玄関先の枝垂れ桜と水仙 2014-04-13 21:36:36 | 日々の出来事 日が落ちる前に我が家にかえりつきました。 数年前に植木屋さんに無惨に選定されてかつての面影はなくなりましたが、それでも玄関先で枝垂れ桜と紅梅が七分咲き、水仙が一輪咲いていました。もう少し早い時間でしたら、青空を背に綺麗な写りだったでしょう。 蕗の薹が伸びていましたが、今年は花の下の部分の蕗味噌が薹の味噌とはひと味違うと教えて頂いたので、明日にでも美味しく仕上げたいとおもいます。 当地はこれから梅、杏、桜、桃、チューリップ・・・百花繚乱の季節です。
磐梯山 2014-04-13 14:08:38 | 大切な人 家族・友人 猪苗代に娘のサポートにきてあっという間の一週間でした。 孫たちの入園(幼・保)、入学、進級と娘の久しぶりの就業に伴うそれぞれの緊張感の伝わる日々でした。皆が沢山の新しい環境や出会いをして、言葉にできることもできないことも一杯だろうと思うのですが、先ずは一週間を健康で過ごすことができてホッとしています。 猪苗代はまさに冬から春への端境期、朝夕の空気は肌寒いのですがやはり日差しは春でした。布団類を全部干せる快晴の日、何度も何度も洗濯機を回してもカラッと乾いた気持ちいい日も、磐梯おろしとでもいうのでしょうかかなりの突風の日もありました。 桜はまだ固い蕾でしたし、チューリップも水仙もまだですが、つくしんぼが出ていたり木の芽が膨らみはじめていたり、何より雪の名残りがどんどん小さくなって行くのが分かりました。 今日は快晴の中で、少し心を残しながら猪苗代をあとにしました。前回には涙を見せたsも今日は皆が笑顔で送ってくれました。また今度まで元気で大きくなっていることと楽しみにしています。 補足 歩数:移動日を含めて一昨日まで10000~13000歩でした。昨日は7000台。良く動いた!と言うことでしょうね。 \(^o^)/