合格者数47年連続全国第一位校!

累計1万人の合格実績! 教材・動画すべて無料!

2022年度<2次レポート>(98)【11:00~12:00】(ラーメン)(中国語)

2023年02月03日 01時13分50秒 | ●2022年度<2次レポート>
2022年度<2次レポート>(98)【11:00~12:00】(ラーメン)(中国語) 

●ハローとの関係(メルマガ読者、動画利用者、教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用)

●試験会場:関西経理学院

●受付、待機、試験会場への誘導、試験会場への入室など
1階舞台観劇ホールのような場所で待機しました。

●試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:50代
②外国人試験官の特徴:60代、大学講師の雰囲気

●プレゼンのテーマ
①道の駅
②線条降水帯 
③漆塗り←これを選択しました!

●プレゼン後の質疑応答
(試験官)漆の成分は何ですか。
(私)木の液です。
(試験官)用途は。
(私)色んな工芸品の接着剤です。
(試験官)色は何色?
(私)天然の漆は茶色です。
(試験官)鳥居は赤いが漆ではないのか?
(私)赤い塗料を混ぜていると思います。

●外国語訳の日本文
ラーメンは外国人に最も人気のある日本食のひとつです。海外にもラーメン店はありますが、日本に来て本物のラーメンを食べてみたいという人は多くいます。昨今の円安の影響で安く食べる事ができるのも、日本を訪れる魅力のひとつであろう。 

●<条件>
ラーメンマニア、今日が旅行最終日。

●<シチュエーション>
行きたい店が閉まっている。

●外国語訳後の質疑応答
(試験官)楽しみにしてたのに営業していない。
(私)ラーメン店はたくさんありますから他を探してみましょうか?
(試験官)もちろんいいよ。薄味を食べたい。
(私)昆布かつおぶしベースはどうですか。
(試験官)いいね。夕飯は何か違うものを食べたい。(私)寿司はどうですか?
(試験官)食べたことある。
(私)予算を教えてもらえますか?
(試験官)最後なので上限ない。(←おそらく聞き取りミス、後悔)
(私)懐石料理はどうですか? 
(試験官)それは何?
(私)日本食セットメニューです。
(試験官)何が入ってる?
(私)刺身、煮物、天ぷら、米、デザート。
(試験官)いくらですか?
(私)5,000円から、上は2〜3万円。
5,000円のコースが予約できるか聞いてみましょうか?(←何の返答もないのに先走り過ぎ、反省。)
最後の日なので一緒にお食事しませんか?←友達感覚の言い方でした、ガイドなのに、反省)
(試験官)高いわ(怒)

●反省点
私のプレゼン時間が短すぎたせいか、質疑応答が長かったです。途中から会話が噛み合ってなかったようで、最後は気まずい雰囲気で終わり、不合格を確信しました。

(1)ご自分の勉強法
日本的事象の中国語モデルプレゼン本が少ないため、150パターンを自分で作成し、殆ど全てネイティブに添削してもらいました。

(2)利用した動画、資料、サイト
●2022年度第2次口述試験対策<2次セミナー>
●第2次口述試験対策<特訓セミナー>
●第2次口述試験<出題予想問題>(厳選125題)
●「通訳案内の現場で必要とされるトラブル対応方法」

(3)受験の感想
9月から準備を始めての3ヶ月、膨大な量に泣きました。面接を受けることを辞めたいとも思いましたが、とりあえず受験した自分を誉めたいです。
面接で自分の語学力の低さを自覚できました。これから一年かけて、じっくり準備します。

・発音、基本文法からやり直し。
・読む、聴く、話す、書く、バランスよく学習
・暗唱では太刀打できない。どんなトピックでも即興で30秒〜1分トークできるように
・自分で作成した原稿を改良、さらに増やす

(4)ハローのメルマガ、無料動画、無料資料、教材などで役に立ったこと
ハローの教材が勉強のベース、精神的支柱です。時間がなく、ガイドマニュアルを熟読しなかったことが悔やまれます。

(5)ハローに対するご意見、ご感想、ご希望
<模擬面接特訓>は英語以外の言語も対応して頂けると知らず、申込むべきであったと後悔しています。来年は必ず<模擬面接特訓>に参加希望します。
また1年間よろしくお願いします。

以上

2022年度<2次レポート>(97)【11:00~12:00】(ラーメン)(英語)

2023年02月03日 00時54分40秒 | ●2022年度<2次レポート>
2022年度<2次レポート>(97)【11:00~12:00】(ラーメン)(英語) 

●ハローとの関係:(メルマガ読者、動画利用者、教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者、<模擬面接特訓>受講者

●試験会場:関西経理専門学校

●受付、待機、試験会場への誘導、試験会場への入室など
10時より受付開始、10時以前は会場には入れてくれませんでした。
10時に会場へ再度向かい、10分以上並び、ようやく受付終了。
1Fの大会場にて待機を支持される(30分以上)。
この時点でトイレ、参考書はOK。スマホはダメとのこと。
5人程度ずつまとめて、口述試験の部屋へ移動。
受験時間は11時~であったが、呼ばれたのは11時過ぎ。
移動後、口述試験の部屋の前で順番待ち10分程度。
ここでは飲み物もダメ。
口述試験の前の椅子へ移動。
5分程度で中から呼ばれる。
受験者側の机に紙が配置されていた。
受験者側には2つ椅子があり、どちらに座っても良いとのこと。
外国人と向い合せになるよう着席。横の椅子にカバンを置く。
試験後はそのままエレベータで出口へ。すぐに開放された。

●試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:
女性。40才。はきはきとお話された。他に特に印象なし。説明以外で発言はなかった。

②外国人試験官の特徴:
男性。40才。フレンドリー。少し聞き取りにくいところもあった。

●試験官からの注意事項など
特別な想定外の指示はなかった

●プレゼンのテーマ
①線状降水帯
②漆塗り
③道の駅←これを選択しました! 

●プレゼンの後の試験官との質疑応答
(試験官)道の駅で何が買えるか?
(私)おみやげ、スイーツが買える。
(試験官)どんなスイーツ?
(私)抹茶アイスクリーム。
(試験官)そうではなくて、持ち帰れるものは?
(私)団子は?抹茶入りの。
(試験官)何でできている?
(私)中身はあずき、外は小麦粉と抹茶。
(試験官)よいね、どれくらいもつ?
(私)1週間くらい。
(試験官)オーケー。

●外国語訳の日本文 
ラーメンは外国人に最も人気のある日本食のひとつです。海外にもラーメン店はありますが、日本に来て本物のラーメンを食べてみたいという人は多くいます。昨今の円安の影響で安く食べる事ができるのも、日本を訪れる魅力のひとつであろう。

●<条件>
旅行者はラーメンマニア。何度も来日している。明日のフライトで帰国。

●<シチュエーション>
ラーメンを食べたい。お目当てのラーメン屋には事前に休みの日は確認済み。電話したところ。本日臨時休業。ラーメン屋は不便なところに存在。ひとりで行けないからガイドが必要。何か提案は?

●<条件><シチュエーション>に対するあなたの回答
特になし
先に試験管から発言があった

●試験官との質疑応答
(試験官)ラーメン屋さんに連れて行ってくれますか?
(私)それが、臨時休業らしい。事前に休みは確認してたけど。残念だけど。他探しましょうか?
(試験官)スパイシーなラーメンが良い
(私)九州ラーメンはどう?
(試験官)ラーメン以外の麺は?
(私)うどん、小麦粉から作った麺。そば、そば粉から作った麺。
(試験官)どんなうどんがあるの?
(私)熱いうどん、冷たいうどん

(1)ご自分の勉強法
・基本学習
「日本的事象英文説明300選」
2次セミナー出題予想問題<厳選125題>
過去問。
から自分なりに選択し、自分で表現できる言葉に置き換えてノートのまとめる
全体で約200題程度、学習で追加情報があればその都度書き込み
情報収集はインターネットなど

・ヒアリング
「日本的事象英文説明300選」
英語で日本紹介アイデアブック(アルク)
英語で語る日本事情2020(the Japan Times)
をスマホにて移動時、風呂などで聞く

・プレゼン対策
当初は「日本的事象英文説明300選」の記憶に頼っていた
口述試験特訓で植山先生からいただいたアドバイスを参考に北川久子さんの勉強法を試験10日前に開始
11個くらいのパターンを準備し、自分でまとめた200題との結び付けを検討
なんとかだいたい結び付けができるようになった
が、実際にプレゼンの練習不足からか、覚えているはず・パターン化できるはずの内容であってもうまく話すことは難しかった
(試験のテーマ:道の駅→温泉(結び付け)→箱根(パターン))

