goo blog サービス終了のお知らせ 

陽だまり

人生いろいろ

とうもろこし

2018-07-21 14:46:36 | 食品

今朝の新聞から

4月下旬から10月末まで、札幌・大通り公園に「とうきびワゴン」と呼ばれる屋台が出る。

北海道産のトウモロコシを、焼き・ゆで・の2種類の方法で調理してくれる。

ワゴンの周りで観光客が豪快にかぶりつく姿は大通り公園の夏の風物詩だ。

最近はインバウンド客にも人気で、ワゴンの周りにはアジア系観光客の姿もよく見かけます。

とあったので夫に子供の頃なんて言ってた?と聞いてみた。

名古屋出身の夫は「こうらい!」と即答した。

私は出雲出身で「なんばぎん」と云ってたと思う。

近畿では「なんば」と云うらしいから似てる??

「とうもろこし」と「とうきび」が標準語かな?

我が家では皮を剥いてラップで巻いてレンジでチン!!で甘い北海道産を食べている。

 

暑いけどお墓参りに行く。墓花が枯れ々に茶色になっている。暑いから仕方ない!!

帰りお盆前にお参りに来る夫の姉妹たちの為に食事処を探しに行く。

ブロ友さんの記事にあった「そば処」を探す。

ず~と通る道すがらに看板だけは目にしていたが場所が見つからなかったが調べて行ってみました。

幹線道路より小さな径を曲がりくねってたどり着きました。

古民家と云うから想像していたがバラック建て?中に入ったら素晴らしい古民家風!!

美味しくいただきました。


入口


蕎麦の実のみそ焼き


3種の蕎麦の食べ比べ(ざるの蕎麦が食べ終えると3種出てきます。)


店内風景

 

今日も暑い!!

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうは土用の丑の日

2018-07-20 15:22:07 | 行事

今日20日より夏の土用に入りました。土用明けが8月6日。7日は立秋となりますね。

今日が土用の丑の日・8月1日が二の丑で今年は2回土用の丑の日があるそうです。

うなぎの高い年に迷惑??

うなぎ買えなかったら、「う」のつく食べ物「うどん」「梅干し」「瓜」(胡瓜・西瓜・南瓜)

等を食べたら暑い夏が乗り切れるそうですよ!

うなぎを食べるようになったのは、江戸時代うなぎが売れない時、平賀源内さんに相談して、

店先に「本日土用の丑の日」と張り紙を出し客引きをして以来売れ出した!

以前四国遍路に行った時に86番志度寺(香川県)の門前に「平賀源内お墓所」があり

先達さんから説明を受けて記憶に残っているのです。


2008-2-9の遍路より

久米田寺のお大師さん参りをして地場野菜を買って来たのがたまたま瓜の付く野菜でした。

ラッキー!!


久米田寺にお参りして15日のうちわ供養日を忘れていて申し込んでいたので1本

貰ってきました。自分の名前のはもうなかったので静岡県の方の供養分を持ち帰る。

暑い暑い一日!大阪・京都でも38℃を示している。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さの句です

2018-07-19 16:36:34 | くらし

月一の整形外科診察に行く。両膝注射と骨粗しょう症の注射。

暑い日は病院のロビーの涼しさが心地良い。

開院7周年だそうで7鉢の白い胡蝶蘭が並んでいたがカメラを持たずだった。

それにしても暑い日が続く。

今日は京都でも39,8℃にもなったと云う。


友人宅に寄ったら冷たいアップルジュースと東京泉屋のマイクッキーを出してくれた。


昨日奈良のブロ友さんから39℃の温度計に指名で句を詠んでくれ・・・

というのでコメント欄に駄句を書きました。

  “ 汗噴くや三十九度の温度計 ” “朝からの極暑の気配まのあたり ”

と書いたら喜んで下さった。(思い違いかな?)

