四畳半の猫庭だより

一坪菜園で野草・ハーブ・野菜を育てながら、おサイフとカラダにやさしい小さな暮らしをいとなんでいます。

唐辛子のタバスコと秋の野草しごと 9.10月

2024-10-20 16:47:00 | 保存食を作る

唐辛子をいただくと、
なかなか使い切れなかったのですが

生のうちにタバスコ(の様なもの)を作ると
無駄にすることなく イイですね

昨年は、珍しいハバネロをいただき、
試しに作ったら、美味しく出来ました

酢と塩はおおよその量で大丈夫
(目安…唐辛子100に対して酢50 塩3〜5)


全てミキサーにかけ、
最低でも3ヶ月は熟成させます
(途中瓶をふるといい)

おけばおくほど、辛さが丸くなって
いい味になるそうです

※作業中、手袋、換気は必要


秋は、空気が乾燥してくるので
干していた野草を整理するのにうってつけです

ドクダミ
(夏の間干していた物を)カラッとさせてから、使いやすい状態にして瓶などに保存しておきます

タイム、シソの実、赤紫蘇、青紫蘇、キノコ類…


またダリアが咲き出しましたよ〜♪




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする