音楽に関しては、詳しいわけでもなく、マニアでもないのですが
やはりいい音で聴きたいですよね。
家に15年くらい前のONKYOのミニコンポがあるのですが、最近CDを聴こうとしたら
ノイズが入ったりしていよいよダメか~と思っていました。
そんな時に目にはいってきたのがデジタルオーディオ…ハイレゾとかなんとか
とにかく色々進化しているようで、いっそデジタルオーディオプレーヤー?にする?
とここにきてデジタルオーディオって?
IT用語がわかる辞典の解説によると
デジタルオーディオプレーヤー【digital audio player】
音楽のデジタルデータを記録・再生できる音響機器。特に、小型軽量で携帯性に優れたものを指す。インターネット上の音楽配信サービスからダウンロードしたり、CDから取り込んだりした楽曲データを、内蔵のハードディスクやフラッシュメモリーに記録し、それを再生して聴く。音楽だけでなく動画・静止画の記録・再生に対応した機器もある。アップルの「iPod」、ソニーの「ウォークマン」などが代表的な製品として知られる。◇「携帯オーディオプレーヤー」「ポータブルオーディオプレーヤー」「デジタル音楽プレーヤー」「ポータブル音楽プレーヤー」「モバイル音楽プレーヤー」などともいう。同様の音楽再生機能を持つ携帯電話も普及している。
なんと!ここに至ってiMacをスピーカーにBluetoothで接続して聴けばいいんじゃない?と閃く!(笑)
(以前PC用のELECOMのスピーカーも繋いでいたが今回試してみると左が死んでた

他のパソコンでも…
なんならXperiaで聴いても…
初めはオーディオプレーヤーをと思っていたし、全く携帯性を考えていなかったけれど、
耳とお財布と相談して、結果的にBOSEのSoundLink Mini Bluetooth speaker を購入。
聴いているとなんだか元気が出てきた気がする(^^ゞ
ハイレゾって?とか素朴な疑問はこちらを参考にしました。
↓
ハイレゾ音源再生にハイレゾ対応スピーカーは本当に必要なのか?