1月18日のエントリー
長年の頭痛から解放されるかも???から五日後、
ピロリ菌の除菌薬を1週間服用しました。(23日から29日まで)
よく言われるような下痢などの副作用はなかったのですが、
26日から4か連続で毎日片頭痛に襲われました。片頭痛でお世話になっている先生からは
ゾーミック(今はそのジェネリック製品)は、除菌薬に影響ないでしょうと言われたので、頭痛薬は飲みました。
天候のせいかと思いますが、
4日も続くということはこれまでなかったので(3日が最高)結構胃にも来ました。
ピロリ菌の最後のあがき(?)だといいのですが。。。(^^ゞ
で、1カ月後だとまだ擬陰性の疑いがあるので
2か月後にもう一度検査をしますとのことでした。
やっつけたと思いたい。。。
長年の頭痛から解放されるかも???から五日後、
ピロリ菌の除菌薬を1週間服用しました。(23日から29日まで)
よく言われるような下痢などの副作用はなかったのですが、
26日から4か連続で毎日片頭痛に襲われました。片頭痛でお世話になっている先生からは
ゾーミック(今はそのジェネリック製品)は、除菌薬に影響ないでしょうと言われたので、頭痛薬は飲みました。
天候のせいかと思いますが、
4日も続くということはこれまでなかったので(3日が最高)結構胃にも来ました。
ピロリ菌の最後のあがき(?)だといいのですが。。。(^^ゞ
で、1カ月後だとまだ擬陰性の疑いがあるので
2か月後にもう一度検査をしますとのことでした。
やっつけたと思いたい。。。
昨日のエントリー「不覚(>_本編再生中にメニュー呼び出しボタンを押すといいらしんです。
(中の紙に書いてありました)マニュアルを見ない悪いクセ(^^ゞ
始めの管制室のシーンで、無事英語になっているのを確認。
やっぱり英語の方がカッコいいわ~(^_-)-☆
(中の紙に書いてありました)マニュアルを見ない悪いクセ(^^ゞ
始めの管制室のシーンで、無事英語になっているのを確認。
やっぱり英語の方がカッコいいわ~(^_-)-☆
1月24日のエントリー雪に閉じ込められて…SERENDIPITYで
「狂っちゃいないぜ」を思い出し、観たくなって早速amazonで中古のDVDを注文。
うっかり日本語吹き替えを注文してしまった(>_<)。。。日本語吹き替えって書いてあったっけ?
せっかくの緊迫感溢れる(だろう)管制室のやりとりも英語ならカッコいいけど
間が抜けいているし、吹き替えなのに字幕がでるしでちっとも集中できない。
アンジェリーナ・ジョリー、ケイト・ブランシェットが出てるなんて全然知らなかった。
結局、強く印象に残っていたのは、滑走路に立ち頭上を着陸寸前の747ジャンボが通過してふっ飛ばされたところだけなのね。
吹き替えの「狂っちゃいないぜ」もう観ることはないと思います。
「狂っちゃいないぜ」を思い出し、観たくなって早速amazonで中古のDVDを注文。
うっかり日本語吹き替えを注文してしまった(>_<)。。。日本語吹き替えって書いてあったっけ?
せっかくの緊迫感溢れる(だろう)管制室のやりとりも英語ならカッコいいけど
間が抜けいているし、吹き替えなのに字幕がでるしでちっとも集中できない。
アンジェリーナ・ジョリー、ケイト・ブランシェットが出てるなんて全然知らなかった。
結局、強く印象に残っていたのは、滑走路に立ち頭上を着陸寸前の747ジャンボが通過してふっ飛ばされたところだけなのね。
吹き替えの「狂っちゃいないぜ」もう観ることはないと思います。
昨日の無残な結果を検証して(?)本日はぶーふーうーの木の家を。
利休梅の枝にみかんを刺しているのを、近くの電線にとまって見ていたヒヨドリがすぐにやってきて
ついばみ始めました。

そして百均で買ってきたすのこにまた割りばしを止まり木にして、さあどうだろう?
(実はその前に、スチールのブックエンドを使ってみたのだけれど、どうも敬遠されている。
考えてみると、鳥の足は枝をつかむようになっているんですよね。
平面じゃついばむのに都合が悪いだろとお叱りを受けているようで、ブックエンドは却下)



枝に刺したみかんを食べつくし、メジロさんの縄張りにも進出したヒヨドリの兄貴。
利休梅の枝にみかんを刺しているのを、近くの電線にとまって見ていたヒヨドリがすぐにやってきて
ついばみ始めました。

そして百均で買ってきたすのこにまた割りばしを止まり木にして、さあどうだろう?
(実はその前に、スチールのブックエンドを使ってみたのだけれど、どうも敬遠されている。
考えてみると、鳥の足は枝をつかむようになっているんですよね。
平面じゃついばむのに都合が悪いだろとお叱りを受けているようで、ブックエンドは却下)



