金魚日和

最近の活動はインスタにアップしています

あと13日

2013年04月04日 | 本・作家

Direct Mail~故人が愛した三色で】 

再来週の今頃は、
君の『最初で最後』、と銘打たれ個展が幕を開けている筈。

開催にこぎつける為に東奔西走していたナカムラミオさんを筆頭に、
多くの仲間が~君が聞いたら卒倒するような名だたる作家達と関係者が~個展開催の為に尽力してくれた結果、
君の不在が信じられないような素晴らしい展示が実現するみたいだよ。

・・・ってスマン、「~だよ」って言うのは、、、あまり手伝って無いんだ、オレ(笑

当日はイチ来廊者として楽しませていただきますm(_ _)m

*     *     *

今日は4月4日。
自他ともに認める女好きだった君には少々ふさわしくない『オカマの日』、月命日。
でもほら、なぜかオカマ疑惑も持ち上がってたよね(笑

ショートカットの茶髪にベビーフェイス、
キモノ着て『錦でチーママやっとるで来てねぇ♪』と言えば、
そのスジの人が見ても疑われ無い程度にはママっぽかった、とは思う。

真剣に『いかに自分が女好きであるか」というメールを送って来てくれたことが懐かしなぁ。。。

*     *     *

日常の、ちょっとした出来事で君の不在を思い知らされることがある。

数日前、君のブログの様子が変わっていた。
『60日間投稿が無いためテンプレートを切り替えております』、だってさ。

管理者不在なんだからどうしようも無いじゃんねぇ(笑

君がいなくなったまま、今も時を刻み続けているブログを見るのは、なんだか複雑な気分になるよ。

*     *     *

7日、次の日曜日。
『花見』を口実に、皆でサラに集まります。

ちょこちょこと暴露ネタが耳に入って来るようになった昨今、悪口満載で楽しませてもらうね♪

では3日後に。

*     *     *

鈴木聖也展
~さいしょでさいごのてんらんかい~

4/18(木)~4/28(日)
12:00~18:00(月・火・水曜日休み)
 
名古屋市中区栄5・4・33 えいわビル1F
ハートフィールドギャラリー
 
是非とも足をお運びくださいませ
  


夜桜

2013年04月02日 | 植物・花

【これは昼桜】
Nikon D90 + AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR


高校で【彼女】という存在が出来てから結婚するまでの15年あまり、
半年程の期間を除いて『彼女がいない』という状態は無かった。

それは別に『モテモテだった』とか、
『日々ナンパに明け暮れていた』とか
『身の回りの日用品に【彼女】という名前つけて誤摩化していた』わけではなく、
単に『一人とつきあう年数が長い』というだけのことだ。

なのでその間に登場する【彼女】の数はとても少ない。
せいぜい【春子】、【帽子】、【座椅子】、位のものだ。


その『彼女がいなかった半年間』というのは(確か)27、8の頃で、
「もぉ彼女とか面倒なモノはいらん!一生このままでいる!」と心に誓っていた時期でもあった。
今思い返すと原因不明の荒れ方をしていた。
季節は晩冬から初夏にかけての頃だったと思う。

いやいや手肌がね、ひび割れるとかそーゆー荒れ方の話じゃねーんだ、旦那。


春の夜、当時仲のよかった友人二人(♂&♀)と夜桜を観に行った。
後に『この二人は出来ていた』と知らされて驚くのだが、まぁそんなことはどーでもよろし。
ついでにこの友人ズとたまに飲みに行っていた大垣の店は、
『はるるさん経営の店』(当時はるるさんは関西在住で、営業自体は他の方がされていた)であった事も判明する。
世の中って、ベリー・ナロー。


有名な夜桜スポットへ行った。

いつの間にか姿が見えなくなった二人から離れ、
ただ独り、ボーっと桜を見上げていた。
なんかこぉ、、、愛しさと♪切なさと♪糸井重里♪がこみ上げて来る感じで、ただひたすらに儚く美しく見えた。


あれから何度も桜を観ているのだが、その時に観た印象が一番強く残っている。
たぶん、色々と思うことがあったのだろう。
荒れてたし。
いやいやこの建物。サビだらけで。手入れが行き届いてねぇなぁー、ってそーゆー荒れ方の話でもねーんだ旦那。
  

この画像の補正作業をしながら、そんな事を思い出した。


因みにその数ヶ月後、
先の誓いも空しく、【扇子】に【彼女】という名前をつけたことは言うまでも無い。
  


萌える糖根

2013年04月01日 | 生活

【ミニキャロット】
Nikon D90 +AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED

 

今日から4月が始まった。

 まだ1日しか経過していないにも関わらず、
 今月の最も衝撃を受けた事柄に確実視されているのは、
『何度言っても直らなかったmy娘の間違った知識:【アントニオひのき(檜)】が【猪木】に直っていた』という事実。

 及び、
 『その矯正に成功した理由が【もう中学生だから】という意味不明のものだった』、と言う事実。
  

 元気ですかーっ。