今年又買ったと言う。
スワロフスキーのツリー
今日で163回目の句会だったからすでに13年以上続いている地域の句会です。
今日の出席者14名。
和泉市のシティホールを借りて月一回開かれている。
釣瓶落としに日が暮れて帰りには暗くなる。
途中で夕日を見ながらの帰宅となる。