自分で焼く 立ち呑み & 大衆ホルモン おっさん亭 の ブログ

日々(ひび)あったことを、まじめにかいていきます。ばかまじめなブログです。よろしくおねがいいたします。誤字脱字あたりまえ

介護現場、働き始める人を離職が初めて上回る 担い手不足が危機的

2023-12-03 19:40:56 | ニュース




介護現場、働き始める人を離職が初めて上回る 担い手不足が危機的
2023/12/03 17:00



介護職から離職する人が働き始める人を上回る「離職超過」が昨年、
初めて起きていたことが厚生労働省の調査でわかった。

この傾向が続けば人手不足はいっそう深刻化する。
高齢者数がほぼピークとなる2040年度までに介護職を69万人増やす必要があるとされるが、
先行きは厳しい。


 厚労省の雇用動向調査によると、
入職率から離職率を引いた「入職超過率」は
22年に介護分野でマイナス1・6%に。

マイナスは「離職超過」を意味する。

慢性的な人手不足が続いてきた分野だが、
離職超過となったのは今の方法で調査を始めた09年以来、
初めて。


 厚労省の試算では、
40年度には約280万人の介護職が必要になり、
19年度比で新たに約69万人の確保が求められる。

今後、介護サービスへの急速な需要の高まりが予想されるが、
環境が整えられるかは見通せない。


 今年の春闘での30年ぶりの賃上げも介護業界を揺るがす。
民間企業で3・58%という高水準の賃上げ率となった一方、
介護事業所は1・42%にとどまった。

賃上げの原資となる介護報酬の改定は3年に1度のため、
物価高の動きに追いつかない。

全産業平均との賃金格差は7万円近くだったが、
さらに広がる見込みだ。


 政府はこうした状況への対応に迫られ、
11月10日に閣議決定した今年度補正予算案に介護職らの賃金を月6千円相当引き上げる処遇改善策を盛り込んだ。

来年度の介護報酬改定までの緊急措置との位置づけで、
総額539億円。

来年2月からの実施を目指す。

「ここで止血しなければ取り返しがつかなくなる」(同省幹部)との判断だった。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



こんな

ニュースが

あった




どうやら

介護業界も(かいごぎょうかいも)

人手不足のようだ(ひとでぶそくのようだ)




それでも

ぼきは

介護の面接を

2か所

おちた





とほほほほほほ





それでは

みなさま

おげんこで





1に(いちに)

いのち

2に(にに)

けんこう

3に(さんに)

げんき





みなさま

きょうも

あすも

あさっても

おしあわせに







最新の画像もっと見る

コメントを投稿