晴耕雨読

晴れた日には土いじり、雨の日にはパソコンとボタニカルアート

整理整頓の決意?

2010-09-29 | Weblog
あれやこれや、なんだかんだで物置状態の部屋の片づけをやっていると、
以前使っていたパソコンが結構場所をとっている。

自分用に初めて買ったMebiusデスクトップ(98se)、愛用したEndeavor(XP)
その他子どもが使ったIBM(98)、Mebius(98)、NEC(XP)×2台。以上ノートパソコン。
加えてまだ使えるが、もう使わなくなったプリンタCanonPixsus850i。

愛着があってとても廃棄処分にする気にはなれなかったけど
もう世の中windows7、もうすぐ8になるんじゃないかという時代。

修理しないと動かないのは2台のみ、他は起動すれば動くことは動く…
でももう使えないのである

もうここは思い切って捨てることにしようとHDDを取り出し、
メモリもはずす・・・・とここで娘とメールをやりとりしたものは
OE5.5じゃないと読めないと、娘のMebiusを起動してみる。

何年ぶりかの98である。恐る恐る立ち上がってくる。
懐かしさと新鮮さの混じった気持ち、もちろん今のパソコンに比べると
遅いっちゃ遅いが64MBRAM、HDD3Gにしては上出来じゃない
しかし、お客様のところでこんなパソコンに出会うのはゴメンだけど

このパソコンの使用をやめた時、(メールやマイドキュメントなど
カラにしてたので)CDにバックアップしたものをOEにインポート。
もうちょっとじっくり考えてプリントアウトしておこうかな
それまでパソコンを捨てるのやめようと思った夜でした

代車のつづき…

2010-09-25 | Weblog
さて、プリウスの発進に手間取った私は、2か月前一緒に試乗した息子に訴えました。
「えっ、試乗したときちゃんと説明してもらったやん」
「え~っ、2カ月前よ!もう忘れた~あんた覚えとると?」
「覚えとるよ!乗ったらわかるよ」

そんなこんなで仕事に行き
さて、帰りましょうとプリウスに乗り込んで発進!しようとしたけど動かない
ブレーキランプが点くので、それかなとは思うものの
解除できず。
あれこれといじり回して、ハイテク車が盗難予防かなんかのロックがかかったのかも
とかなんとか思い込み、ついにディーラーさんに

状況を説明すると
「ああそれはフットブレーキを踏みこんで下さい。上にあがるはずです」
「左のでしょ?踏み込んだんですけど……、あっ強く踏み込んだら解除できました

帰ってまた息子に話すと
「ほんと、めんどくさい客やと思っとーよ。めんどくさっ」




今度の代車は

2010-09-25 | Weblog
バックモニター不調がと訴えていたので、今日半日入院になりました。今度の代車はプリウス、それも3ナンバー!
うれぴ~!というわけではなく、ここんところテンション下がり気味の私は、若干ビビっております。
だって、HV車って発進からして違うんです(^_^;)

10年ぶりの新車なんですが…

2010-09-22 | Weblog
と~ってもお久しぶりです
いろいろ忙しかったり、小ネタがあったとしても、なかなかアップできなかったりしまして

9月にヴィッツが来ました10年選手のビスタと引き換えに。
というよりもっと古い父の18年選手のスプリンターを廃車して、補助金目的の
駆け込み購入です。

来年3月に車検だしと、ふと思い立って7月末に(燃費の良いプリウスを買う気満々で)ネッツに
行ったものの、プリウスの納車は9月末になりそうで、補助金の恩恵に与れないかもとのこと。
ほとんど私が仕事で乗るので、小回りが利く方が良いのではということで
ヴィッツに決定した次第です。

さて、補助金もどうやら間に合った様だし、9月1日に納車で喜んだものの
ナビは取り付けが混んでいていつになるかという状態でした。
やっと付いたのは、今月16日。その間(半日だけ)代車は3ナンバーのウィッシュ
と~っても快適!
なるほど、バックモニターも友人が強く勧めるだけはある、まっすぐ止められる

そして私の白ヴィッツですが、どうもうまくいかない
やっぱり一番安いナビにしたからなのか…

今日、友達と確認してみたらやっぱりラインに平行に車を止めてみると
ナビの黄色い線が斜めになっている。
担当の方に聞いてみると、設定が8段階ほどあってややこしいそうです。
で、また週末入院です。
代車の方がよかったりして

やっぱりエコカー減税の駆け込み需要で細かいところでぬかりがあったのかな