テレビもあまり見ず、FLASHやHTMLにかまけていたら、
アメリカで相次いで、宇宙船、ロケットの事故が起きていたんだ!
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
2015年に世界初の民間宇宙旅行を計画している米ヴァージン・ギャラクティック社は31日、
米カリフォルニア州で試験飛行中だった同社の宇宙船「スペースシップ2」が爆発して墜落したと発表した。
パイロット2人のうち1人が死亡、もう1人も重体という。
米国では3日前に、民間ロケット「アンタレス」が打ち上げ直後に爆発して墜落したばかり。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
で、昨日目にした以下の記事、確認しようと探したけれど中々見つからなかった。
なので、目にされなかった方もいらっしゃると思うので、ちょっと目に留まったところをご紹介します。
アンタレスで驚くのはNASAのロケット自爆の意思決定が意外とローテクなこと
>爆発後の記者会見でNASAは、打ち上げの何秒か後に「異常」行動が始まり、NASAの安全担当官が
「フライト終了システム」なるものを発動していたことを明らかにしました。
異常なまま高度を上げ過ぎても被害が及ぶので、その前に打ち上げをやめる緊急措置を発動した、というんですね。
>「判断を早まっても何百億円もの研究・機材を無駄に燃やしてしまうし、壊れたまま飛行を続行すると付近住民に危険が及ぶ」、
「どっちに判断を誤っても地獄」な任務を担うのが、たったの2人!
う~ん、こんな仕事無理!
さらに、
>発射直後のロケット爆発といえば1962年には
発射専用コードに1個だけハイフンの入力ミスがあったがために
6000万ドル(当時)が火だるまとなり、
「史上最も高くついたハイフン」と呼ばれましたが、
こんな入力の仕事もさらに無理!