陽だまり

人生いろいろ

冷え込んだ朝

2023-10-21 19:29:32 | 健康

9時の室温20℃。肌寒い。

ちょっと外に温度計を置いてみました。気温18℃です。

腰に今年の冬に残っていたカイロを貼りました。

3か月に一回の眼科受診の予約日です。

午前とばかり思っていた予約時間が、13:30になっていました。

土曜日のしかも午後? 初めての経験でしたが、昼ご飯を食べて出かけました。

歩いて30分。病院に入ってびっくりです!待合ロビーは患者さんであふれていました。

座る場所が無かったがご夫婦の旦那さんの方が立って「どうぞ!」と言って下さったので

「すみません!」と座らせてもらう。

2人のドクターで呼ばれるが、検査で呼ばれ、視野検査で呼ばれ、3回目にやっと診察。

3か月前と変わりないとの事で安堵!1月の予約取って帰宅。

途中雨が降りそうな気配で暗くなる。

洗濯物を取り込んだ途端ぽつぽつと降り出したが、直ぐに止む。

でも寒いのは変わらずカイロが心地いい!

午前中に撮った庭の花・ホトトギス

ツワブキの花

今夜は冷え込んだ所為か月が皓々と輝いています。

明日が上弦の月で今夜は七日月です。

今日の 6530 歩

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上皇后美智子様89歳のお誕生日

2023-10-20 15:30:42 | ニュース

皇太子だった上皇さまと美智子さまが結婚された

65年前のあのミッチーブームは今でもはっきりと覚えています。

初の民間出身の皇太子妃に対する皇室内での批判は根強く、

孤独の中で苦悩する美智子さまの様子が初代宮内庁長官を務めた田島道治氏(1885~1968)の

残した日記や書簡で残されたものが今日の新聞に載っている。

ご苦労されて精神を病み療養生活されたことも知られているが、

大変なご苦労があった事を長官の日記に記されていた。

庶民からしたらあの方以上の人はいないと思うが皇族の方々からしたら

民間からというのが、気に入らないのかな?

 

お昼過ぎから雨になると言う予報だったが今3時ですが、

降ってはいないが暗雲が広がり今にも降り出しそうです。

1時過ぎに傘を持って歩きに行く。

今日は河川敷を歩きベンチでミカンを貰って食べて川の鳥を撮り帰宅する。

今日の 5973 歩

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の四季が二季になる??

2023-10-19 16:34:39 | 

朝晩の気温の高低に付いて行けません。

いつの間にか日本の四季はどこかに行ってしまったような感じです。

真夏から秋を飛ばして冬が来た感じ・・・。

北国では雪が降り高山では冠雪してブロ友さんの写真で楽しませて頂いています。

パジャマも冬用にしたし、夫は日々電気ストーブの前でテレビを見ているし・・・。

我が家の木々も紅葉が少し見られるし、日々落ち葉がひどくなって来た。

道端に落ちて近所迷惑にならないかと朝一番に箒で掃いています。

マユハケオモト

今日も秋日和で爽やかな一日でした。

3時過ぎに突然誘われて近くの公園迄歩く。ハナミズキの木が綺麗に

紅葉していました。

まだ4時頃と言うのに陽が傾いて、公園の橋のシルエットが浮かんで・・・。

今日の 4273 歩

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「天高く馬肥ゆる秋」

2023-10-18 15:55:08 | 自然

今日も天高く・・・。と詠いたくなる一日でした。

所で天高く馬肥ゆる秋とはだれが言った言葉?と思い調べましたら

こんな説明文が出てきました。

「天高く馬肥ゆる秋」は、唐の詩人・杜審言(としんげん)が

前漢時代のことを書いた詩の一節「雲浄くして妖星落ち 秋高くして塞馬肥ゆ」

に基づいており、前漢の将軍・趙充国(ちょうじゅうこく)が言ったとされている。

もう一つ

「天高く馬肥ゆる秋」は、「空は澄み渡って晴れ、馬が食欲を増し、

肥えてたくましくなるほど過ごしやすい秋」を表現しており、

「心身ともに快適に暮らせる秋の気候」を意味する。

「天高く」は空気が澄み渡り高く感じられる秋空のこと、

「馬肥ゆる」は馬も食欲が増して肥えるような収穫の季節のことで、

秋の素晴らしさを表現している。

と書かれていました。

買い物に行き少しのんびりしようとソファに横になったが電話が入る、

LINEが入る。約束したらカレンダーに書かねばならぬ、と結局外仕事。

友人からリサイクル公園に行って来たとスマホにコキアとコスモス写真が届く。

今日のブログに頂きね!と電話して置く。

金木犀

シュウメイギク

ホトトギス

つわぶきが咲き出す

 

今日の 4386 歩

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金木犀が香る

2023-10-17 17:29:22 | くらし

今日高齢課の職員の方が夫の書類作りに来宅して、いい香りがしますネ!

