教育落書き帳

教育とは何か…子どもの視点を尊重し、親、伴走者、市民の立場から語ります。子どもを語ることは未来への信頼と希望を語ること。

10月29日(土)のつぶやき

2011年10月30日 | 日本の教育
07:00 from Tweet Button
今回も市民からの通報だ。さすが世田谷区、市民の意識レベルや行動が違う。行政にもしっかり要求し自らもお上任せにせず行動する。日本人の多くがこうなら日本は確実に変わるのだが… 世田谷、再調査で170マイクロシーベルト 文科省発表 http://t.co/5yLs1flW
07:35 from Tweet Button
世界の王室のモデル・英王室がようやく市民的当たり前のレベルになった。でも、王室のような国家的国民的象徴的な存在はいつまでもあり続けるのだろう。 英の王位「男女問わず生まれた順」 英連邦首脳が合意 http://t.co/VGqPwJCM
07:47 from Tweet Button
本当は日本の企業のためだがタイを助けてやるの意識なんだろうな、きっと。 日系企業の被災タイ人に就労ビザ 日本で半年受け入れへ http://t.co/LfHYmpXU
08:12 from Twitter for Android
欧米の上流階層ではホームスクールでやる人が多いようですが、どんな感じなのか教えてくれると嬉しいね。日本だと勉強は学校に行かないと出来ないという風潮が支配的。"@May_Roma: だよねぇ RT @watarihoukou: @May_Roma @ganbarujan
08:19 from Twitter for Android
日本て資本主義の洋服を来た全体主義国家ですね。でも、お隣の中韓に限らずどこの国も国家主義的なのは変わらない。ウォール街でのデモ取り締まりをみ見てもそう思います。"@watarihoukou: @ganbarujan @May_Roma いや、日本は個人のバイパスや別の選択を…
08:30 from Seesmic
これ、本当に大事なことですね。そうしないと結局人に伝わらないし、体験を共有出来ないですから、 RT @terrakei: 「自分はこういう体験をしました」だけではなくて「こういう体験をするまでに準備したものはこうです」という情報は、案外ネットにはまだ少ない。
08:31 from Seesmic
RT @terrakei: 例のプロジェクトでは、海外大学に留学している人からたくさんの連絡をいただけて、本当に嬉しい。日記的な情報だけではなくて、その地にある独特の制度や、留学の具体的な手段・経緯についてのリポートも充実できたらいいなあ。
08:33 from Seesmic
RT @terrakei: 僕自身は、親は敬って当然! みたいな儒教的な道徳観には基本的には反対だ。理由は簡単。僕は実父のことを何も知らないから。
08:34 from Seesmic
RT @terrakei: いわゆる「役に立たない学問」をやってる人を、僕は個人的には贔屓にしています。
08:56 from Twitter for Android
有り難うございます。じっくり読んでみます。分かり易そう!で、どうやって《public 》なるものを養うのかなーって思うんです。家庭や個人の立ち様が違うんですかね。 "@May_Roma: http://t.co/dNHp3MBw RT @ganbarujan:
09:17 from Twitter for Android
日本が資本主義的全体主義的国家のようになったのは多分に日本の教育が関係している。基本的に多くの教師もそれに手を貸している。例の制服問題にしても子どもは放置しても自分達のことになったら幟を立ててデモまでする。教えるのが仕事と考える前に、問われていることを自覚したいね。
09:31 from Twitter for Android
大阪府の橋下知事の教育政策はおかしい、完全に狂っている。多くの教育関係者が反対するのも頷ける。が、今の日本の教育のこの惨憺たる光景は何か!だから、橋下氏は鉄槌を下そうとする、現状を変革するために。教師は学校の主人公は自分達で、生徒はその出汁だと思ってはいないか。変革は必要だ。
09:46 from Twitter for Android