・逐次通訳
全国通訳案内士試験英語二次口述パーフェクト対策(DHC)の逐次通訳部分(後半)CDの日本語を聞いて通訳する練習を重ねたが、練習通り、全体の文脈がきちんと把握できない、正確に翻訳できないのは本番でもそのまま出てしまった

(2)利用した動画、資料、サイト
●2022年度第2次口述試験対策<2次セミナー>
●第2次口述試験対策<特訓セミナー>
●第2次口述試験<出題予想問題>(厳選125題)
●ハッピー・ガイド・ナビ(第2次口述試験攻略法)
●「日本的事象英文説明300選」
●2021年度<2次レポート>
●2021年度<合格体験記>
●2022年度<模擬面接特訓>受講者
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/374b76f91415a90b5b14facd15902ac9
 
(3)受験の感想
緊張した。試験の部屋に入るまで心臓バクバク
待ち時間の間に笑顔、大きな声、視線に関して自分に言い聞かせた
ゆっくり話そうと心がけていたが、早くなってしまった
同時に文法的間違いが多くでた
腕時計を見る余裕はなかった
途中で時間を通知さえることは一度もなかった

プレゼン問題選択時、漆をなんと読むのかわからなかった
漆塗り自体の勉強はできていたが、緊張から焦っていたのかも。。

試験官への目線は送ることができた
声もそれなりに大きく
通常会話のような雰囲気は作れたが。。

試験官が言っていることを自分の発言にきちんと反映できない点もあった
スパイシーなものが。。と言われて九州ラーメンとか、うどんでは?と聞かれて熱い・冷たいうどんなど
スパイシーを覚えていればカレーうどんは?がより良い回答だったか?

逐次通訳は聞き取り可能なスピードではあったが、話している途中で内容が一部飛んでしまったできは良くないと思う

(4)ハローのメルマガ、無料動画、無料資料、教材などで役に立ったこと
二次セミナーにおける問題の絞り込みが良かった。
口述試験特訓での植山先生からのアドバイス(口述試験の進め方、心構え、文法への注意など)
北川久子さんの勉強法
直前の心構え、対策(京都、奈良をホームグラウンドにすること)

(5)ハローに対するご意見、ご感想、ご希望
2次試験までご支援ありがとうございました
<模擬面接特訓>でいただいたお茶を今日まで取っておきました(もちろん開封せず)、
お守り替わりに本日試験に持参し、飲みました。
試験場に向かうときに大阪天満宮横を通ったのでお祈りさせていただきましたが。。
引き続きよろしくお願いいたします。

以上

2022年度<2次レポート>(96)【11:00~12:00】(京都)(英語)

2023年02月03日 00時33分20秒 | ●2022年度<2次レポート>
2022年度<2次レポート>(96)【11:00~12:00】(京都)(英語) 

●ハローとの関係:(メルマガ読者、動画利用者、教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者、セミナー参加者)

●試験会場:大妻女子大学

●受付、待機、試験会場への誘導、試験会場への入室など
受付の際に試験室と受ける順番の書いた首からかけるネームプレートを渡されました。食堂に受験者は集められました。(恐らく試験室ごとにテーブルが分けられていたのではないかと思います。)スマホは電源を切るように言われましたが、テキストを見ることが出来ました。
10時半までにお手洗いはすますように言われ10時35分に説明がありました。説明が終わると一番目の人から試験室のある建物に順次移動します。その建物のエレベーター前で試験室毎、受ける順番毎に整列されます。
受ける順番が近づくと順次エレベーターで試験室のある階に移動します。移動した階には椅子が4席(2つの試験室各2人分ずつ)あり順番を待ちます
。順番の早い人が試験室に近い方の席に座り詰めていきます。順番になると試験室前に移動し席に座ります。日本人試験委員から声をかけられ中に入ります。荷物を荷物置きに置き、座るよう指示されて試験が開始されます。

●試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:50歳代の女性。穏やか。
②外国人試験官の特徴:50歳代の男性。アメリカ英語。

●試験官からの注意事項など
3つのテーマの中から1つを選び2分間で発表してください。

●プレゼンのテーマ
①金の鯱鋒
②海女さん
③わさび←これを選択しました!


●プレゼンの後の試験官との質疑応答
(試験官)わさびを取れる地域はありますか?
(私)はい。水のきれいなところで育ちます。静岡がそうだったと思います。
(試験官)あなたはわさびを収穫したことがありますか。
(私)いいえ。農家の方が普通は収穫して市場に卸すので。
(試験官)私はわさびを収穫したいのですが。
(私)はい農家の農地でできますよ。

●外国語訳の日本文
多くの観光地がある京都の中でも、祇園や、東山には見どころが集中しています。世界遺産に登録されている清水寺は一度は訪れたいところです。石畳の続く石塀小路には、お土産物屋が立ち並び、京都ならではの日本食を楽しむことができます。どこへ行っても京都の風情を感じられます。

●<条件>
4人家族 子供が2人で京都観光に来ています。

●<シチュエーション>
今日は京都の寺社を訪れる予定だが、子供達が飽きている。

●<条件><シチュエーション>に対するあなたの回答
(私)今日は京都の寺社を訪れる予定ですが、子供達が飽きてしまっているようですね。

●試験官との質疑応答
(試験官)私達は見たいのだが子供達が飽きてしまっている。
(私)映画館や美術館はいかがですか?
(試験官)それはよいですね。他にも何かありませんか?私達は神社がよいのですが。
(私)お祭りをしている神社もあるかもしれません。それならお子様も楽しめますよ。ネットで調べますよ。
(試験官)京都らしいお土産はありますか?
(私)おりがみ、扇子があります。
(試験官)子供達が喜ぶお土産はありますか?
(私)お子様はスイーツはお好きですか?
(試験官)はい。
(私)八つ橋、あんこが生地に包まれているものがあります。
(試験官)他に何かありませんか。
(私)娯楽施設、メリーゴーランドやジェットコースターなどはどうですか?
(試験官)自然を楽しめるようなところはありませんか?
(私)竹林のある道。。(と言ったところで終了しました)

(1)ご自分の勉強法
北川式を参考に勉強しました。

(2)利用した動画、資料、サイト
●2022年度第2次口述試験対策<2次セミナー>

●第2次口述試験対策<特訓セミナー>

●第2次口述試験<出題予想問題>(厳選125題)
●ガイドマニュアル(富士・箱根、日光ツア、鎌倉・横浜)
●ハッピー・ガイド・ナビ(第2次口述試験攻略法)
●「通訳案内の現場で必要とされるトラブル対応方法」
●「日本的事象英文説明300選」
●「日本的事象英文説明300選」<鉄板厳選128題>
●<プレゼンテーション・外国語訳>質疑応答予想問題60題
●2021年度<2次レポート>
●2021年度<合格体験記>

(3)受験の感想
何が出題されるのかが分からないので不安や緊張との戦いでした。2次試験はインプットに加えてアウトプットする訓練が大事だと感じました。

(4)ハローのメルマガ、無料動画、無料資料、教材などで役に立ったこと
受験情報が網羅されているので多くのヒントを与えて頂きました。

(5)ハローに対するご意見、ご感想、ご希望
有意義な発信をありがとうございます。昨今の観光事情や現場の通訳案内士の方々のお話などを楽しみにしております。

以上


2022年度<2次レポート>(95)【11:00~12:00】(京都)(英語)

2023年02月03日 00時19分51秒 | ●2022年度<2次レポート>
2022年度<2次レポート>(95)【11:00~12:00】(京都)(英語) 

●ハローとの関係:(メルマガ読者、動画利用者、教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

●試験会場:大妻女子大学

●受付、待機、試験会場への誘導、試験会場への入室など
受付を済ませ、受験者情報の書かれたカードを首に掛け、やや狭めのスペースに誘導され、説明開始の10:30まで、指定の着席位置に腰掛けて待機。
この間、以下の指示があり。

・スマホ電源などすべてオフにすること
・飲み物は今の内ならば摂っても良い
・トイレも今の内ならば利用できる。ただし離席時、荷物は席におくこと

この間、手持ちの紙資料などは目を通すことは許される。
説明開始時刻となり、受験に当たっての注意事項の説明を受けた後、小グループごとに試験会場脇の待機エリアの指定の着席位置にて待機。
順番が来たら、試験会場の部屋の入口前の腰掛けに誘導され、試験官の声がけとともに入室。

●試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:
40代くらいの物腰の柔らかな感じの女性。おそらく、ベテランの全国通訳案内士の方かと思われる。全体の時間管理、外国語訳の際の和文読み上げを主に担当。

②外国人試験官の特徴:
50代くらいの親しみやすい風貌の男性。大き目で聴きとりやすい発声。英語での会話を主導。

●試験官からの注意事項など
最初に、日本人試験官から、「名前、生年月日、住んでいる市について、英語で答えてください」との指示あり。
自分は、多少の細かいことは目をつぶり、とにかく以下の二つには徹し、試験を楽しもうと腹を固めていた。

・自分はこの瞬間から通訳ガイドであり、前にいる試験官は外国人旅行者である!
・満面の笑顔、あふれんばかりのホスピタリテイで、その旅行者に接する!

