陽だまり

人生いろいろ

オオキンケイギクを貰う

2022-05-16 16:06:56 | 植物

晴れ間の無いどんよりとした一日でしたが、吹く風は爽やかで

午後から河川敷を歩きに行ったら汗ばむでもなく川原に吹く風は気持ちよくおしゃべりも弾む。

川の堤防に黄色いコスモスと思われる花が一面に咲いていて、綺麗だったので、

2~3本ずつ貰って行こうという事になり霊園の職員さんの姿を見たので近寄って

「切ってもいいですか!?」とお尋ねしましたら、雑草だから沢山持ってって~。と言われた。

手で千切るのは大変だったので5本程貰って来た。

スマホで調べたら表題の花の名が出てきました。

オオキンケイギクは、キク科の植物の一種で、黄色い花を咲かせる。

北アメリカ原産の宿根草で、日本ではドライフラワーに利用されていたが、

外来種として野外に定着して問題となり、現在は栽培が禁止されている。

栽培禁止といってもこんなに繁殖したら困りますねえ~。

今まで見なかった花ですが沢山咲いていてびっくりしました。

堤防の草も帰化植物が増えました。


キバナコスモスかと思っていました。

今日の 11190 歩

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田んぼの蓮華草(れんげそう)

2022-04-26 16:13:32 | 植物

荒れ模様になるという予報を信じて大きめの傘を持ち、整形外科に入る。

3つの物療を済ませてドクターリハになる。

体中がこり固まっているというので、きつめにほぐして貰って楽になる。

今顔が赤く腫れているので、マスク時代が有難い!!

今朝は随分と赤みが引いたが、うつ伏せになり治療を受けるので、少ししんどい!!

帰りバスの時間もあるし、夫がホットモットのカツ弁が食べたいと云うので、

病院を出て歩きながらふと見たらげんげ田が目に入る。

えっ~!!こんな所に・・・?

撮ってきました。

歳時記見ましたら蓮華草というのは、輪状に集まる、

紅紫色の蝶形花をハスの花に見立てものである。なるほど・・・!!

風に揺れるし、すでに莢(さや)になっているのが多くて咲き揃う様は無いが仕方ない。

紫雲英(げんげ)として俳句には詠まれている。

げんげ田にひとり佇み母を恋ふ      みほ


 

今日の 2884 歩

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一八(いちはつ)咲く

2022-04-21 15:07:34 | 植物

アヤメ科の一八が咲き出したので朝一で庭の花を撮っておく。

予報通り昼前から雨が降り出す。

午前中〒局に用事がてら歩く。

一応傘を持って出かけたが降られずに帰宅できた。

この頃特に物忘れがひどくなり困る。

昨日何年振りかで突然来てくれた友人がいたが帰り際に、近づく参院選のお願いだったことが分かる。

ある宗教団体に属しているので、毎度のことだが、その友人も同じこと言っていた。

人の名前・花の名前・何取りに来た・どこに置いた・70代でも同じだという。

忘れるから生きていける・・・。とも言っていた!

安心してもいい??



いちはつ


ウツギ


十二単


鳴子百合


モッコウバラの白・黄


いろはもみじの新緑(7つ葉)


もみじの新緑(5つ葉)


楓の新緑(3つ葉)

 

今日の 5536 歩

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重桜の季節

2022-04-14 15:19:04 | 植物

大阪・造幣局の「桜の通り抜け」が13日から3年ぶりに再会されました。

すでに事前予約がされてフリーでは行けないそうで残念ですが

当地でもその気で目を向けたらあちこちで八重桜が咲いています。

今日も歯科に行った帰りバスの都合で歩いたら、府営住宅や公園でも見られました。

妖艶で花びらも一花で100枚もある品種もあるらしくて綺麗です。

ホットモットのローストンカツ弁当を買って来て・・・。という夫の願いを聞き入れて

自分はしゃけ塩焼き弁当にして2箱を手にカメラを持ち桜撮りながら帰宅する。

雨の予報が外れて傘を日傘にして帰ってきました。

近所のサトザクラ

公園の八重桜

病院近くの公園

府営住宅の桜

 

今日の 4328 歩

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花海棠と里ざくら

2022-04-09 15:30:10 | 植物

又さくら!?と言われそうですが

やはりこの季節桜前線も北上してニュースになっていますから・・・。

昨日通りがかりのお宅の塀の中に花海棠を見つけて撮りました。

近所のマンションに毎年撮りに行くサトザクラも綺麗に咲き出しました。

今朝神社の桜撮りに行く途中で咲いたのを確認したので撮って来る。

こうして名札が付いていると助かります!!

ただ綺麗だなあ~では物足りないし覚えるのも無理だし物忘れ年代にはハードル高い!

神社では世話人さんたちが集まってお話合い中でした。

ガラス超しに賽銭を入れるの見えるので、

見得張っていつも入れる15円(十分ご縁がありますように・・・!)

では音が単純だから45円にしました。(しじゅうご縁がありますように)

出雲大社の決まり事!?マネして何になる??

1万円札入れてみたいなあ~。

今日の 3509 歩

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土筆(つくし)顔を出す

2022-03-09 15:24:38 | 植物

朝一番のバスで久しぶりの整形外科リハビリに行く。

CTとX線検査に入り又初診として治療が始まる。

帰り,回り道をして友人が河津桜が咲いていたと言うので聞きながら行って見た。

私には梅の花に見えたし、河津桜とは思えないが友人はそうだと言うから

明日本物の河津桜を見に行く予定だから楽しみです。

ネットを見ていたら今日はこんな事があったと言う何の日シリーズが出た。


1991年(平成3年)31年前

東京都の新庁舎が新宿に完成。
48階建て、高さ243メートル、総工費は約1600億円。

1958年(昭和33年)64年前

世界初の海底道路、関門国道海底トンネルが開業。
世界初とは日本の土木能力はすごいですね!!

1894年(明治27年)128年前

明治天皇の結婚25年の祝典が開かれ、日本初の記念切手を発行。

東京都庁には3回行ったし、関門トンネルも何回か通った。

帰り道河川敷を歩いたら土手につくしを摘む人がいたので近づいてみました。
確かに土筆でした。


素敵な犬でした。


赤胴像のある町


亀の日なたぼこ

今日の 7056 歩

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミモザ咲く

2022-03-07 15:38:19 | 植物

近所に2軒のミモザが咲くお宅があったが、1軒のお宅の木が枯れたらしい。

一軒のお宅に咲き始めました。

昨年一枝頂きドライフラワーにしましたが色が寂れますのであまり眺める事はありません。

やはりお花は生花に限ります。


昨日近所の友人から「いかなご」の炊いたのを頂きました。

出回っている事はテレビニュースで知ってましたが、

ここ5年?位は自宅では炊いていませんので、関心なかったのです。

やはり懐かしいお味でした。

「少しでごめんなさい!」と言いながら持って来てくれました。

今年は㎏2500円だったというのです。私が炊く頃は980円程でした。

日記を見たら昨年は3000円、その前年は4500円だったというのです。

炊きあがると600㌘~700㌘に減りますから大変な高値です。

小さい蕪も貰ったので浅漬けの素で揉んでみました。

家のシレネ(ピンクパンサー)が咲く

夫と二人でドラッグストアまで歩き「よしのや」の牛丼が食べたいと言う

夫と別れて私はスーパーで買い物して帰宅する。

疲れたので歩きに行くのを断った。

今日の 6577 歩

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しだれ梅を撮りに行く

2022-02-25 16:25:27 | 植物

今日はかなり過ごしやすい日で診察に行った整形外科から歩いて帰宅しました。

いつもごった返し、している診察日ですが珍しく空いていて、

看護師さん達もどうして!?って感じで点滴もスムース、

物療リハも待つことなく出来ました。

2週間前が建国記念の日で休みだった診察の影響も

日にち的に患者さんの通院予定が狂ったようでした。

良いお天気だったのでしだれ梅のお宅が気になり、午後出かけました。

7分咲き位できれいなピンク色の梅が微笑んでいました。


アップにして見ると八重咲きで可愛い乙女のような花です!

 

今日の 8342 歩

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十月桜咲く

2021-10-13 15:39:34 | 植物

十月桜は、全体のつぼみの3分の1が 10月頃から咲き (開花ピークは11月)、

残りの3分の2は春に咲く。

1年に2回楽しめる。 春の花のほうが少し大きいらしい。

とネットにあるが、昨日咲いているのを見つけたので今日撮りに行く。

枝先に5~6輪が固まって咲くが、樹木全体に咲くソメイヨシノ系のような

派手さが無いので見過ごしがちです。

でもひっそりと咲く控えめさが粋な感じです。

午後かかりつけ医の紹介状を持ってMRIを撮りに行く。

腰椎を撮るのですが30分ぐらい閉所に入りバンバンと大きな音がして気持ちのいいものではない!

閉所恐怖症の人は撮れません!と初めに聞かれます。

「CDにして主治医の先生宛に送っておきます」。と言われて帰ってきました。

今日の 8883 歩

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりの庭

2021-09-04 15:12:34 | 植物

雷雨にご注意下さいというお天気レーダーからのお知らせが来ていたけど、

午後からとあったのに、10時過ぎにやって来た!雷鳴轟き土砂降りとなる。

丁度友人からの電話で長話中だった。

昨日の菅総理の不出馬話で解散総選挙と続くからすでに選挙戦に突入!

ある宗教団体に属している友人からのお願い電話・・・。

親しくしていたから、話が長くなり結局1時間ほどになった。

よくある女の長話です。

今年初めにコロナ死をした長姉の遺骨を引き取った友人は姉妹だけの女系6人。

近所に住む実家のお姉さんだったので末っ子の友人が手伝ったけど遺産相続でもめて、怒っている。

遠方に住むが文句だけ言って仲良しだった人の方がえげつないと嘆く!

実家の建物も6人で分割受け取りになったとか、整理した品の金目の品はどうしたとか・・・。

良くある話です。

生前にきちんとしておかないといけませんね!!

雨の止み間に庭に出たらホトトギスが咲いていた。

昆虫にも出会えた。


右足がありません。パラリンピックです。

レモンの花にナメクジが・・・すぐ取り除きました。

ホトトギス

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする