晴耕雨読

晴れた日には土いじり、雨の日にはパソコンとボタニカルアート

速度が遅い?

2017-04-23 | パソコン・インターネット関連
訪問先で回線速度が話題になった日
自宅のwi-fi環境でスマホの動画を観ていたら、時々止まる現象に遭遇。
そして夜、約4GBのイメージファイル(knoppix)を落とそうとしたら
やけに時間が掛かるし、途中で止まる。

いや、こんなことはこれまでなかったけどと思いつつ、スピードテストを試みると


有線で、



無線で

という信じられない結果が。



検証用に委託設置しているauひかり回線で測定してみると、



これはどういうこっちゃ!?

そして今日、
午前中の測定結果。。。 


auひかり(有線)は82.43Mbps



ぷらら光(有線)は28.44Mbps



ぷらら光(無線)は21.37Mbps





土曜の夜が圧倒的に遅い理由はこれ!
光コラボの率の増加、加えてドコモ光の伸びが影響している模様。
     ↓
フレッツ光 2016年 急激に遅い評判増える その原因は?


我が家でauひかりが速いのもわかりました。

ひかりファイバー(戸建て)プロバイダ比較

九州(福岡)では利用者数を考えるとBBIQが正解なのかな。

うつくしい人

2017-04-16 | 雑感
昨日BSで「それでも人生は続く」を観ました。

ずっと観たかったんです「うつくしい人」と「うつくしい人 サバ?」

震災前の熊本城をまた見て確かめたかった。
市内に入ると正面にそびえる熊本城。
江津湖も出てくる。学生時代の友人の実家が江津湖の近くで美しい所だった。


傷ついた熊本城の映像を初めて見たときはやはりショックでした。
でも傷ついていても、やっぱりどっしりとして存在自体が大きい熊本城。

崩れた阿蘇大橋の前で踊るマリエさんのコンテンポラリーダンスが「それでも人生は続く」「ここで生きていく」
というメッセージが感じられて圧巻だった。

震災前の熊本と震災後の熊本を映像で残してくれて、伝えてくれて行定監督本当にありがとう。


震災後もすぐに行きたかった阿蘇、熊本。
行動力がなくてごめんなさい。


昨日、佐藤健の「るろうにほん 熊本へ」も届いて一気に読みました。

最後に行ってからもう10年以上になる熊本や阿蘇。
健さんが訪れた場所や人々が素敵で自分で訪れたように嬉しい。

近所の大先輩に教えていただいた「ヒゴタイ」の写真も産山村のページに出てくる。

産山村の山吹水源に行きたくなった。




IoTウイルス Mirai

2017-04-13 | パソコン・インターネット関連

そう言えば、近頃はIT関連のニュースにも疎いし、試験なども受けていないので
なんとなくぼーっと過ごしておったなと。

今日、たまたまIoTウイルスについての記事を読み、たどっていくとITproのサイトへ。



続きを読もうとすると、ログインが必要となりそこであっと気付く。

そうだ、昨夏メアド変更してそれ以来PConlineからのメルマガが届いていなかったんだと。

そもそもパソコンを始めた頃は色々パソコン本を購入したり、日経パソコンも定期購入していたし
指定の資格試験では、一発合格を目指し(一発合格だと受験料は会社持ちなので)それなりに勉強しました←忘れるけれども


昨年ぐらいまで四半期ごとにテクニカル試験などがあったので、緊張感があったけど
最近は目まぐるしく変化するICTの世界から置いてきぼり感が



で、IoTウイルス Mraiについて。Mraiって気になりませんか?
Mraiという名は「未来日記」という日本の漫画作品にちなんで名づけられたんだってbyWiki


IoT機器から600Gbpsを超えるDDoS攻撃の記事によると、
IoTウイルスが感染するのは、IoT機器の中でも、Linuxが動作する組み込み機器であるとのこと
さあ、ここでちょっとかじったLinuxが出てきましたよ、ということで興味が沸く





ついでに、そのうちやろうと思っていたルーターのパスワードも変更完了しました

近頃の一般パソコン知識の本

2017-04-11 | パソコン・インターネット関連
ある人(Nさん)に、〇〇さん(私のこと)が話されるようなことって、どんなパソコンの本を買えばいいですか?
と尋ねられた←と言われましてもワタクシ種々多方面口走っておりますが。

WordやExcelではなく、普通のパソコン教室では教えていないパソコンの一般知識のようなことらしい。

訪問で伺った先でも、普通のパソコン教室で教えていないような(ハード面のことも指すらしい)仕組みとか
どこで教えてますかとか何度か聞かれたことがある。

若い人ならそれなりにお金をかけて専門学校へ通ったりあるいは資格試験のテキストなどで勉強してもいいだろう。
お金をかけるというのは、将来仕事にするとか、あるいは独学するより短時間で済むということが考えられる。

ただ興味があって、知りたいからだけで仕事にするつもりはないし、そんなにお金をかけられないと言う場合は
コツコツと独学するよりないと思う。
身近に詳しい人がいて、気軽に質問できるなら相当ラッキーといえるだろう。


前置きが長くなってしまったけど、Nさんのために久しぶりに書店のパソコン関係の棚を見てみた。
P検の4級くらいから始めてみればと思ったけれど、書店にP検関係の書籍は皆無。
ICTなどパラパラとめくってみたけど、Nさんには少々難しいと思う。

で、結局こういうのが役に立つのではないかと思ったのが
「パソコンをもっと便利に使うマル得わざ」-朝日新聞「Be」てくの生活入門から生まれた本!

