浅間山で初冠雪 平年より1週間早く(18/10/21)
スマホ料金、6割が「高い」 「納得してない」3割(18/10/20)
N-BOXが圧倒的に売れまくる新車市場の死角
充実した商品性で人気呼ぶ裏側では課題も
2018/10/21 5:20
日本国内で今、最も売れている乗用車は、ホンダの軽自動車「N-BOX」だ。2018年度上半期(2018年4~9月)、N-BOXの販売台数は11万7100台と登録車も含む新車販売台数において1位を獲得した。
N-BOXは2011年12月に発売された先代型から好調に売れて、2017年に登場した現行型も含め、約6年間にわたり高い売れ行きを保っている。
軽自動車市場における年間(暦年)販売順位を振り返ると、N-BOXは、2013年/2015年/2016年/2017年にわたり1位であった。2012年と2014年も2位。しかも2017年以降は、トヨタ自動車の「プリウス」や「アクア」が登録台数を下げた影響もあり、小型/普通車を含めた4輪車の国内総市場でも1位を獲得している。
2018年度上半期の11万7100台は、国内総市場で2位のスズキ「スペーシア」(7万3606台)、3位の日産自動車「ノート」(6万3303台)、4位のダイハツ工業「タント」(6万3273台)に大差を付けた。1位と2位の差は、2018年度上半期だけでも4万台を超える。
なぜN-BOXは、6年近くにわたって販売上位を保つのか。人気の理由を考えたい。
軽乗用車の中で車内が最も広い
クルマを好調に売るには外観が重要だ。機能性が抜群に高くても、外観が不評では販売台数を伸ばせない。N-BOXは標準ボディ、上級のカスタムとともにフロントマスクの質感が高く、小型車と同等かそれ以上に存在感も強い。
水平基調を強めたこともあり、ボンネット/天井/ホイールベース(前輪と後輪の間隔)の寸法的なバランスもちょうど良い。これらのデザイン的な魅力は、先代型で確立されて、現行型にも受け継がれた。
N-BOXは軽乗用車の中で車内が最も広い。エンジンは先代型も含めてNシリーズ専用に開発され、縦長に設計することでエンジンルームを短く抑えた。その結果、室内長が長く確保されている。
ホイールベースも軽自動車で最長の2520mmだ。全高は2WDが1790mm(4WDは1815mm)と背が高い。
特に後席は快適に造り込んだ。身長170cmの大人4人が乗車して、後席に座る乗員の膝先空間は握りコブシ4つ分に達する。Lサイズの高級セダンでも握りコブシ2つ半だから、前後方向は圧倒的に広い。
現行N-BOXはプラットフォームを刷新して、ホイールベースも長いため、前後方向の揺れが抑えられて乗り心地が良い。シートに十分な厚みを持たせたことも、乗り心地を向上させている。小型車を上まわるほど快適だ。
N-BOXは背が高いので、車両重量は900kg前後に達する。自然吸気のノーマルエンジンでは、動力性能が不足しやすいから、登り坂なども試乗したい。
パワーが足りないと感じるユーザーは、ターボも検討するといいだろう。日常的な加速力を左右する最大トルクは、ノーマルエンジンの6.6kg-m(4800回転)に対して、ターボは10.6kg-m(2600回転)と強力だ。1.6倍に増えて、しかも実用回転域で発生するため、排気量が1L前後に拡大された感覚で運転できる。
その一方でJC08モード燃費は、カスタムの場合だとノーマルエンジンが27km/L、ターボは25km/Lだ。7~8%しか悪化しない。
ターボの価格は、グレードに応じて20万円近く高いが、スライドドアの電動機能が右側にも装着されてパドルシフトも加わる。ほかの装備も充実するから、ターボの正味価格は5万~8万円だ。ターボは高い動力性能、低燃費、割安な価格を両立させた。
装備で最も注目されるのが、衝突の危険を検知すると緊急自動ブレーキを作動させるホンダセンシングだ。対象物を把握するセンサーは、ミリ波レーダーと単眼カメラだから歩行者も検知できる。路肩の歩行者を避けるときは、ブレーキに加えてハンドル操作も併用するから、安全性がさらに高い。
