陽だまり

人生いろいろ

今日は重陽(ちょうよう)

2019-09-09 16:15:26 | 

日本では古来より奇数は縁起のいい陽数、偶数は縁起の悪い陰数と考えられており

その奇数の連なる日をお祝いしたのが五節句の始まりだそうです。

五節句は1月7日「人日(じんじつ)の節句」3月3日「上巳(じょうしの節句)」5月5日「端午(たんご)の節句」

7月7日「七夕(しちせき)の節句」そして9月9日を「重陽の節句」と言います。(歳時記より)

五節句の内では重陽が最も重要なものとされていたようです。

今日は菊の日ともいい、菊酒で祝ったそうですが明治以降、急速にすたれてきました。

 菊の酒あたためくれしこころざし   星野 立子

 木曾谷の養生訓に菊の酒           加藤 耕子


今日も朝からぐんぐん気温が上がり猛暑日です。

リハビリの予約も取れず、雑用で暮れる。

写真が無いので先日新聞で群馬県の「甌穴」が話題になっていましたので、

2年前の9月に行った四万温泉近くの甌穴を探し出してみました。

 甌穴という言葉を初めて聞いた旅でした。

その近くにある「やまぐち館」で泊まる。

 

 

 

 

 

 

 

 

                       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする