
★平貝と青柳の刺身
本当はつぶ貝の予定だったのですが、魚屋さんの手違いで仕入れていなくて珍しく入っていた平貝に変更。
みんな初めて触る平貝(あ、アップするの忘れました)を開いてのお刺身、そして平貝の柔らかい部分と歯ごたえのある部分の違いを感じて頂きました。そばの芽をそえて・・・
★若竹椀
この季節定番の若布とたけのこを会わせた椀ですが、今日は国産はまぐりが手に入ったので椀種の格がグンと上がりました。味が濃いはまぐりでした。
★たらの芽と蓬麩の白和え
たらの芽と蓬部、わらびを白和えにしました。濃厚な和え物になりました。
★鯛寿司
鯛の削ぎ身でたけのこの削ぎ身時の芽を巻いて、たけのこの線切りの入ったすし飯の上に乗せました。春の味が優しいお寿司です。
皆さん、手間を惜しまずに作り上げて、大満足で完食なさいました。

私の得意分野ではないので助手というより習いに行っているような料理教室です。生徒さんに質問されるとその都度、先輩に伺っています。
☆とり腿肉のアーモンドソース
☆アスパラとシーフードのグレープフルーツサラダ(クリームチーズソース)
☆レンコンのケーク・サレ
洋食はそれぞれとても美味しかったのですが、私の疲れた胃は完食をゆるしてくれなかったので持ち帰って翌日に頂きました。パンに合うお食事でした。
今月の料理はこれで終わりました。今月は旬のたけのこづくし。どの教室でもたけのこを使いました。