胃の検診の前にずっとある市販のヨーグルトを飲んでいることを告げたら、一目置かれ、ピロリ菌除去も薬だけで完治。丸山ワクチンのように医薬品に認可されないが(製薬会社の陰謀?)効くものはありますね。"@junna311: 自己治癒力で治ってしまっては儲からず困ると思ってると…。
10:06 from Mobile Web
日本の教育の硬直性は異常ですね。で、既に中学時代から米豪などに飛んじゃう《不登校》の子達もいます。今回の原発事故で《大丈夫》神話を唱えた人達はみなそういう教育の成果です。日夜子ども達もそういう立派な大人を目指して頑張っています。学校の先生の子弟も含めて塾は相変わらず大繁盛。
10:22 from Mobile Web
@May_Roma @watarihoukou 色々ありがとうございます。真面目に調べて見ます。どうしても受け身だとワンパターン化してしまいます。フィンランド詣でとか、マインドマップとか。明治以来、やっぱり造花、切り花、せいぜい接ぎ木。苗から育てた《欧米か!》がないですね。
10:25 from Mobile Web
RT @Rick2_spike: 詐欺師は甘い展望で良いことばかり言ってくる。大抵の頼れない知り合いは、相談事に「大丈夫だから」と無責任に言う。 RT @HayakawaYukio: ひとが実際に傷つく前に言葉で傷つけるのがボクの仕事だ。
10:25 from Mobile Web
RT @miyasan_bot: あなたは消費者になってはいけない。生産する者になりなさい。 http://t.co/Z5mum6qi
12:46 from Twitter for Android
社畜…でしょうか。海外にもあるんでしょうか。スチーブ・ジョブズ氏などを見ると日本の統制されたシステムへの憧れみたいなものがあったのかなーとも。欧米化されていないものへの偏愛?かな。 "@yukinonak: 仕事も会社に、な風潮…RT @ganbarujan: 欧米の…
13:07 from Twitter for Android
RT @kuminchuu: RT @AmboTakashi 朝礼で一気に30人もの子ども達が倒れた。その後、いつもより相変わらず倒れる子が多いとのこと。座っているのにいきなり倒れるというような貧血を繰り返す子もいる。倒れた直後目をさますまで記憶がないとのこと。http: ...
16:15 from Twitter for Android
アレ、読んでくださった?丸山先生に生前一度だけお会いしたことが。ほっそりした優しい感じの方でしたね。でも、当時は効き目がバラバラとかで…。他の薬は簡単に認可…。 "@hajitsuka: @junna311 @ganbarujan 私も万が一の時は丸山ワクチン、と思ってます。"
16:19 from Twitter for Android
ありがとうございます。でも、頭の悪さだけは治らないですねー。(笑) "@junna311: 完治されよかったです。発見。http://t.co/32ojuEJt RT @ganbarujan:ずっとある市販のヨーグルトを飲んでいることを告げたら一目置かれピロリ菌除去も薬だけで完治
16:34 from Twitter for Android
あ、不確定要素のある感想です。もう随分前のこと。他のボロ薬は簡単に認可されていた。抗がん剤で苦しむのは嫌ですね。その点丸山さんのは…です。特効薬がなかった頃の話ですが。 "@_deigo_: 又既得権益!丸山ワクチンが認可されないのは製薬会社の既得権益温存の為か!
16:39 from Twitter for Android
薬は薬、元は毒と考えた方がいいかも。まずはそうならない身体を維持することに努めるべきなんでしょうね。 "@MomoMuramatsu: ガン薬、丸山ワクチン RT @junna311発見。http://t.co/32ojuEJt RT @ganbarujan:
17:45 from Mobile Web
@osoradegoron @_deigo_ 本が紹介されてますね。私、細かいところまではわかりません。プラシーボ効果のように見られていた部分もあったような。笑って高めるキラー細胞のように。効く人には効いた。これも《白い巨塔》?の文脈かな。
by ganbarujan on Twitter