とおっしゃる。

両隣の金木犀が一斉に咲き出していい香り。

我が家の木はしょっちゅう私が切るので、枝が伸びる余地が無いので、

短い枝に咲くので所々と言った感じだから、お隣さん様様で香りを楽しんでいます。

例年より遅く、気になっていたがこれで一斉に秋が来た感じです。

そういえば例年十月桜が咲く時期ですが今年は今日も歩くのに、

行って見たが、咲いていなかった。

近所まで帰ってきたら長い事見なかった奥さんが「お久しぶり~」と行って下さったので

「なんか痩せはったように思いますが~」と言ったら

「大学病院に入院して胃腸の手術をしたんです!」とおっしゃる。

この頃は近所でもニュースが入らない!

まだ私より5歳も若いそうで「頑張ってね!」と別れてくる。

右隣の金木犀

左隣の金木犀

我が家の薔薇

 

今日の 4251 歩

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋日和

2023-10-16 16:47:46 | くらし

朝から秋空高く澄み渡り気持ちいい日和になりました。

シーツやカバーを取り外して洗い糊付けしたが、パリッと気持ちよく乾いて

こちらの気持ちも日和となりました。

糊が無くなったので買い物ついでに買っておこうと夫を誘って歩く。

売り出しもあって混んでいたが糊を探し回ったが見つからず店員さんに尋ねた。

又売り場が変わっていました。のり状のものがなくて

ボトルに入った透明な水あめ状態の物しかなかったが買っておく。

もう一つ探した物がいり糠(ぬか)。

毎朝ヨーグルトに混ぜてスプーン一杯分食べるのです。

これも売り場がしょっちゅう変わる。

これも見つけてもらって買って来る。

食事の前にヨーグルト100㌘にいろんなものをスプーン一杯混ぜて食べるように

なって風邪を引いたことが無い。発熱した事が無い。抵抗力が付くのかな??

それにプラス熟成ニンニク!友人に「150歳まで生きるわ!」と冷やかされています。

夫と同行すると速度が遅いのでゆったりと歩く事になる。

が歩けることに感謝して、時々誘う事にしている。

洗濯干そうとしたらハンガーを吊るす竿にカマキリがいました。

マユハケオモトの花が5つ咲き始めた。

3時過ぎに誘われて歩きに行く。途中いつも行く田んぼの稲刈りをしていたので、

立ち止まって遠いけど会社の駐車場に入り撮らせてもらう。

今日の12460 歩

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりの日曜日

2023-10-15 16:52:35 | くらし

昨日の朝日新聞「天声人語」より

この国の難解な方言の一つに出雲弁がある。

良く知られたところではありがとうを意味する「だんだん」だろうか。

では、「しぇたもんだわ」はどうか。

地元の人にそう言われ、「あきれたもんだね」との意味が解かるのはかなりの通に違いない。

島根県選出の国会議員、細田博之氏はかって、

国会質問で「出雲弁を宣伝したい」と唐突に語った事がある。

さぞ方言に関心があるだろう。きのうの衆議院議長の辞任会見に付いて、

覚えたての出雲弁であえて言わせてもらえば、まさに「しぇたもん」である。

会見の質問に旧統一教会関連の質問が多々出たが、「私は一切、無関係だ」

とばかり答えたそうで、記者さん曰く、その言葉の何と冷たい、

いや、何と「ちべて」ことか!(ちべたいは冷たい事)と書かれていた。

80年前の出雲弁を私も語った事は無いが親のしゃべっていたであろう

出雲弁が分かるだけに苦笑しながら懐かしく思い出していた。

ちなみに石垣島在住の友人は只今90歳。

島言葉を残したいと大学の先生方が友人宅を訪れて

テープと文字で記録されていると聞いた事があった。

スーパーに行って昼弁を買って今日も庭仕事。腰が悲鳴をあげている。


お隣の金木犀

夕方ふと稲刈りの事思い出して行って見た。聞いた通りほとんど刈り取られていました。

明日残りの刈り入れ行って見よう~。

堤防に彼岸花を見つけた。

今日の 5892 歩

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は「鉄道の日」

2023-10-14 15:42:23 | 歴史

明治5年(1872年)10月14日新橋~横浜間に

日本で最初の鉄道が開通したことを受け、平成6年(1994年)