枝に刺したみかんを食べつくし、メジロさんの縄張りにも進出したヒヨドリの兄貴。
きっかけはこちら→ジョセフィーヌ・アキコのバラ日記
家の庭にもよく小鳥がくるので、ホントに思いつきでその辺にあった発砲スチロールと割りばしで
作ってみました。

全く…マダムアキコのと比べると、私のは三匹の子ぶたの藁の家、マダムのはしっかりしたレンガの家で
バードフィーダーも写真の出来も、ため息の出るほど月とすっぽんですが、
これでも雪が降りやんだあと出していたら、やってきてくれました(^^ゞ


この最後の写真は、雨で青い方、絵の具が流れて汚いこと(;_;)
結局、藁の家はみかんを食べつくされた後、無残な姿で落下しておりました。
家の庭にもよく小鳥がくるので、ホントに思いつきでその辺にあった発砲スチロールと割りばしで
作ってみました。

全く…マダムアキコのと比べると、私のは三匹の子ぶたの藁の家、マダムのはしっかりしたレンガの家で
バードフィーダーも写真の出来も、ため息の出るほど月とすっぽんですが、
これでも雪が降りやんだあと出していたら、やってきてくれました(^^ゞ


この最後の写真は、雨で青い方、絵の具が流れて汚いこと(;_;)
結局、藁の家はみかんを食べつくされた後、無残な姿で落下しておりました。
SERENDIPITY…なんとなくよく耳にするということで先日録画していた2001年の映画
全く白紙の状態で観たのですが、キャストが好きな俳優さんでストーリーも楽しめました。
ジョン・キューザックって、何度か観たことがあるなと調べてみると
1990年の狂っちゃいないぜとスタンドバイミーぐらい。脇役で出ていた映画が多かったのかな?
「狂っちゃいないぜ」はYahoo!映画での評価は低いですが、私、好きですね~
強烈に印象に残っています(^^ゞ
スタンドバイミーはそれこそ、何度も観た映画なんだけど
リバー・フェニックスお目当てで、ジョン・キューザックが出ていたなんて記憶にありません。
さて今夜は【真田丸」に「刑事フォイル」そして「ダウントンアビー」と幸せな時間が続きます(^^♪
あ、そうそう、SERENDIPITYの感想は
映画のような恋、映画だから本当に映画のような恋なんだけど?
こんな寒い日に観てると、つくづく外国人って体温高いんだと思っちゃう。
ラストシーンの降り始めた雪の中、ヒロインはシャツ一枚なんだから。なんでジャケット脱いでたの?
全く白紙の状態で観たのですが、キャストが好きな俳優さんでストーリーも楽しめました。
ジョン・キューザックって、何度か観たことがあるなと調べてみると
1990年の狂っちゃいないぜとスタンドバイミーぐらい。脇役で出ていた映画が多かったのかな?
「狂っちゃいないぜ」はYahoo!映画での評価は低いですが、私、好きですね~
強烈に印象に残っています(^^ゞ
スタンドバイミーはそれこそ、何度も観た映画なんだけど
リバー・フェニックスお目当てで、ジョン・キューザックが出ていたなんて記憶にありません。
さて今夜は【真田丸」に「刑事フォイル」そして「ダウントンアビー」と幸せな時間が続きます(^^♪
あ、そうそう、SERENDIPITYの感想は
映画のような恋、映画だから本当に映画のような恋なんだけど?
こんな寒い日に観てると、つくづく外国人って体温高いんだと思っちゃう。
ラストシーンの降り始めた雪の中、ヒロインはシャツ一枚なんだから。なんでジャケット脱いでたの?
大(?)雪で引きこもり中
こんな記事を発見。
「史上最大の素数」、更新される
どのくらい?と軽~いノリで読んでみると。。。
2,233万8,618桁の素数!!!!
M74207281のコピー(21.7MBのテキストファイル)は、こちらからダウンロードできる。
テキストで21.7MBってあなた!
私はせいぜい2桁、3桁までぐらいしかかんがえられませんが。
これが正しいって証明されてるんでしょうね、もちろん
こんな記事を発見。
「史上最大の素数」、更新される
どのくらい?と軽~いノリで読んでみると。。。

2,233万8,618桁の素数!!!!
M74207281のコピー(21.7MBのテキストファイル)は、こちらからダウンロードできる。
テキストで21.7MBってあなた!
私はせいぜい2桁、3桁までぐらいしかかんがえられませんが。
これが正しいって証明されてるんでしょうね、もちろん

トム・ハンクス主演の「ブリッジ・オブ・スパイ」を見ました。
派手なアクションがあるわけでもなく、スペクタクル巨編でもないので
映画館で見なくてもいいかなと思っていましたが、これは映画館で観てよかった
ブルーグレーに統一された画面の裏側から、硬直した時代の冷気が客席にまで下りてくる
うまく表現できない私に代わり以下の映画レポートを引用させていただきます。
Yahoo!映画より
映画レポート
ブルーグレーに統一された画面の裏側から、硬直した時代の冷気が客席にまで下りてくる。
やがて、マンハッタンの片隅で市井の人を装い、黙々と諜報活動と思しき動きを繰り返す男の日常が詳らかにされる。
男はソ連がアメリカに派遣したスパイ、ルドルフ・アベル。彼がいかに忠実な諜報員かは、鏡に映った自分の顔に度々目をやりながら、
丹念に自画像を描く姿を見れば明らかだ。スパイは自らを客観視する観察眼が劣化してないかどうかを、日々、確認しなくてはいけないのだ。
東西冷戦真っ直中の1950~60年代にかけて、やがて逮捕されることになるアベルと、方や、アメリカ政府の指示により国選弁護人として
彼を弁護することになるジェームズ・ドノヴァンの人物像に迫る実録ドラマは、対極の立場にある男2人を、深い部分で同化させて行く。
どちらも、祖国から託されたミッションを遂行する過程で、その行いが自らの信念に反してないかを見定めることができる、
自分自身に対して忠実な者同士。その立場を超えた結びつきは、大義名分もなく、国益という身勝手な理由付けの下、
いがみ合いを続ける現実世界が過去に置き忘れて来たもの。……(清藤秀人)
ソ連のスパイアベルを演じるマーク・ライランスと弁護士ジェームズ・ドノヴァン役トム・ハンクスが
信頼関係を築いていき、アベルが(ロシア語でなんといったかわからないが)ドノヴァンのことを
「スタンディングマン」と称していた。(字幕では不屈の男と訳されていたけれど)
ふらふらしてしまう私には絶対マネできない。。。当然だけど(^^ゞ
いつも思うことですが、歴史は人によって作られていく。
その人でなければ、世界はどう変わっていただろうかと。
派手なアクションがあるわけでもなく、スペクタクル巨編でもないので
映画館で見なくてもいいかなと思っていましたが、これは映画館で観てよかった

ブルーグレーに統一された画面の裏側から、硬直した時代の冷気が客席にまで下りてくる
うまく表現できない私に代わり以下の映画レポートを引用させていただきます。
Yahoo!映画より
映画レポート
ブルーグレーに統一された画面の裏側から、硬直した時代の冷気が客席にまで下りてくる。
やがて、マンハッタンの片隅で市井の人を装い、黙々と諜報活動と思しき動きを繰り返す男の日常が詳らかにされる。
男はソ連がアメリカに派遣したスパイ、ルドルフ・アベル。彼がいかに忠実な諜報員かは、鏡に映った自分の顔に度々目をやりながら、
丹念に自画像を描く姿を見れば明らかだ。スパイは自らを客観視する観察眼が劣化してないかどうかを、日々、確認しなくてはいけないのだ。
東西冷戦真っ直中の1950~60年代にかけて、やがて逮捕されることになるアベルと、方や、アメリカ政府の指示により国選弁護人として
彼を弁護することになるジェームズ・ドノヴァンの人物像に迫る実録ドラマは、対極の立場にある男2人を、深い部分で同化させて行く。
どちらも、祖国から託されたミッションを遂行する過程で、その行いが自らの信念に反してないかを見定めることができる、
自分自身に対して忠実な者同士。その立場を超えた結びつきは、大義名分もなく、国益という身勝手な理由付けの下、
いがみ合いを続ける現実世界が過去に置き忘れて来たもの。……(清藤秀人)
ソ連のスパイアベルを演じるマーク・ライランスと弁護士ジェームズ・ドノヴァン役トム・ハンクスが
信頼関係を築いていき、アベルが(ロシア語でなんといったかわからないが)ドノヴァンのことを
「スタンディングマン」と称していた。(字幕では不屈の男と訳されていたけれど)
ふらふらしてしまう私には絶対マネできない。。。当然だけど(^^ゞ
いつも思うことですが、歴史は人によって作られていく。
その人でなければ、世界はどう変わっていただろうかと。
1週間前に初めて受けた胃カメラの検査結果が出ました。
小さなポリープが1個あったけど、良性でした。
そして、やっぱりピロリ菌がいた!
1週間薬を飲んで、除菌することになります。
これで、頭痛、貧血がなくなることが目標。
私、「健康カプセル!ゲンキの時間」を見て検査を思い立ったのです
↓
万歩計、と写真の日々
薬の副作用が強く出る人もいるそうなので、21日にちょっと遠出の仕事が終わってから
服用開始したいと思っています。
小さなポリープが1個あったけど、良性でした。
そして、やっぱりピロリ菌がいた!
1週間薬を飲んで、除菌することになります。
これで、頭痛、貧血がなくなることが目標。
私、「健康カプセル!ゲンキの時間」を見て検査を思い立ったのです
↓
万歩計、と写真の日々
薬の副作用が強く出る人もいるそうなので、21日にちょっと遠出の仕事が終わってから
服用開始したいと思っています。