手作りの味噌
いったいどんな味がするのでしょうか
今年こそ
私もやってみることにしました。
永平寺御用達の味噌屋さんから、
容器付きのキットを取り寄せ、
いろんな人の手の常在菌が入った方が
美味しい味噌ができるとのこと。
姉を巻き込み、一緒に作りました。
やってみてわかったこと。
いつも水煮の大豆ばかり使っていたので
乾燥大豆が、こんなに成長するとは!
吸水して5倍!
この時点で急きょ大鍋を買いに走りました。
さらに、茹でて2倍!
IKKOさんではありませんが、
どんだけ〜〜!です。

吸水させた大豆を茹でるのに、
時間短縮・ガス代節約のため
大豆が十分ふくらむまでは大鍋で茹で
その後は、圧力鍋2台使って柔らかくしました。
材料は、
大豆・塩・米麹。
出来上がり5キロ分の味噌が出来ます。

約4カ月後に、切り返しをするまでは冷暗所で保存。
その時また 報告しますね。

ニ家族分仕込んだので、せわしなかったですが
おしゃべりしながら、
久しぶりに気分転換できました。

11月ごろには、
美味しいお味噌が出来てるといいな〜