ワタクシ、しばらくパソコン関係の本を見ておらず、昨年秋に「C言語プログラミング 基礎編」をネットで購入したのが最後。
知らないことは検索して断片的に取得し、そして忘れ。。。という場当たり的にやり過ごしていたら
今や普通にスマホ・タブレット→パソコン→クラウドを連携させて使いこなすのが当たり前の世の中なりと
思い知らされた

OSの設定などもこれまでの知識とカンでなんとなくごまかしていたけど
10の設定も色々あるのね。

自分向けに
「PCテクニックパーフェクト大全」というのを買ってみた。セキュリティ対策鉄壁技が気になる

加賀恭一郎シリーズ

2017-04-09 | 読書

やっと読書力?がやや回復し

先日の東野圭吾著「赤い指」に味をしめ、次に「新参者」「悪意」を購入。


BOOK OFFで
-どこの家でも起こりうること。だけどそれは我が家じゃないと思っていた。-
の帯に惹かれて「赤い指」を手に取った。

久しぶりにミステリーが面白くて、
-この物語のあと、加賀は人形町へ。次の事件は「新参者」-

刑事・加賀恭一郎を追いかける。
「新参者」はなんだか宮部みゆきを思わせます。人情味あふれる下町とかね。


-人気作家が仕事場で絞殺された。第一発見者はその妻と昔からの友人。-
「悪意」を読み始めると、あれこの話知ってる?以前読んだのかな?いや別の作家の似たような作品を読んだのかな
それともドラマかなんか?でもドラマだと登場人物の顔を思い浮かべることができるはずだけど。。。
はっきり出てこないので映像で観たわけではないらしい。

最後まで読んでみてやはり初めて読んだのだろうと確信?

今どきの家庭学習事情
の中でも触れていますが、「ノウイング」という映画を観た記憶が微かにしかなく
自分の記憶力の低下にあきれ果てる今日この頃、今後同じ小説を複数購入の予感が(これまで2度経験済み)

そんなこんなで、昨日は近くの古書店で加賀恭一郎シリーズ「嘘をひとつだけ」と「眠りの森」
宮部みゆきの「R.P.G.」を購入。楽しみ

スマホでマネフォ第三弾

2017-04-08 | 雑感
MoneyForwardを使いこなせない同志の嘆きの会話


+アイコンをポチすると出てくるメニュー

●ICリーダー
●レシート読み込み
●入力

の3つのメニューのうち、彼女のスマホでは肝心のレシート読み込みが表示されないという。

そんな馬鹿な…とマネフォに問い合わせすると昨日回答があったとのこと。

曰く
一部の端末でレシート撮影機能が正常に動作しないため提供しておりません

え、なんだって???
どうゆこと???



因みに彼女のスマホはASUSの端末で私のはXperia。

スマホには詳しくないので、なんともだけど
OSのバージョンによるものなの?
それともカメラ機能の欠陥?
アプリの動作で一部レシート撮影機能が正常に動作しなくて
レシート読み込みという表示自体がないってどういうことでしょう??謎

九州年号

2017-04-06 | 雑感
ご近所に尊敬する人生の先輩がいらっしゃいます。


天皇陛下と月日まで同じ誕生日という御年83歳の方です。
まさに晴耕雨読で、畑を耕し、神社古代史を研究されています。


色々文献を調べたり、実際に地方の神社などに足を運んで調べたものをWORD化して
同好の方に配布されています。

私は、文書作りやCDに焼いたりのお手伝いを時々させていただいているのですが
今日ヘルプの電話があり、伺うと「九州年号」をまとめておられるところでした。

九州に大和朝廷以外の古代王朝が存在していたとのこと。
お伺いしたときに、ほんの少し障りの部分を話していただくのが小さな楽しみです。
(門前の小僧習わぬ経を読む←ま~だまだぜ~んぜん。興味だけはあり)

あ~気力がない、ヤル気がでないとぐーたらしている身には
膨大な古代史の謎にコツコツと地道に立ち向かっておられる姿に頭が下がるわけです。

スマホでマネフォを使う。。。

2017-04-05 | 雑感
先日明日から4月
MoneyForward宣言をしましたが、スマホでのマネフォ使用がなかなか難しい。

まだ使い慣れない…

使い慣れない同志で話していたら、友人がNFCでカードリーダーがなんちゃらなどと
超先進的な(私にとって)お話をされている。


NFCとはなんぞやと我がXperaを見てみると、NFC/おサイフケイタイ設定とあるではありませんか!

そう言えば、ヤ〇ダ電機でポイントつけるときに反応しなかったので何か←いじられてた。


スマホの機能の8割は使えていません

4月1日

2017-04-01 | 雑感
今日の広報を配り終えて28年度の組長の仕事は終わった。
(後、会計報告が残っているけれども)

大したこともしていないのに、お役御免でホッとする。



なんとなく少しリセットしたくなる。
久しく本を読んでいなかった。。。寝る前は数独ばかり。

昨日東野圭吾の「赤い指」を購入して一気に読んだ。とにかく今はノンフィクションよりフィクション。
推理小説やストーリのあるものじゃないと気力が続かない。


東野さんの本は昨年「天空の蜂」を読んだっきりだったけど、今日「悪意」「新参者」をポチっとな。


29年度が始まる。