今回は甘利山の頂上付近で撮影したものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6c/03a17b69ca8aca608e82f7f4e9e88f90.jpg)
だいぶガスが上にきましたが富士山はしっかり見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/67/635a60b7d499787a426c213ca37c05ca.jpg)
右手の空に又雲が来ました。富士山上空も雲に包まれました。
反対側は快晴です。頂上の標識前です。1731m、もちろん他のカメラマンも私も記念撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/69/6f3b4c2d7d57c2dc00b811406984bfec.jpg)
最後に中段でもう1枚。来年も来れますように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/41/75a0df233d1e9aca441b84ee4e60caeb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6c/03a17b69ca8aca608e82f7f4e9e88f90.jpg)
だいぶガスが上にきましたが富士山はしっかり見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/67/635a60b7d499787a426c213ca37c05ca.jpg)
右手の空に又雲が来ました。富士山上空も雲に包まれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0b/3037a13b08fc148bd6e1fe8f58d41003.jpg)
反対側は快晴です。頂上の標識前です。1731m、もちろん他のカメラマンも私も記念撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/69/6f3b4c2d7d57c2dc00b811406984bfec.jpg)
最後に中段でもう1枚。来年も来れますように。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/41/75a0df233d1e9aca441b84ee4e60caeb.jpg)