陽だまり

人生いろいろ

夕べは寝待月(ねまちづき)

2021-02-01 15:24:54 | 

今日から2月(きさらぎ)に入りました。

月と言えば秋の季語で今なら冬の月として作句しますが

昨日の月を寝待月としてカレンダーにあったので夕食後に

出て見たら月の姿がありません。

新聞を見たら月の出が20時03分と書かれていた。


大河の『麒麟が来る』が始まるので終わってすぐ出ましたら

いつもの位置よりうんと低く綺麗に輝いていました。

臥待月(ふしまちづき)」ともいう程、臥しながら月を待つ。

寝ながら月を待つほど満月後の月の出は遅いというのです。

子供のようにどうしてかな?と興味が沸きます。

ちなみに今夜の月は更待月(ふけまちづき)といい、臥待月よりなお遅れて出ます。
月の出21:10

今夜は雨になりそうですから、お月見はダメでしょうネ!

午後いつもの時間に誘われて歩いてくる。帰り回り道してお豆腐を買って来る。

今日の 7838 歩

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする