陽だまり

人生いろいろ

ファミリーで菩提寺のお花見

2022-04-10 15:35:04 | お出かけ

息子夫婦から一緒にお墓参りとお花見に行きましょう!と誘いを受けて即OK!

社会人野球をやっている息子の試合後に迎えに来てくれるので12時を過ぎていたが、

嫁がお弁当に寿司屋さんのアウトドア用を準備してくれたので

ビールとワインとお茶を準備して出かける。

お寺に到着したら結構な数のファミリーさんが観光用の駐車場を占めていたので、

私たちは檀家さん用の奥の方に車を止めて先ずお墓参り。

山門前の八重桜咲く前にシートを敷いて4人でお弁当食べる。

夫はビール。嫁と私は紙コップでワイン。青空の下美味しかったです。

ソメイヨシノはすでに散って蕊になり、遠目には少々のピンク色!!

落花のピンクの絨毯の上でお弁当を広げるグループもあり暖かい日和で皆さん楽しそうでした。

ファミリーでお弁当食べたの何年振りかしら!?

山門

お寺が山ノ谷にあるので眼下に畑や民家が点在します。

鐘楼横のソメイヨシノ

 

今日の 4753 歩

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花海棠と里ざくら

2022-04-09 15:30:10 | 植物

又さくら!?と言われそうですが

やはりこの季節桜前線も北上してニュースになっていますから・・・。

昨日通りがかりのお宅の塀の中に花海棠を見つけて撮りました。

近所のマンションに毎年撮りに行くサトザクラも綺麗に咲き出しました。

今朝神社の桜撮りに行く途中で咲いたのを確認したので撮って来る。

こうして名札が付いていると助かります!!

ただ綺麗だなあ~では物足りないし覚えるのも無理だし物忘れ年代にはハードル高い!

神社では世話人さんたちが集まってお話合い中でした。

ガラス超しに賽銭を入れるの見えるので、

見得張っていつも入れる15円(十分ご縁がありますように・・・!)

では音が単純だから45円にしました。(しじゅうご縁がありますように)

出雲大社の決まり事!?マネして何になる??

1万円札入れてみたいなあ~。

今日の 3509 歩

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は「仏生会(ぶっしょうえ)・灌仏会(かんぶつえ)」

2022-04-08 16:26:17 | 行事

今日はお釈迦様の誕生日と言われ、その降誕を祝って各寺院で行われる仏事。

花まつりとも言われます。

元来浄土宗で行われていたのが後に一般化して、花御堂という、いろいろな花で飾った

小堂を設えて誕生仏を安置し、甘茶を注ぎお祝いとしました。

地元の句会があった15年位前には私たちも、先生の自坊で花御堂を飾ったものでした。

パソコンで当時の写真を探してみました。

その当時の方々はほとんどが黄泉の国に行かれて、写真を見ながら偲びました。

2004年の花御堂


2007年の花御堂




2006年の花御堂


2008年の花御堂


子規の胸像を飾り椿の花を飾る


2009年の花御堂

午後いつもの緑道に歩きに行く。

昨日よりもなお花が散っていますが、日曜日くらいまでは見られそうです。

今日の8882歩

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落花しきりの道を一人歩く

2022-04-07 16:40:05 | くらし

今日は「戦艦大和」が大戦末期「海上特攻」を命じられ、沖縄への途上で撃沈された。

有賀艦長以下3千人超の命が奪われた日。

建造に4年。今の価値で4千億円を投じた巨艦の最期から4か月後、日本は降伏した。

今日で77年の忌日という。

船体は鹿児島西方沖にいまも眠る。と今朝の天声人語に書かれている。

午前にはリハで病院行き。

帰りに珍しい鳥を見たのでシャッターを押したが直ぐに飛び立ってしまう。

2枚の内1枚だけどうにか見られたが名前が分からない。

鳥の事に滅法強い仲間がいるのでメールで聞きました。

イソヒヨドリの雄との事でした。はじめて 見た鳥です。


午後いつも歩く友人が娘来ているからパス!と言うので夫を誘うが嫌だと言う。

独りで出かけたいつもの公園の桜も落花しきり!

ホント花の命は短いです!

風があるので道も川面も花びらが積もる程・・・。

あれ程待ちわびた桜開花も後何日持つのかな?


私の亡霊!?

