ご無沙汰しております。
風薫る5月、庭の花も色々咲きだして賑やかになってきました。
が、天候不順のせいか体調のほうがあまり優れず怠惰に過ごす日々。
今日、「空母いぶき」を観てきました。
直前に実写版『空母いぶき』をおススメできないこれだけの理由を読んだので
友人にやめようかというと、だからこそ観ようというので。
結果、安倍さんを揶揄したとかいう印象はなくて、最高責任者として苦渋する姿は納得できるし
専守防衛の中でもいろんな意見が出ており、現場の緊迫感も良く出ていた。
まあ、敵国がカレドルフとか東亜連邦という時点(新興の小国が日本を脅かすほどの軍事力を持つ?)で少々脱力&突っ込みたくなるのだけれど
そこを我慢して見続ける。
古谷氏は
>劇中でしばしば挿入されるコンビニエンスストアの店長とその店員のシークエンスに関しては、そもそも何ら脈絡が存在せず、
なぜコンビニエンスストアの模様が緊張感の高まる「はず」の戦闘シーンのシークエンスの中や前後にいちいち挿入されるのか、理解に苦しむ。
との感想を持たれたようだが、”戦闘”とクリスマスイブの日本の当たり前のような”平和”を対比させるためなのだろうと私は感じた。
何気ない日常のありがたさをあぶりだすために…
そして
つくづく指揮官は冷静で瞬時に計算・判断できる頭と覚悟と胆力を併せ持った人物でなければならないと思う。
「いぶき」の艦長しかり、総理大臣しかり。最高司令官たる総理が「攻撃を受けた?!すぐさま迎撃せよ!」と感情的になっては困るのである。
まあ、突っ込みどころとしては最後の常任理事国の潜水艦による魚雷の自爆。
何?この終わらせ方?という感じ…なので、結果「空母いぶき 映画公開記念 SPECIALプライスパック」を今ポチっとしたところなのである。
風薫る5月、庭の花も色々咲きだして賑やかになってきました。
が、天候不順のせいか体調のほうがあまり優れず怠惰に過ごす日々。
今日、「空母いぶき」を観てきました。
直前に実写版『空母いぶき』をおススメできないこれだけの理由を読んだので
友人にやめようかというと、だからこそ観ようというので。
結果、安倍さんを揶揄したとかいう印象はなくて、最高責任者として苦渋する姿は納得できるし
専守防衛の中でもいろんな意見が出ており、現場の緊迫感も良く出ていた。
まあ、敵国がカレドルフとか東亜連邦という時点(新興の小国が日本を脅かすほどの軍事力を持つ?)で少々脱力&突っ込みたくなるのだけれど
そこを我慢して見続ける。
古谷氏は
>劇中でしばしば挿入されるコンビニエンスストアの店長とその店員のシークエンスに関しては、そもそも何ら脈絡が存在せず、
なぜコンビニエンスストアの模様が緊張感の高まる「はず」の戦闘シーンのシークエンスの中や前後にいちいち挿入されるのか、理解に苦しむ。
との感想を持たれたようだが、”戦闘”とクリスマスイブの日本の当たり前のような”平和”を対比させるためなのだろうと私は感じた。
何気ない日常のありがたさをあぶりだすために…
そして
つくづく指揮官は冷静で瞬時に計算・判断できる頭と覚悟と胆力を併せ持った人物でなければならないと思う。
「いぶき」の艦長しかり、総理大臣しかり。最高司令官たる総理が「攻撃を受けた?!すぐさま迎撃せよ!」と感情的になっては困るのである。
まあ、突っ込みどころとしては最後の常任理事国の潜水艦による魚雷の自爆。
何?この終わらせ方?という感じ…なので、結果「空母いぶき 映画公開記念 SPECIALプライスパック」を今ポチっとしたところなのである。