従って、試験官とアイコンタクトしながらの、笑顔と心をたっぷり込めての”Nice to meet you!”の挨拶から始めた。
外国人試験官も相好を崩した”Nice to meet you!”を返していただき、場の雰囲気が一気に和やかなものとなった。(作戦通り!)

●プレゼンのテーマ
①金の鯱鋒
②海女さん
③ワサビ←これを選択しました!

金の鯱鋒ととどちらにしようか一瞬迷いましたが、ワサビは寿司と絡めてのプレゼンで良い流れが作れそうと直感し、ワサビに決定。
30秒ほどして、日本人試験官から、「選んだテーマを英語で発表し、英語でのプレゼンを開始してください」との発声があり、プレゼンを開始。
「ワサビは、和食の代表格である寿司に欠かせないものである。寿司には主に握りずしと巻きずしの2種類があるが、特に握りずしには欠かせないものである。なぜならば、握りずしは、酢飯と生の魚の薄い切り身から作られ、それだけでは味が単調である。ワサビはスパイシーであり、ワサビを加えることで全体の味が調和し、とてもおいしくなる。あなたも日本滞在中に、ワサビと絶妙に調和したおいしい握りずしをぜひご堪能ください!」
と言う流れでプレゼン。ちょうど時間内に収まった模様。外国人試験官も、外国人旅行者になりきって、目を輝かせながら聞き入ってくれました。

●プレゼンの後の試験官との質疑応答
(試験官)ワサビの名産地はどちらですか?
(私)静岡県と長野県です。新鮮なワサビには清流が必要で、これらは水のきれいな処です。
(試験官)ワサビはいつ採れますか?
(私)厳しい冬はともかく基本的に一年中採れます。春、夏、秋にかけてがお勧めです。

●外国語訳の日本文
多くの観光地がある京都の中でも、祇園や、東山には見どころが集中しています。世界遺産に登録されている清水寺は一度は訪れたいところです。石畳の続く石塀小路には、お土産物屋が立ち並び、京都ならではの日本食を楽しむことができます。どこへ行っても京都の風情を感じられます。 

●<条件>
子供2人を含む4人家族です。

●<シチュエーション>
子供が「お寺や神社巡りはもう飽きた」と言っています。どうしたらよいか提案してください。

●試験官との質疑応答
(私) はい、お子さんの気持ちはとてもよくわかります(感情を込めてI fully agree with your kids!と伝えた)。お子さんにとって、お寺や神社巡りばかりでは、退屈に感じてしまうでしょう。
(試験官)そうなんですよ。何かよい提案はありますか?
(私)では、予定を変更して、陶芸体験はいかがですか?お子さんは粘土いじりが好きでしょうし、できた陶器もご自分のハンドメイドのおみやげとなり、思い出深いものとなるでしょう!
(試験官)それは、すばらしいアイデアですね!ぜひお願いします。
(私)わかりました。それでは早速午後お連れできるようアレンジします。
(試験官)ありがとうございます。
と、ここで「試験は終了です」と日本人試験官に告げられました。
 
(1)ご自分の勉強法
1次試験終了後、以下のStepの計画を立て2次に向けた準備を開始した。
Step19月: 特訓セミナーで耳慣らしとKey定型文の書き出し
Step 2 10月: 合格体験記で推奨のあった「全国通訳案内士試験直前対策 植田一三氏編著」の5章を中心にKey定型文をノートにまとめる。Step1の特訓セミナーの補充すべき定型文も同じノートに転記。英語で紹介する日本辞典からのKey定型文もノートに転記。コロナ、温暖化、高齢ドライバーなどの時事テーマのKey定型文もノートに転記。A4 30枚の一冊のノートにすべてまとめる。
Step3 11月上旬: Key定型文のKey文章表現をエクセルに抜き出しA4 13枚にまとめる。類似性のある表現は一つに統一し、ノートのマスターkey定型文も統一したものに修正する。ノートとエクセルシートを使ってKey定型文、Key文章表現を暗記する。特にKey文章表現は反復して音読し、記憶を脳と舌に定着させる。
Step411月下旬定型文が頭に入ったところで外国語訳対策に取り掛かる。「全国通訳案内士試験直前対策 植田一三氏編著」の6章に沿って外国語訳問題のポイントを掴む。それに加え、2次セミナーの過去問、2018~2020の36テーマの日本文を自分の声で録音し、タイム計測しながら、外国語訳の訓練。メモの取り方などのポイントに習熟する。尚、そのあとの困ったシチュエーションでの通訳案内士としての対応力の例題は、前述の6章はポイントがずれており、2次セミナーの例題(旅行業者とのコミュニケーション力より外国人観光客との対応力にフォーカス)が大いに役に立った。本番では、自分の事前練習してきた喋る速さより、ゆっくりした速さで、試験官の方に喋っていただき、余裕をもってメモを取ることができた。
総括すると、

●プレゼン対応
「全国通訳案内士試験直前対策 植田一三氏編著」の5章が秀逸。ちょうど1分半程度の定石を踏まえたKey定型文が単元ごとに整理されており、ベースにすべき。

●外国語訳対応
2次セミナーの各年12テーマの過去3年分程度の日本文36テーマを音声化したもので模擬訓練するとよい。いずれにしても、Key 定型文をしっかり引き出しに準備しておくことが、プレゼンにも、外国語訳にも、大きな武器となり、基本である。

(2)利用した動画、資料、サイト
●2022年度第2次口述試験対策<2次セミナー>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f9f0836274418495205d8885830ba685
●第2次口述試験対策<特訓セミナー>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/710c0877139032bf502e97f1fdeb3b4b
●第2次口述試験<出題予想問題>(厳選125題)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/578af7362c8e6f9f2bd57f912208770b
●ガイドマニュアル(富士・箱根、日光ツア、鎌倉・横浜)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b5bc28dcb1f7e3a41e23d73982d77606
●ハッピー・ガイド・ナビ(第2次口述試験攻略法)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f8580b22708c49b4a70d8d20ac3b72aa
●「通訳案内の現場で必要とされるトラブル対応方法」
http://hello.ac/troubleshooting.pdf

●「日本的事象英文説明300選」
https://www.amazon.co.jp/dp/4938174340/
●<プレゼンテーション・外国語訳>質疑応答予想問題60題
http://www.hello.ac/yosou60dai.pdf

●2021年度<2次レポート>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/84e98552ddf62224f7c54b43d7fcbcb9

●2021年度<合格体験記>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/bc33f0533ba87f7de85bc4a7cc2e9404

(3)受験の感想
外国語の2か国目に挑戦する一部の受験者を除き、多くの受験者は自分も含め、通訳案内士の経験がないと思われる。
その中で、10分間の口述試験自体を、自分はすでにプロの通訳案内士であり、試験官は外国人旅行者であると腹を決めて臨んだことが、大いにポジテイブな効果をもたらしたと考える。当事者同士になりきることで、自然なホスピタリテイが生まれ、会話にも心がこもり、試験官とも自然と心が通い合う会話を楽しみ合えたように感じる。2次セミナーでの植山先生の極意伝授に大いに感謝申し上げたい。

(4)ハローのメルマガ、無料動画、無料資料、教材などで役に立ったこと
特訓セミナーや2次セミナーの無料動画とその資料、合格体験記など、すべて無料でフル活用させていただきました。購入したのは、「300選」と前述の「直前対策」の2冊のみで充実した準備ができました。

(5)ハローに対するご意見、ご感想、ご希望
1次のマラソンセミナーなども含め、独学のフルサポートを無料で提供いただき感謝に堪えません。
合格しましたら外国人旅行者に感謝される通訳ガイド、日本のファンを増やす小さな外交官となり、ご恩に報いたいと思います。

以上

2022年度<2次レポート>(94)【11:00~12:00】(京都)(韓国語)

2023年02月03日 00時04分15秒 | ●2022年度<2次レポート>
2022年度<2次レポート>(94)【11:00~12:00】(京都)(韓国語) 

●ハローとの関係:(動画利用者、教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

●試験会場:大妻女子大学

●受付、待機、試験会場への誘導、試験会場への入室など
受付→階段で15分程並びました。(集合時間約5分前に到着)
待機→結構密でした。 

●試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:
女性、40代後半くらい、大人しそうな方でした。韓国語が上手でした。

②外国人試験官の特徴:
女性、40代後半くらい、大人しそうな方でした。淡々と仕事を行っているという印象でした。

●試験官からの注意事項など
注意事項はありませんでしたが、最初の自己紹介の際に、名前と生年月日を聞かれました。

●プレゼンのテーマ
①金の鯱鋒
②海女さん
③わさび←これを選択しました!

●テーマは30秒以内に選べばよいのかと思っていたのですが、紙を渡されてすぐ選んでどのテーマにするか教えてください。その後30秒で考えてくださいと言われて、心の中で慌てふためいてしまいました。

●プレゼンの後の試験官との質疑応答
(試験官)わさびを韓国で食べたことはありますか?
(私)韓国で食べたことはないが、韓国の方はわさび好きという人が多いですし、私の友達も好きな人が多いです。
(試験官)わさびは普通のスーパーで買えますか?
(私)新鮮なわさびは普通のスーパーにはあまり売っていません。専門的なスーパーにはあります。
(試験官)生わさびは普通のわさびと値段が違いますか?
(私)生わさびは新鮮なので値段が高いです。

●外国語訳の日本文(できるだけ正確にお書きください)
多くの観光地がある京都の中でも、祇園や、東山には見どころが集中しています。世界遺産に登録されている清水寺は一度は訪れたいところです。石畳の続く石塀小路には、お土産物屋が立ち並び、京都ならではの日本食を楽しむことができます。どこへ行っても京都の風情を感じられます。 

●<条件>
4人家族で子供は2人。

●<シチュエーション>
子供が京都の寺院に飽きて退屈そうにしているから、他のところに行きたい。

●試験官との質疑応答
(試験官)どうしましょう。子供が京都の寺院に飽きたって言っているので、他のところに行きたいです。どこかいい場所はないですか?
(私)京都駅の方に行って買い物するのはどうですか?子供はお店に行くのを喜ぶでしょうし京都タワーもありますよ。
(試験官)買い物はしたくないです。
(私)そうですか。それでは寺院でも庭園はどうですか?じっとしているより歩き回るほうが子供達には良いかもしれないですよ。
(試験官)それもちょっと…。道具とか何か遊べるようなとこはありませんか?それか大阪行きたいのですが大阪にはどこか遊べるような施設はありませんか。
(私)大阪にはUSJというテーマパークがあります。子供たちが楽しめる場所ではあります。
(試験官)大阪まではどのくらいかかりますか?
(私)大阪までは電車に乗って一時間くらいですが、それだと日程が変わってしまいます。通訳案内士は日程に関する変更を独断で決めてはいけないので、少々お待ちいただけますか。
(試験官)やっぱり大阪はいいです。京都に博物館とかはありませんか?
(私)博物館は子供が退屈になりませんか?
(試験官)電車とか乗り物が好きなので、電車などの博物館なら退屈にならないと思います。
(私)そうですね。鉄道の博物館が京都にあるということを私は知らないのですが…電車とか乗り物が好きなら京都駅で電車を見るのはどうですか?大きい駅ですし色々な電車を見ることができますよ。
(試験官)それもいいかもしれませんね。
(私)それで大丈夫ですか。
(試験官)はい。大丈夫です。

(1)ご自分の勉強法
ハローさんの無料資料、YouTubeなどの動画、市販の本を使用し独学で勉強していました。

(2)利用した動画、資料、サイト
主に、第2次口述試験<出題予想問題>(厳選125題)を利用しました。
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/578af7362c8e6f9f2bd57f912208770b

(3)受験の感想
<プレゼン>
初めての二次試験でかなり緊張してしまい紙を持つ手がかなり震えてしまいました。選択肢はどれも用意していなかったもので、どうしようと思っていた矢先に、「選んでから30秒差し上げるのでまずは何選ぶか教えてください。」と言われ尚更焦ってしまいました。30秒の間は頭真っ白で何も考えられず内容は薄く短い内容となっていました。

<外国語訳>
出ないでほしいと願っていた固有名詞が羅列するものに当たってしまい焦ってしまいました。後半はメモも話すのもどちらも失敗してしまいました。

<質疑応答>
お客様の意見を親身に聞くこと、話し方を柔らかくすることを心がけていたのでそれはできたのかなと思っています。鉄道博物館は今思えば助け舟だったのに私の知識不足でその舟に乗れませんでした。携帯で調べますと言えばよかったです。

<全体について>
語学力・通訳案内士の立場としてお客様の声に親身になるという点では問題なかったのではないかと思います。日本に関する知識や通訳技能に関しては乏しかったことと笑顔が作れなかった点は反省しています。沈黙がなかったのはよかったと思います。
今回、手応えがあったとは言えないので受かればラッキーと思って来年の再受験に向けて計画を練っていこうと思います。

(4)ハローのメルマガ、無料動画、無料資料、教材などで役に立ったこと
地理の都道府県別の日本地図、日本史の日本文化の写真はとても役に立ちました。無料でいただけるのが申し訳ないくらいでした。

(5)ハローに対するご意見、ご感想、ご希望
毎年素晴らしい資料をありがとうございます。2次試験は初めてでしたが、一次試験は何度か挑戦してきました。いつも最新の情報に更新してくださるのでとても感謝しております。

以上

2022年度<2次レポート>(93)【10:00~11:00】(焼酎)(英語)

2023年02月02日 23時49分46秒 | ●2022年度<2次レポート>
2022年度<2次レポート>(93)【10:00~11:00】(焼酎)(英語) 

●ハローとの関係:(メルマガ読者、動画利用者、教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者、セミナー参加者)

●試験会場:西南学院大学

●受付、待機、試験会場への誘導、試験会場への入室など
9時から30分間は荷物をすべて置いてトイレに自由に行けました。

●試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:
40代位の女性
②外国人試験官の特徴:
40代位のアメリカ人らしき男性

●試験官からの注意事項など
30秒考えて2分間のプレゼン。
通訳は日本語を聞き終えたら直ぐに初めて1から1分半で終えること。
合図はその度に有りました。

●プレゼンのテー
①計画運休
②鳴門海峡
③お守り←これを選択しました!

●プレゼンの後の試験官との質疑応答
(試験官)お守りは買ったらどうするか?
(私)私の場合はこのバッグに入れています。
(試験官)どうやって買うか?
(私)神社であれば巫女さんが窓口で売っています。
(試験官)お守りには種類が有ると言うがその神社特有の物は有るか?
(私)太宰府天満宮であれば学業のお守りと言う様にその神社特有のお守りが有る。

●外国語訳の日本文
日本酒は外国人観光客に人気がありますが、日本人の間では焼酎がよく飲まれます。焼酎は焼酎は麦や芋などの穀物を原料とする蒸留酒でを原料とする蒸留酒で、ロック、水割り、お湯割りの他に、レモン果汁で割ったり、様々な飲み方を楽しむことができます。

●<条件>
日本に初めて来た御夫婦。お土産を買いたい。

●<シチュエーション>
日本酒を買ったつもりだったが焼酎が入っていた。

●試験官との質疑応答
(試験官)焼酎が入っていた。
(私) 焼酎も美味しいです。1度試してみられたらどうですか?
(試験官)焼酎は度数が高いから日本酒が良い。
(私)それでは買ったお店を知っているので行きましょう。変えて貰えます。
(試験官)良かった。

(1)ご自分の勉強法
「日本的事象英文説明300選」の暗記 
ハローの過去問の確認
オンライン英会話
ラジオ英会話講座

(2)利用した動画、資料、サイト
●2022年度第2次口述試験対策<2次セミナー>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f9f0836274418495205d8885830ba685

●第2次口述試験対策<特訓セミナー>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/710c0877139032bf502e97f1fdeb3b4b

●第2次口述試験<出題予想問題>(厳選125題)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/578af7362c8e6f9f2bd57f912208770b

●ガイドマニュアル(富士・箱根、日光ツア、鎌倉・横浜)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b5bc28dcb1f7e3a41e23d73982d77606

●ハッピー・ガイド・ナビ(第2次口述試験攻略法)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f8580b22708c49b4a70d8d20ac3b72aa

●「通訳案内の現場で必要とされるトラブル対応方法」
http://hello.ac/troubleshooting.pdf

●「日本的事象英文説明300選」
https://www.amazon.co.jp/dp/4938174340/

●「日本的事象英文説明300選」<鉄板厳選128題>
http://www.hello.ac/teppan128.pdf

●<プレゼンテーション・外国語訳>質疑応答予想問題60題
http://www.hello.ac/yosou60dai.pdf

●2021年度<2次レポート>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/84e98552ddf62224f7c54b43d7fcbcb9

●2021年度<合格体験記>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/bc33f0533ba87f7de85bc4a7cc2e9404

(3)受験の感想
自分の試験が終わったら直ぐに帰れてエレベーターに乗り合わせた受験生が優しかったと言っていました。私にとっては優しくはなかったけれど他の時間帯では対応が出来なかったと思います。

(4)ハローのメルマガ、無料動画、無料資料、教材などで役に立ったこと
いつも2次試験前に思う事ですが、あと半年有れば良いのにと。覚えることが多過ぎて手がつけられ無い状況でしたが、今年は北川さん式パターンの動画を視聴してプレゼンの対応策を用意しましたので気持ちが落ち着きました。

(5)ハローに対するご意見、ご感想、ご希望
後10分で試験が始まると言う時は大変緊張しましたが植山先生が言われているように深呼吸をして落ち着きました。資料だけではなく受験の心構えまでお伝え頂き感謝しております。今年は決定的なマイナス要素は無いと思うのですが絶対に合格しているとも言えず発表を待つのみです。
良い御報告が出来れば良いと思っています。有難うございました。

以上 

第5回 特別講演会「通訳案内士業界の真実」参加者のご感想(2023年1月28日)

2023年02月02日 16時26分09秒 | ●2022年度<2次レポート>
第5回 特別講演会「通訳案内士業界の真実」参加者のご感想(2023年1月28日)

合格後、ガイドデビューしたい方、2023年度受験予定の方にもご参考となるの内容です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
特別講演会「通訳案内士業界の真実」を追加開催します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●追加開催日時:
(1)(満席)2023年1月14日(土曜日)【13:00~16:00】
(2)(満席)2023年1月21日(土曜日)【13:00~16:00】
(3)(満席)2023年1月22日(日曜日)【13:00~16:00】
(4)(満席)2023年1月25日(水曜日)【13:00~16:00】
(5)(満席)2023年1月28日(土曜日)【13:00~16:00】
(6)2023年1月29日(日曜日)【13:00~16:00】
(7)2023年2月1日(水曜日)【13:00~16:00】


●申し込みは下記よりどうぞ!

●「通訳案内士業界の真実」の資料(公開用)(キレイに印刷できます)
https://e7.wingmailer.com/wingmailer/cr.cgi?id=E597&c_no=2
 
●植山先生
全国通訳案内士の資格取得を目指して学習していた昨年、遅まきながら植山先生のサイトにハロー通訳アカデミーのウェブサイトにたどり着きました。
無償でこれほどまでの情報をシェアしていただくことが今日ありうるだろうか、と思いつつも、素人が一見して分かるほど他の学校や書籍の追随を許さない、それどころか、当局の政策意図や射程、問題作成者の知識をはるかに上回る濃密な内容や時系列の分析に驚嘆しつつも、タダほど恐ろしいものはない(大変申し訳ありません笑)と思いつつ素直に導かれて学習をしてきた者です。私自身はまだ合否発表待ちの身ですが、今回は「通訳案内士業界の真実」に参加することができ大変感謝しております。
本日は、実際に通訳のお仕事をされているプロの先生と植山先生の貴重なお話を伺えたことで、合格したいという意欲、その後何をするべきかということ頭の中でクリアになりました。
植山先生のお話の中で、
旅行会社に雇われる場合
派遣会社に雇われる場合
自分でお客さんを獲得する場合
自分で旅行会社を設立する場合について、それぞれのメリット、リスクをお伺いすることができたことが、今後自分が働くということがどういうことかということを根源的に考えるきっかけになりました。
私は現在サラリーマンを34年ほどやっており、雇用者の意向に沿わないとクビになるという身分での生活をしてきました。振り返ると日本の教育においてはなるべくいい会社に勤める(雇用される)こと、あるいは公務員になることが暗黙裡に奨励され、自ら起業すること、他人と異なる行動をとることは意図的に推奨されなかったように思います。
このような集団主義的かつ没個性的な教育が継続的に行われたことは、日本人の卓越した工業生産能力とともに戦後の飛躍的発展に貢献しましたが、今ではその限界が露呈して、害悪の方が大きくなってきているように思います。もはや組織的洗脳であったといえなくもないと思います(他人のせいにばかりしてはいけませんね笑)。
植山先生は自力で稼ぐということは、収入に上限がなく、戦闘力(営業力)が必要、しかし定年はないとおっしゃいました。私には今それを実践できる戦闘力があるとは思いませんが、寿命がある限り自分の限界を知り、次のライフステージにつなげていくよい起爆剤を与えていただきましたことを心より感謝申し上げます。
(2022年度英語・仏語第1次筆記試験合格者)

●植山先生
本日は参加させていただきまして大変有難うございました。
多くの通訳案内士団体の中でどの団体を選ぶのがよいか?
2020年4月から始まりました5年に1度受講しなければならない登録研修機関による法定研修のうちどの団体の研修がよいのか?
登録後、どのように仕事をとられているのか?
2018年1月に業務独占が廃止されたが、その復活の見込みはあるのか?
上述の問題意識をもって参加させていただきました。
冒頭の事前質問に対する回答において、コロナ下においてもコンスタントに通訳ガイド業務を続けてこられた第一線で活躍されておられるプロ通訳ガイドさんのご経験にもとづくお話やアドバイスを頂戴し大変参考になりました。
まさに「優秀な有資格ガイドには仕事が殺到するようになった」実例を目の当たりにする思いでした。
また、登録されている語学のグループごとに研鑽の活動もされていることも教えて頂きました。
植山先生からは、通訳団体ごとに詳細にご説明頂き、続いて雇用形態のお話も印象に残りました。
さらに、通訳案内士を雇用する主な旅行会社の最新の採用計画についてお調べいただいており、各社ごとの対応をまとめて情報開示いただきました。
加えて「その他の注目の旅行会社」の最新情報も自分にとっては初めての貴重な情報でした。本日は大変有難うございました。
(2022年度英語・仏語第1次筆記試験合格者)

●植山先生
本日は特別講演会にご招待頂きまして、本当にありがとうございました。
今年二次試験は多分合格出来ないであろうと思い、講演会への参加を躊躇っていましたが、参加された皆さんのご感想を読んでいるうちに、もっと前向きに進もうと思い直し、本日参加させて頂きました。
思い切って参加させて頂いて本当に良かったと思います。
現役ガイドの方の優しく丁寧なお話に、まず何をすべきか、そしてどういう事に気をつければいいのか、ガイドとしての心構え、自分の強みを見つけてアピールポイントにする事、この資格の活かし方など、沢山の事を教えて頂きました。また、植山先生からの各団体の現状、気をつけなければいけない事、時間が足りなくて全ては伺えませんでしたが、ガイド業界の歴史なども伺うことが出来て、本当に良かったと思います。
又、参加されている皆さんがとても前向きの方達ばかりで、自分も頑張らなければ、と思う事が出来る様になりました。
この試験に合格するのもとても大変である上に、仕事をしていくには、更に努力が必要な事が良く分かりました。でも、そうやって日々努力されている方達なので、ガイドの方達は、皆さんとても素敵な方達なんだな、と再確認致しました。
自分で、もうダメだと思ったら、その日からダメになる、と昔テニスのコーチに言われた事があり、今日又その言葉を思い出しました。もう、私には無理かも、と思ったら、無理になってしまうのですね。まだ、まだ、頑張ります
いつも貴重な時間を無料でご提供下さる植山先生に心から感謝申し上げます。
ノロマな亀で時間がかかりますが、いつか必ず先生に恩返し出来る様に頑張ります。 
(2022年度仏語第1次筆記試験合格者)

●植山先生
この度は、貴重なお時間を割いて特別講演会を開催頂き、ありがとうございました。私は2019年度に合格するまで、ハローの受験対策セミナーに何度も足を運んだ経験があり、当時の感動が蘇るほど充実した内容でした。業界のこと、通訳案内士のこと、知り尽くしている植山様の話は信憑性あり、今も変わらないと感じました。
現役ガイドのSさんも語り口調が穏やかで、お人柄が滲み出ていました。仕事獲得の経緯や派遣会社との付き合い方など、経験談に勝るもの無し!新人ガイドが気になるポイントを分かりやすく説明して下さいました。最初の第一歩をどう踏み出すといいのか、心配事の多くはそれに尽きますので、コロナ禍何も出来なかった私としても初心にかえって今日学んだこと、感じたことを活かしてまいります。
(2019年度英語合格者)

●植山先生
本日は貴重な機会をいただき、ありがとうございました。
試験に合格後、実際にどのように行動を進めたら良いのか、今までイメージができておりませんでしたが、今回の講演会で、今後の方向性について理解を深めることができました。
特に、現在通訳案内士は旅行会社等と「業務委託」契約になることが多い中での注意点(損害賠償の可能性や、保険加入の必要性)や、「業務委託」は実務用語であり、民法上では「請負契約」又は「委任/準委任契約」であることは、もしもの時、自分自身を守るために大変有益な情報でした。
また、面接でアピールできるポイント(対応人数、エリア、回数又は年数)や、たとえ面接を突破したとしても、定期的に担当者と連絡をし、「自分で仕事をとってくる」という意識についても、今後役に立つと思います。
その他にも、通訳案内士の団体設立の歴史を知り、通訳案内士がどの団体を支援すべきか理解できましたし、登録に必要な健康診断や新人研修の申し込みについても、大変参考になりました。
LINEグループで通訳案内士の仲間ができたのもとても嬉しく思っております。この度は貴重な機会をいただき、誠にありがとうございました。
(2022年度英語1次筆記試験合格者)

●植山先生
本日はセミナーの機会をしかも無料にてご招待くださり、本当にありがとうございました。
資料は、永久保存版的な内容で、随時、更新が必要とはいえ、ガイドやそれに近い仕事をする上でディレクトリーな存在となり大切にしたいと思います。
お話は、ガイドデビューする上で知っているのと知らないのでは大きな違いかと思いました。業界団体や旅行会社、派遣会社の良し悪し、長所短所それぞれあると思いますが、やはり、様々な問題を知った上でそれでも利用することもあるでしょうし、ただ、知らないままに、利用(悪用?)されないように、賢いガイドになっていくことが大切で、それが問題の会社へのプレッシャーにもなりますし、業界全体の改善にもつながるように思いました。
私は、旅行系の派遣会社(今回の資料には掲載はなかった)に所属していたことがあり、担当者に気に入られないと仕事をくれない、契約更新もできない、担当者が自分の友達を優遇するなど、よかれと思って提案したことが反発と取られるので、ニコニコ、はいはいと服従することだけが生き残れる道だった、そんなことがあったことをふと思い出しました。
クロ歴史や闇の御三家の話など、先生の話を聞きながら、これはガイドの話に限ったことではなく、日本の社会の構造的な問題で、特に労働集約的な業界には残念ながらよくあることなのではないかと思いました。本日ご一緒したみなさんのように、ハローに集まる方は勉強熱心でよい方ばかりだと思いましたので、どうにか良識あるみなさんとつながってガイドを自由で開かれた?descent work にしていきたいと心から思いました。
伝統的なガイドは引き続きあるものの、おそらくリピーターや個人旅行を好む外国人は増えていくと思いますので、多様な視点や対応、価値観も求められていくとすると、常にアンテナを張ったり勉強もしていく必要があるかと思いますが、逆に言えば、大手の旅行会社や派遣会社に頼るばかりではなく、SNSなども普及していますし、個人の力で勝負できる時代になっているような気がしました。
いずれにしても、二次試験結果待ちのところまで来て、このような仕事をするイメージまで持てるようになったのは、メルマガや数々の資料を無料で提供くださったハロー、植山先生のおかげです。この場を借りまして御礼申し上げます。
(2022年度英語1次筆記試験合格者)

●植山先生
本日は大変有意義な講演会にお招きいただきありがとうございました。
このような会を無料で開催していただいた上、綺麗にプリントアウト・ファイルされた資料まで準備してくださった先生のボランティア精神に深く感謝申し上げます。
昨年、2次合格はしたものの、直後に体調不良にて新人研修を受けられなかったため、特に新人研修に関する情報を求めていたこともあり、大変タイムリーな講習会でした。
また、研修後に各種ガイド団体の会員登録をするメリット・デメリット、通訳案内士の実態等、気になることがいっぱいあったのですが、現役の通訳案内士の方から直接お話を伺うことが出来て大変ありがたかったです。また、長年業界にいらっしゃる植山先生ならではの業界団体の裏話等、大変貴重なお話を伺えました。また、2次試験の結果待ちの方から、既に複数語学での資格をお持ちの方まで、様々な参加者がいらしていて、その方々との意見交換も大変興味深かったです。
茶菓をいただきながら少人数での質疑応答という形式だったので、アット・ホームな雰囲気が大変良かったです。また、今後はLINEのグループでの情報交換にも期待しています。本日は大変ありがとうございました。
(2021年度英語合格者)

●植山先生
本日は貴重なセミナーに参加する機会をいただき、あらためてありがとうございました。実務的な内容から、業界の裏話的な内容まで盛り沢山で、大変勉強になりました。
当方、2020年に全国通訳案内士に合格したものの、当時はコロナによる行動制限がもっとも厳しい時期で、外国人観光客への門戸も事実上閉ざされており、私自身も新人ガイド研修も受講しないまま、いつしか2年以上の時が過ぎていました。
今年末に定年を迎えるにあたり、当時あれだけ苦労して取得した通訳案内士の資格をペーパーライセンスのままで終わらせたくないと思いが募る一方で、定年間近で業界経験もない初心者がどのようにしてこの業界に身を投じたらよいのかもわからず、途方にくれていたところ、このような貴重なセミナーに参加する機会をいただけたのは、本当に何かの縁だと思っています。
新人ガイド研修や、いくつかの業界団体に関する情報、旅行会社の採用情報や、契約の実態、そして保険加入の大切さなど、さまざまな貴重なお話を、現役で活躍されているガイドの方の体験談を交えた視点と、長年業界で活躍されてきた先生ならでは視点から伺うことができて、本当にあっという間の3時間半でした。
私自身、近い将来、通訳ガイドとしてやっていくために、ひきつづき、語学や実務知識の習得など、自己研鑽に励みたいと思っていますが、ひきつづき、このような形でプロや業界の方からお話を伺ったり、同じような立場の新人の方々と交流できたりする機会があれば、参加させていただきたく、なにとぞよろしくお願いいたします。
(2020年度英語合格者)

●植山先生
本日は「通訳案内士業界の真実」講演会にご招待いただき誠に有難うございました。初めて先生にお会いする事が出来たうえ、ベテランガイドさんやデビュー済みの先輩のお話も色々伺うことができ、大変充実した時間を過ごすことができました。
盛りだくさんのテーマの中でも特に参考となった点は労働契約、先生のお言葉で言う「使い捨て奴隷契約」の実態でした。JTBGMTの基本契約書の損害賠償の条項については、いま見直してみても本当にゾッとするような内容で、責任を完全にガイドに転嫁する大変悪質な契約であると感じました。
恋と仕事はタイミングが大事(これも先生のお言葉でした)ですが、恋は盲目ですよね。いざ大手旅行会社と契約して素敵な仕事が取れたと思っても、とんでもないリスクが隠れている可能性を忘れずに、気を引き締めて参りたいと思います。
講演会後、数名の方と電車もご一緒させていただき、更に色々なお話をさせていただきました。同じ志を持つ仲間として、またハロークラブの一員として今後とも末永くお付き合いをさせていただければと思います。合格発表後のセミナーも楽しみにしております。本日は本当にありがとうございました。(2022年度英語・中国語1次筆記試験合格者)

●植山先生
本日は植山先生及び現役の通訳案内士の方の貴重なお話をお聞かせいただき、ありがとうございました。
定年を数年後に控えた身としては
合格後、都道府県への登録はただちにする
通訳案内士団体や旅行会社へのアプローチは、定年直前など実際に仕事をする準備ができてからでよい
ということを確認できただけでも有意義でした。
こうしたイロハのイみたいな話は実は「どこに聞いたら,よいのやら」と頭を悩ませる問題でした。
講演会の真骨頂は、むしろ、他の話です。あまり書くと、ネタバレになってしまいますが、添乗員資格と言われる旅程管理主任者資格はマストであること、通訳案内士団体の新人研修会は勉強にはなる・・・けど・・・ということなど、とても役に立ちました。
また、それ以上に、心強かったのは、参加者の質疑応答が盛んだったことです。現在務めている会社の内外でも、これほど質問が相次いだ例はあまりありません。先生はそれでも「もう少し質問はないの?」と言いたげでしたが、参加者の意識の高さ、意気込みの強さを共有できたことは、近い将来、通訳案内士の世界に踏み込むことを後押ししてくれたと思います。SNSの活用などを通じて、今回のような集まりが、事実上の「団体」につながれば、と思います。
最後に、この講演会に参加される方は
トイレの心配は不要です。
会場のお部屋はとても暖かいので、脱ぎ着できる服装にした方がより快適に過ごせます。
ということを申し添えておきます。また、お部屋では、世界史に残るお宝(?)にも巡り合えます。
(2021年度英語合格者)

●植山先生
本日は素晴らしい場を設けて下さいましてありがとうございました。通訳案内士試験に合格した後に取っておくと良い資格、採用されるためにすべきアプローチ、搾取されてしまう雇用形態、派遣契約を取り交わす際に提出させられる法的根拠のない同意書の存在に気を付けるように、など自分で調べただけでは到底知り得ない有益な情報が満載でした。
資格を取った後に何をやればいいのかが実例と共に理解出来ましたし、この講演会に参加したことで自分が歩んでいきたい方向やビジョンがより一層明確になりました。
通訳案内士としてご活躍のS様の実体験に基づくお話もとても有意義で、憧れの先輩に「頑張って!」と背中を押してもらったような気がいたします。
貴重なお話に加えて参加者の皆様との交流の場まで作って下さった植山先生のご厚意に心から感謝申し上げます。
(2023年度英語受験者)

●植山先生
本日は講演会に参加させていただきありがとうございました。
貴重な資料をご準備いただいた上、現役ガイドさんのお話やお茶とお菓子までご用意いただき、まさに「おんぶにだっこに肩車」とはこの事だと思います。
私は過去に一度一次試験に合格した事はありますが、昨年は実務に失敗しまして参加できる立場ではないのですが、仲間に入れていただき大変貴重な時間を過ごすことができました。
色々とためになるお話を伺う事ができましたが、中でも「通訳ガイドは就業中の様々な事故に対して責任を負うリスクがある」というお話には現実の厳しさを感じました。自分の身を守るためにも保険に加入する必要があるとの事でした。
また新人ガイド研修会実施団体はいくつかあるが、すぐにいっぱいになってしまうので発表前でも登録しておいて、不合格ならキャンセルできる等、現場経験がなければ分からない情報をいただきました。
私はまだ通訳ガイド試験に合格してはいませんが、過去に一次試験に合格した事はしっかりと履歴書には書いています。そのおかげか、現在アジアの法整備支援の研修所の図書室で働いています。
コロナ禍でここ2年間海外からの研修生は来る事はなかったようですが、昨年から少しずつ研修生も来日するようになってきました。今は図書を利用する人へ図書を通してのサービスを心がけていますが、そこには私なりのおもてなしの精神を込めているつもりです。ガイドになれたらお客様に本当に満足していただけるような通訳ガイドになれたら嬉しいと思っています。
(2023年度英語受験者)

以上

2022年度<2次レポート>(92)【10:00~11:00】(焼酎)(英語)

2023年01月23日 23時32分01秒 | ●2022年度<2次レポート>
2022年度<2次レポート>(92)【10:00~11:00】(焼酎)(英語) 

●ハローとの関係:(メルマガ読者、動画利用者、教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

●試験会場:大妻女子大学

●受付、待機、試験会場への誘導、試験会場への入室など
9時10分に受付を済ませました。この時間帯は43グループでそれぞれ、①~④に振り分けられました。
時間帯が6つだとすると東京会場は43x4x6=1032人二次受験生がいることなり昨年より多そうです。
待機場所は、かなり狭く、一つのテーブル6名座りました。テーブル上に透明な衝立がありました。私を含め3名が「日本的事象英文説明300選」を読んでいました。
私は〇-①でしたのですぐに呼ばれ、集合場所のF棟からG棟へ移動。試験官達も移動しており、昨年の外大の時より数が多いように思いました。階段でG棟の〇階へ。エレベータ前に4つイスが並んでいて、隣の〇グループ受験生とイスに座って待ちました。すぐに教室前のイスへ移動。10時数秒過ぎに試験室へ誘導されました。
 
●試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:
女性、細い眉毛、口調は優しいがやり手な印象。

②外国人試験官の特徴:
試験官慣れていない、白人金髪、チェックのネルシャツ、大学院生風。

●試験官からの注意事項など
プレゼンは御題を英語で言ってから始めてくださいと言われたのが印象的でした。

●プレゼンのテーマ
①計画運休
②鳴門海峡
③お守り←これを選択しました! 

●プレゼンの後の試験官との質疑応答
(試験官)あと30秒あります。(その後)2分です。
(私)(1分30秒では足りないのか?あせりました)
(試験官)どのくらいの値段で買える?
(私)500~1000円です。
(試験官)どこがおすすめ?
(私)神田大明神です。一緒に行きましょう。

●外国語訳の日本文
日本酒は外国人観光客に人気がありますが、日本人の間では焼酎がよく飲まれます。焼酎は焼酎は麦や芋などの穀物を原料とする蒸留酒でを原料とする蒸留酒で、ロック、水割り、お湯割りの他に、レモン果汁で割ったり、様々な飲み方を楽しむことができます。 

●<条件>
定年退職した夫婦、個人客、日本酒がとても好き。

●<シチュエーション>
海外からの個人客が自由時間に都内で日本酒と間違って焼酎を購入してしまった。通訳案内士として対応してください。

●<条件><シチュエーション>に対するあなたの回答
(私)連絡して日本酒に変えるよう要求します。レシートありますか?
(試験官)渡すそぶり
(私)電話しますね
(私)なんでも合うよ。チーズとかドライソーセージとか。
(試験官)値段は?
(私)さまざま1000~2000円/900ml(屋久島の三岳をすすめようとしたが)タイムアップで終了。

●試験官との質疑応答
(私)連絡して日本酒に変えるよう要求します。レシートありますか?
(試験官)渡すそぶり。
(私)電話しますね。
(試験官)私は日本酒好きでUSでも飲んでいた。焼酎に興味出てきた。日本酒は寿司などの和食と一緒に飲んでいたけど、つまみは何が良い?
(私) 何にでも合うよ。チーズとかドライソーセージとか。
(試験官)値段は?
(私)さまざまです。1000~2000円/900ml(屋久島の三岳をすすめようとしたが)タイムアップで終了。
(試験官)終了です。
(私)ありがとうございました。

(1)ご自分の勉強法
私はそもそもヒアリングに難があるため、特訓セミナーの音声をスマホに入れて、通勤時間などに聞きました。3周ほど。植山先生の指示通り、講師のコメントを特によく聞きました。講師の英語は私にも聞き取ることができ、少し自信がつきました。年齢的にエピソード記憶でないと物覚えが良くないので、受講生にも勝手にあだ名をつけて、理解しようと努力しました。
 
(2)利用した動画、資料、サイト
●2022年度第2次口述試験対策<2次セミナー>
●第2次口述試験対策<特訓セミナー>
●第2次口述試験<出題予想問題>(厳選125題)
●「日本的事象英文説明300選」

(3)受験の感想
今年は例年より素直なシチュエーションが多かったように思います。
 
(4)ハローのメルマガ、無料動画、無料資料、教材などで役に立ったこと
特訓セミナーで、日本事象への理解が深まりました。
植山先生の過去問題の復元と分析は超一流の資料でした。
これを知らない人には是非教えてあげたいと思いました。
<模擬面接特訓>で自分の実力とすべき対策が明確となりました。
 
(5)ハローに対するご意見、ご感想、ご希望
今年の試験も大変お世話になりました。ただただ先生の資料を享受するばかりで、合格という結果を出せない自分がふがいないです。先生がますますご健康でいらっしゃることを願っております。ありがとうございました。

(6)<模擬面接特訓>の感想
本日は<模擬面接特訓>の御指導いただき、誠にありがとうございました。
当初1時間の枠に3~6人くらいいるのかしらと思っていたのですが、1時間まるまる個人指導していただけたことに、ただただ感謝感激しております。しかも無料で。
注意すべき点として、アイコンタクト、話し過ぎないこと、単文の積み上げ、時間の感覚を御指導いただきました。
明日の試験までに、復習用資料と、「日本的事象英文説明300選」を復習し、最後の一分まで大事にしたいと思います。

以上

2022年度<2次レポート>(91)【16:30~17:30】(新型コロナウイルス)(中国 語)

2023年01月23日 23時04分03秒 | ●2022年度<2次レポート>
2022年度<2次レポート>(91)【16:30~17:30】(新型コロナウイルス)(中国 語)   

●ハローとの関係(メルマガ読者、動画利用者、教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

●試験会場:大妻女子大学

●受付、待機、試験会場への誘導、試験会場への入室など
第2外国語でしたが、係の方に1回目の窓口へ誘導され、多少困惑しました。

●試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:
非常に柔和な感じの50~60代女性。

②外国人試験官の特徴:
フレンドリーな2030代男性、中国人、普通語(北京訛りなし)

●試験官からの注意事項など
特別な注意はなく、女性の説明が終わってからきっちり30秒の準備時間をいただけたので、時間的にはかなり余裕がありました。

●プレゼンのテーマ
①大安吉日
②うどん←これを選択しました!
③豊洲市場

●私の<プレゼン>(要旨)
うどんは四国、香川県が有名。昼食や夕食のみならず、朝食からうどんを食す。うどんは温かいスープでも食べるし、冷たくしても食べる。大都市でも時間のないサラリーマンのランチとして親しまれている。

●プレゼンの後の試験官との質疑応答
(試験官)うどんは香川以外に有名なところはないのか?
(私)大阪も有名です。大阪のうどんは四国のうどんに比べて柔らかいです。


●外国語訳の日本文
新型コロナウィルスの感染拡大が始まって3年目になります。世界では、マスクを外して元通りの生活している国も多くあります。日本では、屋外で、会話をほとんど行わない場合、または他者と身体的距離が確保できていれば、マスク着用の必要がないと厚生労働省が示していますが、多くの人々はマスクをつけた生活を続けています。

●<シチュエーション>
博物館に来たら、マスクをするように求められた。

●<条件>自分はマスクをすると息苦しくなる。日本の歴史や文化に関心が高い。

●<条件><シチュエーション>に対するあなたの回答
そうですね、日本では人の少ない場所でもマスクをするのが一般的です。
マスクを外したいのであれば、博物館の係員に聞いてみます。

●試験官との質疑応答
(試験官)既に1日中マスクをつけていて気分が悪い。
(私) 博物館には外の展示もあるので、外に出てマスクを外しませんか。
(試験官)室内でも人が少なければマスクを外して良いのではないか。もしマスクを今外したらどうなるんだい?
(私)日本ではそれによって面倒な事は恐らく起きませんが、周りの人がどう思うかを考えますので、あまり良くはないです。
(試験官)人が少ないから、こっそりと外すのはどう?
(私)やはり係の人に聞いた方が良いです。私が頑張って交渉してみます。
(試験官)有難う。

(1)ご自分の勉強法
本年公開していただきました「日本的事象英文説明300選」の中国語版をひたすら暗記しました。

●「300選」のフランス語、ドイツ語、中国語、スペイン語版
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/979f9ee7369b32f1db5a285bd67de2f2

(2)利用した動画、資料、サイト
●「日本的事象英文説明300選」
https://www.amazon.co.jp/dp/4938174340/

●「日本的事象英文説明300選」<鉄板厳選128題>
http://www.hello.ac/teppan128.pdf

●2021年度<2次レポート>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/84e98552ddf62224f7c54b43d7fcbcb9

●2021年度<合格体験記>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/bc33f0533ba87f7de85bc4a7cc2e9404

(3)受験の感想
今回のプレゼンテーマはうどん、豊洲市場と比較的話しやすい選択肢でしたのでラッキーだったと思います。ただ、コロナウィルスを語るのに何度も使用した「マスク」という単語を忘れ、意味の分からない単語で対処してしまいました。途中、試験官の方のやさしさなのか、「マスク」を使用した質問をして下さり、後半は自信をもって話が出来ました。

(4)ハローのメルマガ、無料動画、無料資料、教材などで役に立ったこと
既述の
中国語版「300選」を御提供いただけたことは、大変なプラスとなりました。

(5)ハローに対するご意見、ご感想、ご希望
名古屋在住の会社員の為、ハロー<迎賓館>での2次対策セミナーへ参加できなかった事が残念でしたが、それでも動画やメルマガで大変な力を頂きました。
合格した暁には何かしらでお手伝いをさせていただき、後進の為及び日本の将来の為に少しでもお役に立てればと考えます。
まだまだ結果次第で来年、再来年もお世話になるかもしれませんが、取急ぎ御礼申し上げます。有難うございました! 

以上

2022年度<2次レポート>(90)【13:00~14:00】(駅弁)(中国語)

2023年01月23日 22時54分44秒 | ●2022年度<2次レポート>
2022年度<2次レポート>(90)【13:00~14:00】(駅弁)(中国語) 

●ハローとの関係(メルマガ読者、動画利用者、教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

●試験会場:関西経理専門学校

●受付、待機、試験会場への誘導、試験会場への入室など
最初は試験会場の前の歩道で待たされました。雨が降っていたら辛かったかもしれません。早めに来ても会場に入れないので、近くの喫茶店等で待機して開場時間になるまで時間調整した方が良さそうでした。
時間が来ると、会場の中に入れて受付終了後に「階段状の大きなホール」に案内されました。試験の時間が近づくと上の階に案内され、試験が実施される部屋の外で待機しました。

●試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:
30代くらいの女性。特に印象無し。

②外国人試験官の特徴:
年配の女性。中国語の発音は非常に聞きやすい。試験官に徹していた感じ。

●試験官からの注意事項など
特に変わった指示は無し。

●プレゼンのテーマ
①西九州新幹線←これを選択しました!
②なまはげ
③俳句

●プレゼンの後の試験官との質疑応答
(試験官)大阪から福岡まで新幹線でどれだけ時間がかかるのか?
(プレゼンで、「私の実家は大阪ですが、昔長崎で働いていた時は新幹線は福岡までしかなくて、そこから普通の特急に乗り換えて長崎まで行くのが不便だった。」と説明していたのに対する質問)
(私)大阪から福岡まで約4時間です。(不意を衝く質問だったので間違いの回答を即答してしまいました。

●外国語訳の日本文
駅弁とは、鉄道の駅や車内で売られている弁当です。弁当とは、元々は外出の時に持ち歩く、携行食でした。今では、地域ごとに様々な種類の駅弁があります。駅弁は日本特有の文化です。日本には2000種以上の駅弁があり、電車の中で駅弁を食べるのは、旅行の楽しみです。 

●<条件>
忘れてしまいました

●<シチュエーション>
新幹線に乗る前に駅弁を買いたいが、冷たいものは食べたくない。

●試験官との質疑応答
(私)中国には冷たい弁当を食べない文化があることを了解しており、おっしゃる意味は分かる。但し、日本の駅弁は冷たいのが普通で、それも日本文化です。勿論、日本人も冷たいより暖かい弁当の方が美味しいと理解しているが、物理的に暖かい弁当を大量に供給するのが難しい。従い、日本の駅弁は冷たい状態でも比較的美味しく食べれるような工夫がされている。日本の文化体験の一つとして食べられてはどうか?
(私)とはいえ、もしどうしても冷たい弁当が食べられないという事であれば、サンドイッチと暖かいコーヒーのパターンもある。日本のサンドイッチは色んな種類もあって美味しいです。
(試験官)どんな駅弁がおすすめですか。
(私)横浜の崎陽軒の「シューマイ弁当」はどうでしょうか?彼らは冷たい状態でも美味しく食べれる弁当を長年にわたって研究してきている。その他、日本の駅弁はご当地の食材を使ったものがあり、それも楽しいと思う。

(1)ご自分の勉強法
ハローの動画・資料を活用させていただきました。1次試験を終了してから、即準備を始めれば良かったのですが、結局は1カ月前から始めました。ハローの資料の最重要プレゼンテーマに従い、日本語で文章を作成しそれを中国語に翻訳し、ひたすら記憶しました。<外国語訳>の過去問をハローの資料から収集し日本語を読み上げる動画を作成し、それでひたすら通訳する練習をしました。

(2)利用した動画、資料、サイト
●2022年度第2次口述試験対策<2次セミナー>
●第2次口述試験<出題予想問題>(厳選125題)
●「日本的事象英文説明300選」
●2021年度<2次レポート>
●2021年度<合格体験記>

(3)受験の感想
当日の問題を当てるのは至難の業と思います。但し、どうせ勉強するし、時間も有限なので確率の高いものから準備するのは合理的なので、ハローの情報は非常に有益でした。そこで努力さえしていれば、何故か勝利の女神がほほ笑むし、たとえ微笑まなくても納得できると信じて試験に臨みました。

(4)ハローのメルマガ、無料動画、無料資料、教材などで役に立ったこと
2次試験は1次試験とは違い、結局、ハローの情報がなければ何の準備も出来ませんでした。

(5)ハローに対するご意見、ご感想、ご希望
感謝の一言です。

以上