有名人の句を探してみました。

*蓋あけし如く極暑の来たりけり      星野立子

* 静脈の浮き上がり来る酷暑かな     横光利一

*念力のゆるめば死ぬる大暑かな      村上鬼城

汗噴き出る句ですね!!

凉し気なハスを探してみました。


すべて長居蓮池 です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セミの羽化

2018-07-18 16:40:38 | 自然

今朝水撒きをしようと外に出たらレンガにしがみ付いた蝉の羽化を目撃しました。

珍しいのでカメラを構えました。

白くて綺麗なスケスケの羽が緑色をして光っています。

蝉と云えば1~2週間しか生きられないと聞いていましたが飼育が難しいから

すぐ死んでしまうのでその様に云われるが大体1か月は生きているそうです。

「8日目の蝉」と云う映画があったが意味は、交尾を終えたオスが7日目で死んでしまう一方

メスは一般的に寿命が長く交尾後8日以上生きて産卵を行う必要から夫のいない妊婦の

事を指しているとも捉えられる。とありました。ヤレヤレ・・・・。

 
6:49


7:03


8:16


8:17


木の上でもまだ飛べない蝉が・・・


帰宅したらもういませんでした。15:10

暑い一日をパソコンを持って集まりました。

エアコンを強にして涼しく写真のPDFを再度挑戦しましたが・・・。

全国的に猛暑で多治見で40,7℃・美濃で40,6℃・京都で39,1℃ 大阪 37,0℃

と帰宅したテレビで映し出されていました。

スイカを持ち込んで下さった方があり皆で切り分けていただきました。

丸い西瓜なんて買った事ないので嬉しくて写真撮るのも忘れて甘い!甘い!と6人で平らげました。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石原裕次郎さんの命日

2018-07-17 15:05:54 | ニュース

今日も猛暑日です。

クーラーを付けない部屋の気温は35℃もある。

今日は石原裕次郎さんが52歳で亡くなった日だと云う。

まだ先日の様にその姿は私達には鮮明だがすでに31年も経っていると報道されていた。

 
連日の猛暑日だが近年暑中見舞いはがきを出す人が減った。

以前は年賀状の枚数には及ばないが友人知人の間で行き交ったものです。

今年私の手元に届いたのが今3枚だけ!

出す予定すらなかった私はびっくりして電話をした。

今日郵便局に買いに行く。5枚だけ買って来てPCで印刷しました。

電話したとは云えやはり宛名書いて投函しました。


2種類作る。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうは海の日

2018-07-16 16:37:32 | 行事

土日を含めた3連休を増やす「ハッピーマンデー制度」が定着してきたが、

私は祝日は固定化した方に賛成派です。

与党は「海の日」を固定するための祝日法改正案を今国会に提出する機運でしたが見送ったようです。

観光業界を中心に反対論が強いかららしい。

そもそも「海の日」は地方巡幸を終えた明治天皇の船が横浜港に帰着した7月20日に由来し、

平成8年から祝日化された。

その後ハッピーマンデー制度の導入に伴い、15年から「7月第3月曜日」となっている。

3連休最後の今日だが猛暑日。

朝から蝉の声がうるさい!3日程前に初蝉を聞いたが一気にうるさくなった。

水まきしようと出たらホースの傍にも蝉殻がくっついていた。


トネリコの木に残された空蝉

 

夏の高気圧が勢力を強め、日に日に暑さが増している。

16日午後2時半までの最高気温は、岐阜の揖斐川で39.3℃と、今年、全国で初めて39℃を超えた。

そのほか、岐阜で39℃、京都や前橋で38.1℃を観測していると報道された。

私は甘酒をよく飲む。冷やした黒酢も欠かせない。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石垣島よりパイナップルが届く

