なおじい(HOBBY:カメラ・ビデオ撮影・DVDオーサリング/資格:ラジオ体操指導員・防災士・応急手当普及員)

身についている『ワザ 』でボランティア活動・地域社会とのコミュニケーション、楽しいシルバーライフ目標で有意義に過ごす 。

*地域防災とは? ➡➡ 〇 主役は住民 !!(動画で見よう)

2015年12月26日 08時43分37秒 | ブログ

阪神淡路大震災 発生の瞬間 (灘区のコンビニローソンの店内です)

平成7年(1995年)兵庫県南部地震では、神戸と洲本で震度6を観測した

忘れたころに災害はきます、災害が来てからでは遅いです(@_@)

◎災害から身を守ろう  ~今、あなたに知ってほしいコンテンツをそろえました~

  *ぜひ見てください

  *(ビデオ)竜巻、雷、津波、地震、大雨などから身を守る

   【動画】http://www.jma.go.jp/jma/kishou/fukyu_portal/index.html

「阪神・淡路大震災から20年」特設サイト:http://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/1995_01_17_hyogonanbu/data.html

◎*座したまま、黙したままでは、夢のまた夢 『安全安心』

    ~~久美ヶ丘に自主防災会を!!~~

*地域防災とは? ➡➡ 〇 主役は住民 !!

①日頃のご近所つきあい ➡ 演歌の「北の宿」作戦 “あなた、かわりはないですか?”  

②ネットワークつくり  ➡ 演歌の「矢切の渡し」作戦 “連れてにげてよ、ついておいでよ!”   

みんなで、わが町久美ヶ丘に自主防災会を一緒に作りましょう!! 

久美ヶ丘の学校支援ボランティアのメンバー4名で平成27年度 自主防犯・防災リーダー研修を 

受講して修了証をいただきました。

奈良県自主防犯・防災リーダー研修(防災士養成講座)

詳細情報:http://www.pref.nara.jp/6448.htm

 


【ロープの結び方】動画 防災に役立つ

2015年12月26日 08時38分12秒 | ブログ

【ロープの結び方】【001】もやい結び(基本的な結び方)

【ロープの結び方】【002】まき結び(クラブヒッチ)

【ロープの結び方】【003】本結び(固結び)(こま結び)(リーフノット)

【ロープの結び方】【013】締め付け調整可能なトラック結び(南京結び)

ロープの結び方(ふた結び) Rope Knots (Two Half Hitch)