 

今日の 11971 歩

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

句集が届く

2022-04-06 16:36:47 | 

久しぶりに昨日郵便で句集が届く。

退会した俳句結社「阿吽」のもと仲間だった方からでした。

退会してもう8年位経っているのでびっくりする。

直ぐにお礼の電話を入れる。

そして今日はお気に入りの句15句を選んで感想文を書いてお祝い同封して一日がかり・・・。

今副代表で編集長をなさっているらしい。

現役の頃は都立高校の校長先生だったが、気さくな方で吟行会で逢うと話が弾んだ!

とても懐かしかったので3人程の方に電話したら、

電話しなかった方から今日かかって来たりする。


スーパーに行く途中で公園の桜を見に行ったら少しの風にも散っていた。

地上は花吹雪でピンク色。

踏みしめながら撮る。

 

今日の5848 歩

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日「清明(せいめい)」

2022-04-05 16:08:20 | 

二十四節気の一つ「清明」。春分から十五日目にあたり

、「万物ここに至って皆潔斎(けっさい)清明なり」と言われ、「清浄明潔」の略ともされる。

中国ではこの日、墓参の行事が行われ、琉球では「清明節」と呼ぶ。
(歳時記より)

久しぶりの好天に恵まれ、マット類やトイレグッズ類を皆洗い乾く。

庭の花も咲き揃い通る人から花園見たい!とお世辞を言われ悦に入っている。


菊桃


トキワマンサク


ヒゴスミレ

ハナニラ

 

今日の 5390 歩

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三角公園の老人と子供

2022-04-04 16:17:54 | 健康

一昨日通りかかった三角公園という一番近い公園で、沢山の高齢のグループが

ゲートボール?に興じていた。

私はスポーツ駄目ですのでやったが事ない!

他町内からきている人かもと思いながら桜を撮りながら、通り過ぎる。

今日覗いてみたら小学生の兄妹がサッカーボールのけり方をお兄さんが教えていた。

「そうそう・・・!うまい々!!」なんて言いながら妹さんの方が懸命に蹴っている!

微笑ましい風景でした。

午後から暖かくなり歩こうと誘ったら昨日和歌山の紀三井寺に行って階段を登ったら

今日は腰が痛くて休んでいるという。

私はスーパー迄歩いて公園や神社まで歩く。

今日の 8120 歩

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

句会に行く

2022-04-03 17:16:45 | サークル

四月句会に隣町まで行く。

19名出席。2名投句。

先生選句

○兼題 野遊び・雲雀・花一切     ○席題 雪柳・草餅・春落ち葉

 野遊びの賑はふ真中乳母車     ひさこ

 晩年の一日一句花万朶         ていほう

 老農の杖なる鍬や雲雀鳴く     てるこ

 隠沼に雲白々と花万朶         すみこ

大仙の古墳公開花万朶          みほ

 蒼天に聳ゆる天守花万朶        まさよ

 帝陵にヨサノアキコといふ桜    みほ

 桜餅つもる話の始まりぬ        ひろこ

 学び舎のそびら御旅所春落ち葉 よしみ

 春今宵桜模様の江戸切子         まさよ

 雪柳酒蔵までの川に沿ひ         ひさこ

 

帰りは雨になり道路に落花が多かったです。

1日に歩いた桜風景。


しだれ桜


シャボン玉を喜んで吹いてくれました。


入学式・の親子連れ

 

今日の4943 歩

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狭庭の椿

2022-04-02 17:58:18 | 植物

朝からバスが無いので歩いて病院のリハビリに入る。

物療とドクターリハ。

娘と一緒になったので一緒に病院出て食事に行く。

和泉市にあるお蕎麦屋さん。珍しく入れて美味しく頂く。

娘に出費を掛けました。

夕方まで娘とおしゃべりして、食事作ろうとしたところに近所の友人から

「竹の子掘ったけど、取りに来ない!?」と電話がかかり貰いに行く。

小さな堀り立て竹の子です。

今夜は湯がくだけで明日になります。

何か一日中何にもできない日でした。

庭の花を撮りました。

菊桃


椿の花のUP


花桃

今日の5521 歩

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四月来る

2022-04-01 16:38:29 | くらし

今日から四月!

若い頃は今日を「四月馬鹿」エープリル・フールと言って、

この日は嘘をついても許されるとされ、万偶節ともいわれた。

この頃はさっぱり聞かれなくなった記念日!?です。

  私の俳友が今89歳。5年位前に句会で

   四月馬鹿  結婚しますと  Cメール 

 なんて句を出してびっくりしたことを思い出しました。

今日も朝から近所の桜を3か所撮って、午後は友人と緑道の桜を見に歩く。

入社式や入園・入学式があったのか真新しいランドセル姿の親子連れに沢山出会いました。

もう一日山中渓の桜です。

 

今日の 11382 歩

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする