【11月5日は何の日】
1888年 日本画家狩野芳崖、亡くなる
【前の答】ニシン
Q1,ボクの子どもを何というでしょう?
a,タラコ b,数の子 c,明太子 d,いくら
→b,タラコはタラの卵や卵巣、
明太子はタラコを唐辛子などで味付けしたもの、
いくらは鮭や鱒の卵のこと。
Q2,みがきボク。どの字を使うでしょう?
a,見欠き b,実欠き c,味欠き d,身欠き
→d,戻した干物が筋ごとに欠き易くなることからついた名前です。
Q3,「ボク模様」とは、どんな天気のことをいうでしょうか?
a,快晴 b,曇天 c,大雨 d,みぞれ
→b,2月末~4月頃の、ニシンが取れる頃のどんよりと曇った空模様のこと。
何故かニシンは空一面を雲が覆い、
切れ間が少しもない日に産卵のため接岸することからこう言われました。
Q4,ボクソバが名物料理となっているのはどこでしょうか?
a,神戸 b,大阪 c,奈良 d,京都
→d,1882年、現在の総本家にしんそば松葉の前身である
松葉の2代目が考案したといわれています。
北海道江差町のニシン漁で栄えた豪商横山家には、
江戸時代から伝わるにしん蕎麦があるそうです。
Q5,ボク漁の時や浜での作業時に歌われたのはどれでしょう?
a,じょんがら節 b,ソーラン節 c,よさこい節 d,安木節
→b,北海道積丹半島付近の歌。
「ヤーレンソーランソーラン ヤレン ソーランソーラン ハイハイ」で始まります。
じょんがら節は青森、よさこい節は高知、安木節は島根の民謡です。
Q6,シュールストレミングはボクの塩漬けを缶に入れて発酵させた食品で、
「世界一臭い食品」という名誉ある名前がついています。
どこの国のものでしょうか?
a,スウェーデン b,ノルウェー c,カナダ d,ロシア
→a,缶を開けるのは「外で」と注意書きがあるほど臭いらしい。
万が一を考えて航空機輸送も禁止となっており、船便での輸入となっています。
Q7,ボクサンドが一般的なのはどこでしょう?
a,オランダ b,エジプト c,タイ d,メキシコ
→a,
【脳トレの答】黒枝豆
【今日の話】
「人間の寿命は、食べた野菜の量に比例する」と言われるほど
野菜が私たちの健康に欠かせないものであることはいうまでもありません。
ある会社の「よく食べた野菜2020」で同率3位だったボク。
1位はタマネギ、2位はキャベツ、同率3位はトマト、
5位はジャガイモという情報で、ボクの名前が分かったかな?
(ちなみに、世界で一番食べられている野菜は、なんと〇〇〇でした。
う~ん、そうなんだ・・・という私の感想でした。)
食べ方や量なんかを考えると、
野菜の中でボクのβ-カロテンが一番多いって言っていいのかな?
β-カロテンは体内でビタミンAに変換されて、
皮膚や粘膜の免疫力を増強し、
有害な活性酸素から身体を守る抗酸化作用があるんだよ。
緑黄色野菜って、このβ-カロテンが600㎍以上という定義なんだけど、
ボクは8600㎍とダントツなんだ。
皮に多く含まれているんで、剥かないでよね。
今、冷蔵庫のボクを計ってみたら、だいたい1本が200g程度。
一日の必要量が12歳以上の男子が800~900㎍、
女子が650~700㎍なので、
男子は9g、女子は8gほど食べればいいということ。
大雑把に言えば20分の1程度。
これなら上限値を超えませんから。
忘れてはいけないのが、ボクの唯一の欠点。
ビタミンCを酸化して活性酸素を除去する能力を失わせる
アスコルビナーゼという酵素が含まれているということ。
では、どうすればいいのか?は、クイズで考えてみましょう。
現在、私は観賞用に水耕栽培で葉っぱを育てています。
一日一日成長するのがわかって、楽しんでいます。
あっ、タイトルはボクの古名だよ。
Q1,ボクのひげ根は何色でしょうか?
a,白色 b,黄色 c,茶色 d,オレンジ
Q2,ボクはもともと白や紫だったと言われています。
さて、オレンジ色になったのは、
「オランダの王家オレンジ家を讃える取り組みとして品種改良を行った結果だ。」というのは〇or✖?
Q3,アスコルビナーゼを無力化するのにはどうしたらいいでしょうか?
2つ答えがありますよ。
a,加熱する b,冷凍する c,酸を加える d,砂糖を加える
Q4,ピーターラビットが食べているのは何でしょう?
a,ニンジン b,ラディッシュ c,カブ
Q5,そばかすと赤毛のため「ボク」と呼ばれ、
父とうちとけず母にも可愛がられなかった少年が、
ふとしたことから父としみじみ語り合い、愛にめざめる物語の作者は誰でしょう?
a,コナン・ドイル b,モーム c,モンゴメリ d,ルナール
【今日のひと言】やれなかった?やらなかった?
【今日の脳トレ】
1888年 日本画家狩野芳崖、亡くなる
【前の答】ニシン
Q1,ボクの子どもを何というでしょう?
a,タラコ b,数の子 c,明太子 d,いくら
→b,タラコはタラの卵や卵巣、
明太子はタラコを唐辛子などで味付けしたもの、
いくらは鮭や鱒の卵のこと。
Q2,みがきボク。どの字を使うでしょう?
a,見欠き b,実欠き c,味欠き d,身欠き
→d,戻した干物が筋ごとに欠き易くなることからついた名前です。
Q3,「ボク模様」とは、どんな天気のことをいうでしょうか?
a,快晴 b,曇天 c,大雨 d,みぞれ
→b,2月末~4月頃の、ニシンが取れる頃のどんよりと曇った空模様のこと。
何故かニシンは空一面を雲が覆い、
切れ間が少しもない日に産卵のため接岸することからこう言われました。
Q4,ボクソバが名物料理となっているのはどこでしょうか?
a,神戸 b,大阪 c,奈良 d,京都
→d,1882年、現在の総本家にしんそば松葉の前身である
松葉の2代目が考案したといわれています。
北海道江差町のニシン漁で栄えた豪商横山家には、
江戸時代から伝わるにしん蕎麦があるそうです。
Q5,ボク漁の時や浜での作業時に歌われたのはどれでしょう?
a,じょんがら節 b,ソーラン節 c,よさこい節 d,安木節
→b,北海道積丹半島付近の歌。
「ヤーレンソーランソーラン ヤレン ソーランソーラン ハイハイ」で始まります。
じょんがら節は青森、よさこい節は高知、安木節は島根の民謡です。
Q6,シュールストレミングはボクの塩漬けを缶に入れて発酵させた食品で、
「世界一臭い食品」という名誉ある名前がついています。
どこの国のものでしょうか?
a,スウェーデン b,ノルウェー c,カナダ d,ロシア
→a,缶を開けるのは「外で」と注意書きがあるほど臭いらしい。
万が一を考えて航空機輸送も禁止となっており、船便での輸入となっています。
Q7,ボクサンドが一般的なのはどこでしょう?
a,オランダ b,エジプト c,タイ d,メキシコ
→a,
【脳トレの答】黒枝豆
【今日の話】
「人間の寿命は、食べた野菜の量に比例する」と言われるほど
野菜が私たちの健康に欠かせないものであることはいうまでもありません。
ある会社の「よく食べた野菜2020」で同率3位だったボク。
1位はタマネギ、2位はキャベツ、同率3位はトマト、
5位はジャガイモという情報で、ボクの名前が分かったかな?
(ちなみに、世界で一番食べられている野菜は、なんと〇〇〇でした。
う~ん、そうなんだ・・・という私の感想でした。)
食べ方や量なんかを考えると、
野菜の中でボクのβ-カロテンが一番多いって言っていいのかな?
β-カロテンは体内でビタミンAに変換されて、
皮膚や粘膜の免疫力を増強し、
有害な活性酸素から身体を守る抗酸化作用があるんだよ。
緑黄色野菜って、このβ-カロテンが600㎍以上という定義なんだけど、
ボクは8600㎍とダントツなんだ。
皮に多く含まれているんで、剥かないでよね。
今、冷蔵庫のボクを計ってみたら、だいたい1本が200g程度。
一日の必要量が12歳以上の男子が800~900㎍、
女子が650~700㎍なので、
男子は9g、女子は8gほど食べればいいということ。
大雑把に言えば20分の1程度。
これなら上限値を超えませんから。
忘れてはいけないのが、ボクの唯一の欠点。
ビタミンCを酸化して活性酸素を除去する能力を失わせる
アスコルビナーゼという酵素が含まれているということ。
では、どうすればいいのか?は、クイズで考えてみましょう。
現在、私は観賞用に水耕栽培で葉っぱを育てています。
一日一日成長するのがわかって、楽しんでいます。
あっ、タイトルはボクの古名だよ。
Q1,ボクのひげ根は何色でしょうか?
a,白色 b,黄色 c,茶色 d,オレンジ
Q2,ボクはもともと白や紫だったと言われています。
さて、オレンジ色になったのは、
「オランダの王家オレンジ家を讃える取り組みとして品種改良を行った結果だ。」というのは〇or✖?
Q3,アスコルビナーゼを無力化するのにはどうしたらいいでしょうか?
2つ答えがありますよ。
a,加熱する b,冷凍する c,酸を加える d,砂糖を加える
Q4,ピーターラビットが食べているのは何でしょう?
a,ニンジン b,ラディッシュ c,カブ
Q5,そばかすと赤毛のため「ボク」と呼ばれ、
父とうちとけず母にも可愛がられなかった少年が、
ふとしたことから父としみじみ語り合い、愛にめざめる物語の作者は誰でしょう?
a,コナン・ドイル b,モーム c,モンゴメリ d,ルナール
【今日のひと言】やれなかった?やらなかった?
【今日の脳トレ】
家族の1人は以前、人参が苦手でした。最近は、よく食べるようになりました。
先日は掘りたてをいただいて、スライサーで薄切りにし、サラダ風にして食べました。
野菜を沢山食べて健康に過ごしたいと、あらためて思いました。
水耕栽培、いいですね。
ぜひ、育ててみて下さい。
今日は味噌をつくりました。
お通夜2つあったので、大変でした。