また軽自動車では唯一、車間距離を自動制御して先行車に追従走行するクルーズコントロールと操舵の支援機能も採用した。N-BOXの安全装備と運転支援技術は、軽自動車の最高峰となる。
標準ボディと上級のカスタムがあり、助手席スーパースライドシート仕様も用意される。この仕様では助手席に570mmの前後スライド機能が備わり、後方にスライドさせると足元空間が大幅に広がる。
車いすを乗せられるスロープ仕様も、カスタムを含めて設定した。駆動方式は前輪駆動の2WDと4WDを全グレードで選べる。
サイズと価格の関連性は薄れた
N-BOXの価格は、軽自動車の中でも高めの設定だ。標準ボディのG・Lホンダセンシングは149万9040円、上級のカスタムG・Lホンダセンシングは169万8840円。同じくカスタムで動力性能と装備の充実度を高めたG・Lターボホンダセンシングは189万5400円、助手席スーパースライドシートを備えたカスタムG・EXターボホンダセンシングは194万9400円に達する。
この金額は1.2~1.5Lエンジンを搭載する小型車と同等だが、内外装の質、車内の広さ、乗り心地、安全&快適装備の水準なども、小型車と同等かそれ以上だ。機能と満足度を基準に判断すれば、N-BOXは割安とも受け取れる。
今の軽自動車は、N-BOXに限らずボディは小さくても機能は高い。いわばデスクトップに対するノートパソコンのような商品に発展したから、サイズと価格の関連性は薄れた。
N-BOXは、2011年12月に発売された先代型から好調に売れている。したがって今ではN-BOXの保有台数も多い。先代型から乗り替える需要も豊富で、売れ行きが伸びた。
N-BOXは実用性の高い人気の軽自動車だから、「フィット」や「シャトル」などの小型車に比べると、新車価格の割に高い金額で売却できる。ホンダカーズのセールスマンも「N-BOXカスタムは、他車に比べると高値で買い取れる。したがってお客様に乗り替えを提案しやすい。フルモデルチェンジを受ける前に、前期型から後期型へ乗り替えるお客様も多い」という。
今の新車販売では、昔に比べると新規の需要が減り、70~80%を乗り替えが占める。そうなると従来型を高値で売却できることも、現行型の売れ行きを左右する。先代型が不人気だと、新型の開発で頑張っても努力が報われにくく、過去を断ち切るために車名を変える車種も多い。
悪しき習慣に基づく届出台数も
ただし、N-BOXは中古車市場に出回っている実質的な未使用の中古車も少なくない。軽自動車は、機能や装備の割に価格が安い。薄利多売の商品だから、メーカーは工場の稼働率をつねに高めたい。
そうなると需要が下がったときは在庫が生じて、持ち切れなくなる場合もある。これを販売会社が届け出て、実質的に未使用の中古車として市場に放出する。走行距離は50km以下が多く、車両の状態も新車に近いが、届け出されているから中古車だ。
このような車両が増えると、普通に使われた中古車の価格と売却時の金額を下げてしまう。つまりユーザーの資産価値を減らすため、自粛の方向にあるが、思うように減らない。N-BOXのような好調に売れる軽自動車では、このような悪しき習慣に基づく届出台数も含まれる。
最近は安全装備や環境性能の向上でクルマの価格が上昇している。それなのに平均所得は1990年代の終盤をピークに下がり、今でも20年前に戻っていない。現在の所得水準は1990年ごろ、つまり30年近く前と同等だ。
そこで1990年ごろの車両価格を見ると、日産8代目「スカイライン」(R32型)2.0GTSが約200万円、日産初代「プリメーラ1.8Ci」が約170万円、トヨタ6代目「カローラ」1.5SEリミテッドが約130万円、トヨタ4代目「スターレット」1.3ソレイユLが約75万円であった。
今はN-BOXのG・Lホンダセンシングが149万9040円だから、当時はエアコンもオプションが多かったことを考えても、カローラと同等か、それ以上の価格になってしまう。クルマの価格と所得のバランスを考えると、ベストセラーカーがカローラからN-BOXにダウンサイジングしたのは当然の成り行きだ。
趣味性に訴えるスポーツカーなどは、発売直後に売れ行きが伸びて、その後は低調になる。実用性よりも「欲しい!」という購買意欲が先立つからだ。