陽だまり

人生いろいろ

今日は祝日「敬老の日」で「彼岸の入り」

2021-09-20 15:51:53 | 

3連休と言っても高齢者には関係ないが、敬老と言っても

普段から尊敬もされていないからいつもと変わりない。

ただ彼岸の入りだからお仏壇だけは迎えだんごとして「おはぎ」をお供えしました。

お花はお茶の木の入った仏花に替えてお祀りする習わしで、どうしてお茶の木か?

聞いたことは無い!

 

ブロ友さんが浜寺公園の彼岸花を綺麗にアップされていたので友人に頼んで一緒に撮りに行く。

夫は社会人として名古屋から大阪に出て来た時から、浜寺や諏訪ノ森界隈に下宿していたそうで

懐かしいから一緒に行くと言って付いてくる。

私も浜寺公園はしょっちゅう来ていたので懐かしい場所です。

バラ園の中の「里の景」と「山間の景」ゾーンが彼岸花の咲く風景になっており

沢山の撮影者が集まっていました。

石組の地に咲く彼岸花は棚田風景に思いを馳せて好きな風景で、

苔むした水車が回っているのも素敵でした。

浄土にて待つと言いたげ曼殊沙華     今日の一句です。

かりんの実超しに・・・


線路わきの彼岸花

夕空が燃えていました。夕映えが綺麗だったのでカメラを持って外に出る。

お彼岸近いので日の入り17時58分・

月の出時刻17時57分。7時のNHKニュースで明日の名月は大阪南部では無理かも・・・。

今夜の月を見て下さい!というので又外に出る。

ほとんど丸い月でした。

今日の 8801 歩

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする