登山道が崩れていたあたりから視界が開けて目の前の上に自動車道のガードレールが見えます。この当たりに有りましたカタクリです。下界とは1か月も違いますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/25/ca49eb13723e104cac90e1eb6fd68f4a.jpg)
キンポウゲも咲きだしました。今年も北側の巻き道には大量に咲くでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/71/f07600b2cf824ef28ac08f88cc93b52a.jpg)
巻き道から自動車道に出て固い道を約40分スタコラ歩いて9合目の駐車用に着いて休憩です。ベンチ前の新緑です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/76/9eff2bd4ecc8b886877ae87a5123f061.jpg)
花を写すなら西回り遊歩道で登り東周りで下りると距離が多いがいろいろ撮れるからお勧めです。西回りに咲いて居たヤマエンゴサクです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/dc/af9fb9f4ecac66e08788b32e216bfe39.jpg)
西歩道の頂上近くのニリンソウです、群落で咲いて居ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/62/a7f21b970970b0f7bd62f250a4909dbc.jpg)
もう一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6a/c423f6a7b87463b1abd04d77424a7895.jpg)
あれショウジョウバカマがあったが写真が無い。後から入れますのでご容赦です。 入りました、原因はタイトルの文字数が多すぎました。このようにタイトルを付けています、 20120526(撮影日)タイトル 撮影場所及びメモ カメラの撮影番号 その他
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/9a/c4ef036aa9334b70591e3e8ed5fe9d52.jpg)
ピンクのニリンソウを見つけました、東遊歩道にて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a7/0efb091622de30bc2646595670287656.jpg)
遊歩道の出口に咲いて居ましたアマナです。尚当日は東遊歩道は危険個所が有るので登山靴など以外は入らないで下さいと表示されて居ました。軽装の人が自動車で来ての注意です。最低でも運動靴で登ってください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d5/310460b2d38592b5dcff2dba373a0089.jpg)
もう一枚アマナです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/98/1f9a3f2b9815e79f842c3c5f2782684b.jpg)
こんな花か葉かわからないのが有りました。調べたらボタンネコノメソウです。終わり。追記 非常に似た花が有りました。写真では解らないそうです。 もしかしたらヤマネコノメソウかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a4/3498250da43f5ae65f352fb38481ae88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/25/ca49eb13723e104cac90e1eb6fd68f4a.jpg)
キンポウゲも咲きだしました。今年も北側の巻き道には大量に咲くでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/71/f07600b2cf824ef28ac08f88cc93b52a.jpg)
巻き道から自動車道に出て固い道を約40分スタコラ歩いて9合目の駐車用に着いて休憩です。ベンチ前の新緑です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/76/9eff2bd4ecc8b886877ae87a5123f061.jpg)
花を写すなら西回り遊歩道で登り東周りで下りると距離が多いがいろいろ撮れるからお勧めです。西回りに咲いて居たヤマエンゴサクです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/dc/af9fb9f4ecac66e08788b32e216bfe39.jpg)
西歩道の頂上近くのニリンソウです、群落で咲いて居ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/62/a7f21b970970b0f7bd62f250a4909dbc.jpg)
もう一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6a/c423f6a7b87463b1abd04d77424a7895.jpg)
あれショウジョウバカマがあったが写真が無い。後から入れますのでご容赦です。 入りました、原因はタイトルの文字数が多すぎました。このようにタイトルを付けています、 20120526(撮影日)タイトル 撮影場所及びメモ カメラの撮影番号 その他
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/9a/c4ef036aa9334b70591e3e8ed5fe9d52.jpg)
ピンクのニリンソウを見つけました、東遊歩道にて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a7/0efb091622de30bc2646595670287656.jpg)
遊歩道の出口に咲いて居ましたアマナです。尚当日は東遊歩道は危険個所が有るので登山靴など以外は入らないで下さいと表示されて居ました。軽装の人が自動車で来ての注意です。最低でも運動靴で登ってください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d5/310460b2d38592b5dcff2dba373a0089.jpg)
もう一枚アマナです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/98/1f9a3f2b9815e79f842c3c5f2782684b.jpg)
こんな花か葉かわからないのが有りました。調べたらボタンネコノメソウです。終わり。追記 非常に似た花が有りました。写真では解らないそうです。 もしかしたらヤマネコノメソウかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a4/3498250da43f5ae65f352fb38481ae88.jpg)