2018-07-15 15:22:51 | 食品

今日も暑い!石垣島の句友より思いがけないパイナップルの箱が届く。

関空より石垣空港まで1540km離れた離島からだからびっくりする。

直ぐに電話したらニュースで知っていたのか大阪は暑くて大変ね!という。

石垣の方に同情されたくないわよ~と笑いあう。

箱開けたらお尻の方が上向いていた。これは甘味が全体に行くように!と云う事らしい~。

早速箱に書いてある切り方にしたがって切り分けた。

想像以上の柔らかさ・・・で甘い香りが漂う。

冷やしてないのに美味しかったです。

でも唇が少々ビリビリ・・・。アレルギーの一種ラテックス・フルーツ症候群というらしい。

酸味と甘味の調和が程よくてとてもジューシーでした。

朝水やりをしていたらもう要らないからと切り詰めていた白式部の花が咲き始めていた。

小式部の紫もほとんど切り詰めたが大分前に咲いていてもう小さな実が出来ている。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から3連休

2018-07-14 16:48:52 | くらし

今週中は37℃にもなる猛暑日だと予報されていたが、本当に暑い!!

被災地である岡山・広島・松山も酷暑が続いているらしい。

この炎天下にもかかわらず全国からボランティアさんが集まった!

というニュースには頭が下がります。

お墓参りに行ったらいつもより多いお参りの方の車があった。

関東ではお盆だから帰省中の方かな?と夫と話す。

昼に回る寿司店に寄ってかき氷を食べるつもりだったがクーラーがあまりにも

強冷房だったので注文しなかったので食べそびれました。

南西向きの居間の日差しが強いので脚立を出してスダレを吊るす。

こういう雑事一切夫は何もしてこなかったので、すべて私一人でこなすので

全身汗びっしょり・・・。シャワーを浴びて又洗濯して!の繰り返し!!

こんな一日でした。

3連休で旅に出る人たちが羨ましいです!!

庭の万両の花が小さな実に変わりつつある昨今です


こんな小さい木にも花が咲く

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうは13日の金曜日

2018-07-13 15:43:43 | サークル

キリストが公開処刑の死刑である十字架に磔(はりつけ)になって処刑されたのがこの日だったそうです。
(キリストの磔刑(たっけい)日)

キリスト教徒が忌み嫌う日になっているが、私は仏教徒だから気にしない
が・・・。


京都 34,7℃ 奈良 34,9℃ 大阪 34,7℃(
15:20現在)と今日も暑い!!

“冬はまた夏がましじゃといいにけり“   という夏が季語の鬼貫の句です。

「冬になったら今度は夏の方がよい、ときっと云うよ。人間って勝手なもんだ!」

とでも話している光景の様です。

外に出る勇気がなく閉じこもったままでした。

こんなにダラダラしていたら被災地の方々に申し訳ないとも思います。

庭のオニユリを切って壺に挿しましたが花粉が落ちて切り花にはむきません。

 今日からプロ野球のオールスター戦が始まりました。

窓越しにピンク色の空が見えましたので2階のベランダからカメラを構えました。

19:25


19:25


19:27

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊藤若冲西陣美術織 動植綵絵展に行く

2018-07-12 14:59:38 | お出かけ

昨日失敗したので今日あらためて出直しました。

お昼時間の空いているだろう~と早飯をして入ったら的中しました。

たった3人だけの入館者。

動植綵絵」(どうしょくさいえ)とは「動物・植物・の鮮やかな絵」と云う意味

だと中で映し出されていたビデオでの説明でした。

パンフレット類一切無し(無料だから)写真撮影禁止。

すべて伝統ある西陣美術織で織られた絵画でした。殊に掛け軸の説明で、縦糸2700本

横糸15000本を使用しての伝統工芸の見事な調和をご覧ください。とありました。

瀬戸内寂聴さんの画いた仏様の絵も西陣織になり飾られていました。


受付さんのお許しを得て入口だけを撮影  

   
                 釈迦如来                                        普賢菩薩                                   文殊菩薩

三尊の掛け軸(緻密な西陣美術織です)「相国寺ネットより」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする