陽だまり

人生いろいろ

今日は祝日「敬老の日」で「彼岸の入り」

2021-09-20 15:51:53 | 

3連休と言っても高齢者には関係ないが、敬老と言っても

普段から尊敬もされていないからいつもと変わりない。

ただ彼岸の入りだからお仏壇だけは迎えだんごとして「おはぎ」をお供えしました。

お花はお茶の木の入った仏花に替えてお祀りする習わしで、どうしてお茶の木か?

聞いたことは無い!

 

ブロ友さんが浜寺公園の彼岸花を綺麗にアップされていたので友人に頼んで一緒に撮りに行く。

夫は社会人として名古屋から大阪に出て来た時から、浜寺や諏訪ノ森界隈に下宿していたそうで

懐かしいから一緒に行くと言って付いてくる。

私も浜寺公園はしょっちゅう来ていたので懐かしい場所です。

バラ園の中の「里の景」と「山間の景」ゾーンが彼岸花の咲く風景になっており

沢山の撮影者が集まっていました。

石組の地に咲く彼岸花は棚田風景に思いを馳せて好きな風景で、

苔むした水車が回っているのも素敵でした。

浄土にて待つと言いたげ曼殊沙華     今日の一句です。

かりんの実超しに・・・


線路わきの彼岸花

夕空が燃えていました。夕映えが綺麗だったのでカメラを持って外に出る。

お彼岸近いので日の入り17時58分・

月の出時刻17時57分。7時のNHKニュースで明日の名月は大阪南部では無理かも・・・。

今夜の月を見て下さい!というので又外に出る。

ほとんど丸い月でした。

今日の 8801 歩

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日の「彼岸の入り」に供えてお墓参り

2021-09-19 16:00:42 | くらし

息子夫婦と4人でお墓参りに行く。

俳句を始めた頃不思議に思った事ですが、「墓参り」傍題としての 墓詣・墓参・展墓・掃苔・墓洗ふ・

という言葉が秋の季語になっている事でした。

墓参は春秋の彼岸、故人の忌日にも行くし、年中行ってることだったから・・・。

歳時記には俳句では盆が供養月であることから古くから秋の季語となっています。

と書かれていました。

ちょっとお詣り出来なかった間に隣の墓地に墓石が建てられて白い布がまかれていたので

秋彼岸に開眼供養をなさるのだな・・・と話し合った事でした。

木標が朽ち果てて白アリが行列していたから心配していたところでした。

墓苑にも彼岸花が咲いていました。

隣のお墓の方はいいなあ~と思った事でした。

お寺内の花

黒いアゲハ蝶を見る

とても優雅な蝶でした。


鐘楼


山門


私は松茸ご飯


夫はいつもすき焼き

今日の  1607 歩

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風禍

2021-09-18 16:21:07 | 自然

14号台風は近畿圏には被害もなく寝ている間に去ってくれました。

午後からは教科書通りの台風一過秋晴れの好天となりました。

今日は七十二候の玄鳥去「つばめかえる」

我々の身近に飛んでいた燕も9月には大海を超えて又南方へ帰って行きます。

空になったツバメの巣を見るのは淋しいし、電線に集合していた姿のないのも淋しい事です。

  去()ぬつばめ和泉野生まれの子を連れて    みほ

  陵(みささぎ)の杜を一周帰燕(きえん)かな   みほ
(駄句を作ってみました)

近所の田んぼに毎年咲く彼岸花を珍しく夫を誘って見に行きました。

畔の雑草を刈って下さっていて撮りやすかったです。

キティちゃん号の電車が通過したけどうまく撮れなかったのが残念でした。

大雨後だったから雨粒が撮れたのは幸いです。

 

今日の 6543 歩

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風の影響かな?

2021-09-17 16:01:28 | くらし

バスに乗るのに早めに家を出てバス停近くの知人のお宅に寄る。

もうそろそろ咲いているかな?白い彼岸花・・・。

メーンの庭はまだ蕾。樹木の間に咲いてるよ!と教えてくれて撮りました。

リュックを覗いてもカメラが無い!雨だから入れなかったようです。

仕方ないからスマホで撮る。

整形外科に点滴に行き、終わってもバスが無い!

歩くことに決めて傘さして公園に寄る。

そろそろ咲き始め・・・。来て良かったです!

緑水園の彼岸花

 

帰宅したら生協さんと一緒になりラッキー!!

商品を受け取り納めるところに納めて夫が買って来てくれた天ぷら弁当を食べる。

菅総理の辞任が決まったがなんか後味の悪い説明責任一切なしに去るらしい!。

今日は自民総裁選に4氏が届け出して夕刊には推薦人の氏名が公表された。

知らない名前が多いが大物は誰を選ぶの!?

明日は台風14号が上陸して近畿でも風雨が強くなるらしい。

台風との対峙になるのかな!?竿下ろしたり、鉢を下ろしたり、充電したり準備する。

今日の 7084 歩

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風14号進路替え日本に接近の見込み

2021-09-16 15:40:32 | くらし

東シナ海で停滞を続けていた台風14号が次第に進路を変えて日本に近づく見込みで

西日本では、風雨が強くなると言う。明日から明後日が危ないと言うから困った事です。

今日は曇り空でしたが、夕方より日差しがあり洗濯物も乾きました。

午前中買い物に行き、堤防の彼岸花を飽きもせずに撮る。

午後友人に誘われて久しぶりにいつもの公園まで歩く。

久しぶりの遠出?に二人とも少々疲れたものの、季節は秋に衣替えしていました。

緑道に彼岸花・コスモス・落ち葉と少しずつ秋めいて・・・。

四阿で休んで帰ってきました。

ホテイアオイ


金網超しの曼殊沙華

ニラの花に揚羽蝶

 

今日の 11042歩

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老驥伏櫪(ろうきふくれき)とは!?

2021-09-15 15:40:29 | ニュース

旧いパソコンを見ていたらこんな言葉が残されていた。

老驥伏櫪(ろうきふくれき)
三国志に出てくる言葉で、老いた駿馬が活躍の場を失い、馬小屋
につながれてなお千里を駆けた若い頃の志をすてないこと。

「歳だからもうエエかはやめます!」と友人からの年賀状にあった。
みんな心とからだにカツを入れつつ、健康寿命を目指しているんだなあ~。
まずは「老驥伏櫪」と手帳に書いておこう。

多分十年も前のメモだと思うが・・・。

昨日の夕刊に国内の100歳以上の人が86510人の最多を更新したと書かれていた。

51年連続で過去最多を更新する見通しとなったらしい。

女性が88%男性12%最高齢者は福岡在住女性の118歳、男性は奈良市在住の111歳。

調査が始まった昭和38年(1963年)には100歳以上はたった153人だった。(夕刊より)

元気で長生き出来たらいいけど寝たっきりは避けたいです!!

午前中買い物に行き堤防を降りて彼岸花を撮る。

午後公園まで歩いたら萩に似た花が咲いていた

スマホを当てたら宿題にします。と出た。

今日の 7253 歩

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨に咲く彼岸花

2021-09-14 15:24:18 | 植物

子供の頃に彼岸花を手折ってくると親に叱られた。

「家に持ち込むな!」っと。

別名「曼殊沙華・死人花・天蓋花・幽霊花・」などと読まれるから・・・。

必ず彼岸の頃になると真紅の蕊の長い花を輪状に咲かせる。

曼殊沙華とは、仏教でいう赤い花、天上に咲くという想像上の花の名であるという。
(歳時記より)

今日いつもの整形外科にリハビリに行く。

バスの中から昨年撮りに行った公園の彼岸花まだかな!と窓の外を見ていたら、

あの場所に群れ咲いているのが見えた。

終わってホットモットでカツ弁を買おうと歩きその公園に見に行ったら、別花でした。

茎が10㌢位に伸びて蕾だった。やはり彼岸までは無理の様です。

 

帰宅して小降りだったのでスーパー迄堤防沿いに歩いたら曼殊沙華が咲いています!

雨に濡れた彼岸花をゲットできました。

どうしてこうまでこだわるのか自分でも分からない~。

死なばこの 重き大地よ 曼殊沙華    石  寒太

曼殊沙華 落暉も蘂を ひろげけり    中村草田男

陵と 離れ離れに 曼殊沙華          赤尾 兜子

が好きな句です。


バス停近くの府営住宅に咲く花


今日の 6906 歩

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の四季が危ない!

2021-09-13 15:58:13 | 自然

最近の日本の気候が狂ってきたと言われるが、美しき四季(春夏秋冬)の

春と秋が無くなったと紙上で読んだ事ある。今日も蒸し暑かった!

やっと秋が来たと思っていたのに半袖で十分だった。

しかし前線というか気圧の関係か体の調子が悪い!腰痛がひどくなる。

高齢者の友人だれかれなく調子悪いと言っている。


台風14号が北上して本州に広がってくる様子です。

停滞する気配もあると言うから大変です!

今週いっぱいは心配だそうです。

一昨日の落暉後・・・。

中央公園の花

ハマユウ


サルスベリ

今日の 1028 歩

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋霖(しゅうりん)

2021-09-12 16:14:00 | くらし

2日続いた秋天の青空も今日は一日中しとしとと雨が降り続く。

何処にも出かけずにこもる。

午前中かかってお風呂の洗い場をカビキラーを吹き付けて磨く。

すのこ5枚を外して洗い・溝・排水口と風呂椅子に腰かけてこする。

入浴以外のほとんどを窓いっぱいに開けているのにこの有様・・・。

マンション時代の窓なし浴室時代はどうしていたのかと案じるほど~。

今夜はすっきりと入浴できそうです!

娘よりお供えの奈良吉野の二十世紀梨をもらう。

吉野に二十世紀梨がある事知らなかったから初物です。

実家の姪っ子からJAしまねのシャインマスカットが届く。

皮ごと食べられて楽でした。

段々改良されて食べ物が美味しくなります!

昨日行った公園の鳩(友人がお菓子をまいたら飛んできた)

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花を探して・・・。

2021-09-11 16:50:19 | お出かけ

今日は予定が無かったので、のんびりしようと思っていたら、友人から電話が鳴りました。

「彼岸花が咲いていると思うから中央公園に行こう~。」

即OK!  迎えの車に乗って出発です。

岸和田市の中央公園マドカホールの駐車場に車を止めて探して歩きました。

全然見つかりません。広い公園を一周して歩くもまだ咲いていませんでした。

四阿で休憩して帰ってきました。(2450歩)


マドカホール

ホール前の裸婦像


今日も青空が綺麗でした。

車いすのおじさんから餌を貰う鳩

岸和田っ子宣言像にも鳩が・・・


銀杏の雄株


雌株

ぎんなん

体育館の屋根と子供たちがサッカー?練習中



午後近所の友人から「久しぶりに歩こう~。」コールに堪えて河川敷に向かって歩く。

蒸し暑いせいか、川に入って遊ぶ中学生くらいの男性グループがいました。

お父さんと網を持って歩く男児に出会いました。人懐っこくていろいろ話しかけてきます。

「魚と虫取りに来たの!」とパンくずを入れた袋を持っています。

しっかりと受け答えが出来たので「賢いねえ~」と言いながら一緒に歩く。

私たちがベンチに座るとお父さんが川にメガネを落としたと寝そべって拾い上げる。

。その間中足を押さえてあげていた!ホント賢い4歳児でした。

網で亀を取ったから見てくれ!!とせがむ!

始終お父さんはにこにこ笑っていらっしゃる良い関係の父と息子さんでした。

今日の 9156 歩

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする