料理の素材を科学する!ってほどでもないけれど

食材や料理についてまとめてみました。
クイズや脳トレもありますよ。

黒い飲み物

2024年10月09日 | グルメ
【10月10日は何の日】お好み焼の日

【10月11日は何の日】めんの日


【前の答え】チアシード
Q1,マヤ文明はどこで栄えた文明でしょうか?
    a,エジプト  b,インド  c,タイ  d,メキシコ
     →d,メキシコを中心に、グアテマラ、ホンジュラスなどの地域で栄えた古代文明です。

Q2,マヤ文明はいつ頃栄えたでしょうか?
    a,B.C.10C~16C b,B.C.5C~10C c,1C~12C
     →a,天文学が非常に発達し、マヤ暦かの終わりが世界の終わりを示していると話題になったこともありました、ね。

Q3,アステカ文明はどこで栄えたでしょうか?
    a,エジプト  b,インド  c,タイ  d,メキシコ
     →d,

Q4,アステカ文明はいつ頃栄えたでしょうか?
    a,1C~3C b,5C~8C c,10C~12C d,14C~16C
     →d,

Q5,品種改良したボクは何色でしょうか?
    a,灰色  b,白色  c,赤色  d,黄色
     →b,

【脳トレの答え】落花生

【正しく読むと?の答え】須く   →すべからく

【空欄にチャレンジの答え】〇り△ぶ〇▢る   →おりーぶおいる


【今日の話】
ボクはアメリカ南東部に自生するヒイラギの一種なんだ。
干ばつや塩分に強く、凍えるような気温にも耐えられるため、
大西洋沿岸を代表する常緑樹なんだよ。
先住民がその葉を焙煎して抽出し、飲み物としていたんだ。
苦味成分がなく、自然の甘さを感じられるんだ。
カフェインが含まれているんだけど味はまろやかで、
アンチエイジングに重要とされる抗酸化作用を持っているんだよ。
コーヒーの代替ともなるんだ。
タンニンがほとんど含まれていないため
渋みが出にくいっていう特徴があるのさ。
だから、自然の甘さを感じることができるため砂糖は必要ないんだ。
茶葉タイプのボクは浅煎りと深煎りの2種類があって、
浅煎りは緑茶に、深煎りは紅茶に近い味わいなんだよ。

Q1.ヒイラギを漢字で書くとどれでしょうか?
    a,椿  b,榎  c,楸  d,柊

Q2,ヒイラギと一緒に飾る魚は何でしょうか?
    a,アユ  b,イワシ  c,イワナ  d,ヤマメ

Q3,ヒイラギと魚を飾る行事は何でしょうか?
    a,小正月  b,節分  c,ひな祭り  d,七夕

Q4,この中でカフェインが一番多いのはどれでしょうか?
    a,エナジードリンク  b,玉露  c,コーヒー  d,緑茶



【今日のひと言】相手を思いやる気持ちが根底にありますか

【今日の脳トレ】


【正しく読むと?】勤しむ

【空欄にチャレンジ】〇△〇△▢む▽つ


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 奇跡のスーパーフード | トップ | 真夜中のスパゲッティに最適! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

グルメ」カテゴリの最新記事