その誕生と発展を記念し、毎年10月14日を「鉄道の日」と定めました。
 
鉄道が国民に広く愛され、その役割についての理解と関心がより深まることを願い、

鉄道事業者、関係団体、国などが「鉄道の日」実行委員会を組織し、

毎年多彩な行事を全国各地で実施しております。
 
今年、2023年は、「鉄道の日」が制定されて30周年を迎える年です。

私たちの年代は鉄道と言えば直ぐに国鉄時代の煙を吐く黒い汽車を思い出すのです。


昨日の新聞に関西最高額といわれる1室25億円のマンションが売り出された!

という記事にはびっくりしました。

JR大阪駅北側の再開発地区「グラングリーン大阪」の建設中の

高級マンションの販売価格を発表した。

最上階の一室は25億円と関西で最高額。

また、専用エレベーターで車に乗ったまま帰れる部屋もある。

というから贅沢です。

午前中スーパーに行ったきり家で閉じこもる。

 

今日の 4763 歩

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫夫婦の新居訪問

2023-10-13 16:58:47 | お出かけ

結婚3年になる孫娘が築20年とは言え家屋改修した敷地面積35坪建坪30坪の

家を堺市内に買って、ひと月弱になるので二人でお祝いに行く。

娘と待ち合わせて昨日の誕生日祝いを兼ねて集まった。

駅に10分と掛からない駅近で大きなお家でびっくりする!

二人名義のローンを組んだとはいえ親子3人には広過ぎ感があったが当事者じゃないし、

何も文句を言う資格もないので「おめでとう!」と言ってお祝い金を手渡す。

まだ整理も付いてないが、1歳の息子の世話で大変な中産休が明けたら

職場に復帰して頑張って欲しいと願っています。

帰りは娘に送ってもらい、30分で帰宅出来ました。

夫は「じ~ちゃん・じ~ちゃん」と付きまとわれてご機嫌でした。

普段は孤独な夫ですが、今日はにこにこ顔で「行って良かった!」と帰ってからもご機嫌で

あの子は誰の子?なんてトンチンカンなこと言っている。

爽やかな良いお天気で秋空が高く青く澄んでいました。

我が家から駅に行く途中の秋空

今日の6664 歩

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長女の59歳の誕生日

2023-10-12 16:59:34 | くらし

東京オリンピックから59年になります。

実家で大きなおなかを抱えながら10日の開会式をテレビ観戦していた事を思い出しています。

予定日過ぎていたから開会式後3日目に陣痛が来て病院に入った事をはっきりと覚えています。

LINEでおめでとうメールを打っておく。

あの日から59年とは私も歳をとったものです。

歳と言えば先程友人からLINE電話が入っていましたが

外仕事をしていたので聞こえず今中に入って掛け直しましたが出ません。

お家の電話鳴らしたら長女さんが出て「お久しぶり・・・」と言い合い

「今父とコロナワクチン打ちに行ったからきっと誰かさんと

間違えてもう忘れているのでは・・・。」と云うので「どういう事??」と聞いたら

「この頃母の様子が変なの!こうして~ああして~こんなことするの!」といろいろ言ってくれる。

「80歳過ぎると大なり小なり皆忘れっぽくなるし、

私にも沢山心当たりあるから大丈夫!もう少し良く見ていてね!とお願いしておきました。

そういえば私と約束している案件の返事が未だ来ないのは??

ちょっと心配になってきました。

朝は冷え込んでいましたが日中は暑いほど~。

今日も懲りずに庭仕事をこなしました。

金木犀の花がまだ咲かないが夏の名残の空蝉が2匹しがみ付いています。


ホトトギス

シュウメイギクが咲く

3時半すぎから歩きに行く。

久しぶりだから遠くの公園まで行こう!という事になり涼風を浴びながら

緑道を行く。

今日の7258 歩

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする