22:47 from Twitter for Android
RT @phantomlovers: 同感です。残念ですが… RT @yoshitaka_w: 生物は子孫を残すために最善を尽くす。しかし人間は、「今」の欲望を満たすために全力を尽くす。生物からの逸脱である。それが人間の人間たる所以だとすれば、人類は滅びるしかない #ge ...
22:52 from Twitter for Android
RT @yoshitaka_w: 完全に感覚が麻痺している人たちですね RT @genkinekojp: 謝罪もしなかれば方針転換も口にしない人々、日本を汚染して人々の生活を破壊しても気にしないという恐ろしい人たちです。選挙があれば大きな争点になると思いますが。また、国民 ...
22:52 from Twitter for Android
RT @yoshitaka_w: 私は3・11以前から原発推進派の人々と論争してきたが、福島原発事故が起きても彼等から反省の言葉を一言すら聞いたことがない。これが何より恐ろしいことだ。あんな事故が起きてすら開き直る人たちに原発を扱うことなど許してはならない。許せば必ず再び ...
22:53 from Twitter for Android
RT @yoshitaka_w: 未曾有の事故を目の当たりにしてもなお、原発を止めたくない人々がいる。未だに原発のリスクよりベネフィットが大事と主張する原子力安全委員の奈良林氏のような人たちには、福島原発周辺で移住を希望する人たちと家を交換し大好きな原発のそばで住んでもら ...
22:53 from Twitter for Android
RT @mflonflon: ハアァァァ 涙でそう。 RT @yoshitaka_w: 世界中の人が日本人の暮らしをしたら地球が約2・4個、アメリカ人の暮らしには5・3個必要・・・ http://bit.ly/… (cont) http://t.co/kueQPJ81
22:54 from Twitter for Android
RT @arieru25: ブラジルの原生林の寿命もあと10年!!! @yodaka_sh 昔は島規模の愚かさですんだが、今じゃ惑星規 RT @yoshitaka_w: 巨大モヤイ像で有名なイースター島。島民は漁に出る船を造るため島の木を伐採。人口はどんどん増えて、木はど ...
22:55 from Twitter for Android
RT @jr0qww: 地球を人間に例えると、人間は癌細胞に酷似している。数が少ない癌細胞はあまり害を為さないが、ある程度増え始めると自律性を失い増殖を始め、やがて宿主を殺す。@mflonflon 人間がいないほうが地球のためですねホント言えば。笑 RT @yoshitaka_w
22:58 from Twitter for Android
RT @jr0qww: @DrJohnny0626 先生も指摘されていますが、医学部はよく自動車学校の県外教習に例えられることがあるのですが、育てても結局県外に行ってしまう(都市圏へ行く)可能性が高く、労多くして地元への益は少ないと思います。新潟に医学部を新設する必要は無 ...
22:59 from Twitter for Android
RT @jr0qww: @DrJohnny0626 医学部があれば医者ができるわけではない。そこにはたいへんな労力と時間をかけて人を育てるという作業がある。基礎、臨床、共に教育専門に携わるスタッフが必要です。上先生はそれを分かった上で発言しているのでしょうか?新潟では医学 ...
22:59 from Twitter for Android
RT @jr0qww: @DrJohnny0626 ちなみに大学では人員は約6割減ですが、DPC導入以降在院日数が激減して、病床数は同じでも回転が速くなりました。以前よりも業務量は明らかに増えています。給与は先生もご存じの通りです、変化ありません。うつ病で離脱する若者も多 ...
23:00 from Twitter for Android
RT @jr0qww: @DrJohnny0626 例えば100人を定員とする医学部が新設された場合、必要な医師免許を持った教員は何名とお考えですか?各科併せて200名以上必要でしょう。医師不足の新潟県でそれをされたら医者はどこから集めるのでしょうか?地域医療は瞬時に崩壊します。
23:01 from Twitter for Android
RT @jr0qww: @DrJohnny0626 大学では医者は確実に減ってきていますよ。私のいる医局では最盛期の6割ほどです。医学部生が増えてきたらそちらの教育も大変です。周辺地域医療機関の休日の日当直は多くは大学の若手がこなしている。私は昨日、今日は中山間地域の医療 ...
23:02 from Twitter for Android
RT @jr0qww: 歴史の多くはそのときは偶然であっても、未来から過去を見るとき必然的な結果の帰着に過ぎない。ただ今はその必然を見通すことが多くの人にできていないだけだ。@yoshitaka_w 限界なのは超過密化、一極集中した日本の都市だと痛感する
23:02 from Twitter for Android
RT @jr0qww: 同感。過去の遺跡に突然捨てられた古代都市とかあるが、やはり極度に過密化していたのではないだろうか。集中して人が暮らすことが必然的にできなくなる時代がやがて来るのでは?と考える。@yoshitaka_w 限界なのは超過密化、一極集中した日本の都市だと痛感する
23:19 from Mobile Web
RT @d_rop: 被災地で高校を諦めたとかこの半年で学費が払えず退学とか、親がないから自分が働くとか、中卒だよ?大卒だって仕事見つからないのに、怒りで震える。同じ年頃の子を持つ親として許せない、こんなことがあっていいのか、補償すればいいという問題じゃない、人生返せと言 ...
by ganbarujan on Twitter
RT @phantomlovers: 同感です。残念ですが… RT @yoshitaka_w: 生物は子孫を残すために最善を尽くす。しかし人間は、「今」の欲望を満たすために全力を尽くす。生物からの逸脱である。それが人間の人間たる所以だとすれば、人類は滅びるしかない #ge ...
