おーい!おかん!

~京都・山・自然・お神輿大好き~

黄色い花・・・元気な夏を演出してくれるよ

2016-07-14 | 
今朝、仕事を終えてから、お墓参りに行ってきました。
お花をお供えして、お線香あげて・・・汗が目に入って、痛いこと!!
で、お供えのお花を買いに、久しぶりでお花屋さんに行ったら、「黄色い花って夏気分盛り上げてくれるなあ!」と思ったんです。

ナンバーワンは、やっぱり向日葵でしょうか。クレヨンしんちゃんの妹の名前も「ひまわり」だね。
ユリもいいよ。後ろに写っているのは、奈良線。

初夏はバラ・・・黄色と白のモッコウバラ

黄色いバラもね。

今日はあちこちで雷雨になっています。降られた人、多いんじゃないかな?
私もちゃーんと降られました。午後の仕事の行き帰りに
通勤列車のクーラーで体調を崩しがちです。夏の冷え性に気を付けてくださいね。

鉾建てあれこれ・・・

2016-07-12 | お祭り
過去の写真から・・・鉾建てを。大船鉾の骨組み、こんな感じ。

完成形

南観音山。大好きなんです。暴れ観音、見てみたいなあ~~

2年前、色々説明してくださる方がいて、ゆっくりと見学できました。

南観音山、完成。

縄を自由自在に操って、どんどん完成していく。見とれてしまいます。カッコイイ

そういえば、片づける所は見たことがない・・・
カバー画像を「御香宮神社」に変えました。御香宮神社のお祭りは10月だろ!という突っ込みは無し

お盆休みは・・・?

2016-07-11 | その他
関東の一部では7月13日から4日間がお盆。スーパーにはお盆用品が並んでいます。
「お盆休み」というと、8月のイメージでしたが、東京に住むようになってから7月のお盆を知りました。
明治になって新暦が採用され、旧暦7月では農繁期に重なるから、8月に・・・とか。地域によって、色々なんですね

本当はキュウリでやるんだけど、なかったから、ピーマンで同じ緑色だから、いいかな。茄子、なんか変だ。「バク」みたいになっちゃった

成田山新勝寺・・・鰻屋さんがいっぱい

2016-07-10 | 寺院
参道というのは楽しいですのんびり歩いて、あっちへウロウロ、こっちへ引っかかり・・・
成田山への途中、鰻屋さんが沢山ありました。ちょうどお昼だったので、どこもいっぱい。

鉄砲漬けも沢山。ちょっと、時代劇に出てきそうな雰囲気。

セブンイレブンもお洒落。京都みたいだね

新勝寺の総門をくぐったところで、みんな池を覗いてる。亀てんこ盛り

端っこにお稲荷さん。ひっそりとして、イイ感じ。売店では、油揚げをお供えに売っていました。

お土産にはお煎餅を買いました。写真は無いよ。食べちゃった!
歯ごたえの良い、ガリガリの固めのお煎餅。お醤油の味もちょっと辛めで、美味しかった

成田山~~祇園祭

2016-07-10 | 寺院
千葉県・成田山新勝寺の祇園祭ですよ。7月初めの、金、土、日曜日がお祭り。今日が最終日です。

新勝寺のご本尊・不動明王の本地仏・奥の院の大日如来の祭礼です。
大日如来をご尊体としたお神輿が渡御、山車や屋台が巡行します。
こちらが奥の院。お祭りの間だけ開扉されます。中に入ると、中央に大日如来、左に不動明王、右に愛染明王が並びます。今日は、「宝剣加持」を受けられました。金襴の袋に入った宝剣を体にあてて、無病息災の祈願をしてもらえます。宝剣は朱雀天皇から授けられた成田山の寺宝だそうです。

お人形が乗っているのが「山車」

お人形が無いのが「屋台」というんですって。

お神輿が総門を入って、左側に。お賽銭をあげて、皆さんお参りしていました。

夕方4時半ごろからは、お神輿の還御式。山車と屋台が本堂前に揃うそうです。

ほおずき市の後は隅田川の花火

2016-07-10 | 寺院
7月30日・土曜は隅田川の花火です。あちこちに柵やロープが準備されてるよ。翌日が都知事選なので、今年は「荒天順延は無し・中止」になるそうです。

久しぶりにちゃんと見た・・・浅草寺の仁王様・・・阿形・・・

・・・吽形。

今日まで、ほおずき市と四万六千日。

提灯もカワイイよ。

7時、一番乗りで選挙に行ってきました。すでに暑い!!昼間はどうなるのかしら??

浅草寺~~ほおずき市

2016-07-09 | 寺院
今日・明日は浅草寺のほおずき市です。夏!ですよ。四万六千日分のご利益があるから、お参りしなきゃね。

ほおずきって、難しい字だね

風鈴も選べる楽しみ・・・

明日はお天気になりますね。暑くなりそう。ほおずき市が終わったら、今度は隅田川の花火だよ。

江戸東京博物館~~大妖怪展

2016-07-08 | 美術館・博物館
夏はお化け・妖怪シーズン。大妖怪展に行ってきました。若冲・国芳・北斎・・・・これ、見たことある、というものが沢山!
絵巻や本など、頁替え・場面替が会期中にあるので要チェックです

大きな熊手がお出迎えしてくれます。館内のミュージアムショップは、かなり充実。お土産に良さそうな手ぬぐいや和小物が揃ってます。墨田区文化観光コーナーでは、長命寺桜餅や言問い団子、麩一・麩饅頭など、百貨店の催事でも一度には買えないものが揃います。売り切れちゃうから、早めにね。

妖怪展では、一足早く「谷中・全生庵」の幽霊画も見られます。
谷中の全生庵では、8月1日から1か月、幽霊画全幅が公開されます。11日の円朝忌には、落語家さんによる供養の会もあるそうです。行かなきゃ!

入谷朝顔まつり~~4色咲きがキレイ!

2016-07-06 | 季節のもの
入谷朝顔まつりです。8日まで。賑やかですよ

1鉢に4色咲くの。組み合わせが書いてあって、「〇色のテープはこの組み合わせ」と説明書きが。
迷ってしまいますよね

露店も沢山。子供も大人もワクワクしてる。

もちろん、入谷鬼子母神さんにお参り。朝顔の形のお守りもありました。

クロネコさんも大忙し。送ってもらえるの!いいね!

浅草から下谷へと言問通を散歩すると、足元にはちゃんと「朝顔」があるよ。

お店の人の法被も朝顔模様でした