おーい!おかん!

~京都・山・自然・お神輿大好き~

本日のピラティス~背中を高く

2018-04-16 | ピラティス
ピラティスは体幹トレーニングのイメージが強かったのですが、最近は「肩甲骨がキモ」
であることに集中。
背中を高くして、というイメージや、肋骨と骨盤の間を広く、とか・・・上手くいくと背骨が伸びる感覚が味わえる。
腹筋や骨盤底筋に意識を集中させますが、それがすぎると、肩や首に余計な力が入ってしまう。
そうすると肩甲骨の位置がよろしくない。難しい。
生まれつきの運動音痴で金づちなので、身体感覚が鈍いことこの上ない。おまけに仕事で職人仕事のようなこともするもんだから、巻肩になってる。
そんなんでも真面目に5年程、極細にピラティスを続けていると、あ、コレ、という瞬間がぽろぽろと出てくるのです。
運動神経が良い人にはわからないだろうな。うんちな私には、その瞬間が「生きててよかった!」という歓喜の時。
人生半ばをとっくに過ぎてから、うんちでも幸せなんだ、と実感中。
巻肩が大分改善され、仕事後の背中の痛みも軽くなり。坐骨神経痛の痛みが、ここ数カ月穏やかになっている。
真面目にやらんと。ピラティス。