22:52 from Twitter for Android
RT @yoshitaka_w: 完全に感覚が麻痺している人たちですね RT @genkinekojp: 謝罪もしなかれば方針転換も口にしない人々、日本を汚染して人々の生活を破壊しても気にしないという恐ろしい人たちです。選挙があれば大きな争点になると思いますが。また、国民 ...
22:52 from Twitter for Android
RT @yoshitaka_w: 私は3・11以前から原発推進派の人々と論争してきたが、福島原発事故が起きても彼等から反省の言葉を一言すら聞いたことがない。これが何より恐ろしいことだ。あんな事故が起きてすら開き直る人たちに原発を扱うことなど許してはならない。許せば必ず再び ...
22:53 from Twitter for Android
RT @yoshitaka_w: 未曾有の事故を目の当たりにしてもなお、原発を止めたくない人々がいる。未だに原発のリスクよりベネフィットが大事と主張する原子力安全委員の奈良林氏のような人たちには、福島原発周辺で移住を希望する人たちと家を交換し大好きな原発のそばで住んでもら ...
22:53 from Twitter for Android
RT @mflonflon: ハアァァァ 涙でそう。 RT @yoshitaka_w: 世界中の人が日本人の暮らしをしたら地球が約2・4個、アメリカ人の暮らしには5・3個必要・・・ http://bit.ly/… (cont) http://t.co/kueQPJ81
22:54 from Twitter for Android
RT @arieru25: ブラジルの原生林の寿命もあと10年!!! @yodaka_sh 昔は島規模の愚かさですんだが、今じゃ惑星規 RT @yoshitaka_w: 巨大モヤイ像で有名なイースター島。島民は漁に出る船を造るため島の木を伐採。人口はどんどん増えて、木はど ...
22:55 from Twitter for Android
RT @jr0qww: 地球を人間に例えると、人間は癌細胞に酷似している。数が少ない癌細胞はあまり害を為さないが、ある程度増え始めると自律性を失い増殖を始め、やがて宿主を殺す。@mflonflon 人間がいないほうが地球のためですねホント言えば。笑 RT @yoshitaka_w
22:58 from Twitter for Android
RT @jr0qww: @DrJohnny0626 先生も指摘されていますが、医学部はよく自動車学校の県外教習に例えられることがあるのですが、育てても結局県外に行ってしまう(都市圏へ行く)可能性が高く、労多くして地元への益は少ないと思います。新潟に医学部を新設する必要は無 ...
22:59 from Twitter for Android
RT @jr0qww: @DrJohnny0626 医学部があれば医者ができるわけではない。そこにはたいへんな労力と時間をかけて人を育てるという作業がある。基礎、臨床、共に教育専門に携わるスタッフが必要です。上先生はそれを分かった上で発言しているのでしょうか?新潟では医学 ...
22:59 from Twitter for Android
RT @jr0qww: @DrJohnny0626 ちなみに大学では人員は約6割減ですが、DPC導入以降在院日数が激減して、病床数は同じでも回転が速くなりました。以前よりも業務量は明らかに増えています。給与は先生もご存じの通りです、変化ありません。うつ病で離脱する若者も多 ...
23:00 from Twitter for Android
RT @jr0qww: @DrJohnny0626 例えば100人を定員とする医学部が新設された場合、必要な医師免許を持った教員は何名とお考えですか?各科併せて200名以上必要でしょう。医師不足の新潟県でそれをされたら医者はどこから集めるのでしょうか?地域医療は瞬時に崩壊します。
23:01 from Twitter for Android
RT @jr0qww: @DrJohnny0626 大学では医者は確実に減ってきていますよ。私のいる医局では最盛期の6割ほどです。医学部生が増えてきたらそちらの教育も大変です。周辺地域医療機関の休日の日当直は多くは大学の若手がこなしている。私は昨日、今日は中山間地域の医療 ...
23:02 from Twitter for Android
RT @jr0qww: 歴史の多くはそのときは偶然であっても、未来から過去を見るとき必然的な結果の帰着に過ぎない。ただ今はその必然を見通すことが多くの人にできていないだけだ。@yoshitaka_w 限界なのは超過密化、一極集中した日本の都市だと痛感する
23:02 from Twitter for Android
RT @jr0qww: 同感。過去の遺跡に突然捨てられた古代都市とかあるが、やはり極度に過密化していたのではないだろうか。集中して人が暮らすことが必然的にできなくなる時代がやがて来るのでは?と考える。@yoshitaka_w 限界なのは超過密化、一極集中した日本の都市だと痛感する
23:19 from Mobile Web
RT @d_rop: 被災地で高校を諦めたとかこの半年で学費が払えず退学とか、親がないから自分が働くとか、中卒だよ?大卒だって仕事見つからないのに、怒りで震える。同じ年頃の子を持つ親として許せない、こんなことがあっていいのか、補償すればいいという問題じゃない、人生返せと言 ...
by ganbarujan on Twitter