![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/ea/61b7ef00951ba7ae517706014c6f16e7.jpg)
2018年度直前対策セミナー<一般常識><通訳案内の実務>のご感想(F)
●昨日(6月10日)の講座、ありがとうございました。
昨日の講座は、目からウロコが落ちるような説得力と根拠ある講義で、たいへん充実感を味わいました。
それまでは、<通訳案内の実務>は、観光庁のテキストを読んでも、どのツボを押さえればよいのか見当がつきませんでした。
また、難易度の想定も何を根拠にすればよいのか途方にくれておりました。
しかし、「効果測定テスト」の紹介から入る先生の解説は、出題者側の意図がはっきり明示されており、そのポイントに沿ったわかりやすいものでした。
これをベースにポイントを押さえて観光庁テキストを読み直そうと思います。
実務の資料は、確かにもうこれだけ精読すれば6割の壁は突破できると思えるように、コンパクトにまとめていただきました。
ありがとうございます。<一般常識>、は昨年合格しておりますが、そのまま残って受講させていただきました。
調べなければならない数字などがコンパクトにまとまって提示していただいており、観光白書の内容や出題に対する位置づけは、そのまま<通訳案内の実務>での補強になっておりました。
ありがとうございました。
●本日は大変有益なセミナーをありがとうございました。
今日初めて先生にお会いして、想像していたよりとてもお若いのにまず驚きました。
そして、受講生の誰よりもお元気で熱血でいらっしゃるのにとても感化されました。
先生のお話される内容がとても的確でいらっしゃるのは、先生ご自身が誰よりも真剣で熱心で真面目で勉強家でいらっしゃるからだと思います。
そのような方からのお話は私を奮い立たせ、人生の先輩として尊敬いたします。
合格したあかつきには、将来の日本のためになるように知識を活かして活躍できればと思います。
●本日はセミナーを大変ありがとうございました。
先生の充実したお話に引き込まれ、4時間があっという間に過ぎました。
効率的に時間をオペレートする、そして手法を飲み込むことが大切ということ、また出題者だったら、どこを質問にするか予想しながら勉強するというのは、まさに必要な技ですね。肝に銘じました。
そんな中、先生の40年という経験を元にして、<通訳案内の実務>と <一般常識>のポイントをご指導して下さり、とてもありがたいです。
今日のセミナーでご指導いただいたことをマスターし、先生に合格できましたという報告が出来るように頑張りたいと思います。
本日は大変ありがとうございました。
●昨日は、大変ありがとうございました。
4時間にもわたっての内容の豊富な講義でしたが、
いつものようにユーモアをまじえてお話し頂きましたので、ずっと集中してお話を伺うことができました。
通訳案内の実務および一般常識ともに、貴重な資料を作成していただき、ありがとうございました。
これから、時間をかけて何回も読み直して、学ばせて頂こうとおもいます。
体調、健康には、今後とも気を付けて頂きまして、いつまでもお元気で、ご指導いただきますよう、よろしくお願いいたします。
●昨日は 長時間の講義お疲れ様でした
毎度のウイットに富んだ授業ありがとうございました
昨年初めて 通訳案内士試験を受験しましたが、残念ながら 日本地理と一般常識で不合格となりました
今年は 不合格となった2科目の再受験と思ってました矢先、試験制度が変更となり 新たに 通訳案内の実務が試験科目として追加となるとの話を聞き、どう勉強すればよいのか悩んでいましたところ、今回のセミナーの案内を頂きすぐに応募いたしました。
昨日のセミナーで 通訳案内の実務について 何をやればよいか 大変貴重なアドバイスを頂きました。
大変ありがとうございました。
あとは 8月の受験日まで 抜け落ちなく準備し 当日を迎えたいと思います。
●昨日は実務のセミナーを受けさせていただきました。
先生がこの2週間必死で資料を読み整理するだけでなく予想まで立ててくださったおかげで本当に充実した内容の資料をいただくことができ、感激しました。
これだけの内容にまとめるために必要であったであろう時間と労力はいかほどであったか・・どれだけ感謝してもし足りません。先生を信じてこの資料に集中して勉強していきます!
先生がこんなに手間暇かけた資料をタダ同然で手にしておきながら、先生の「余計な話をするなと思う人~」に呼応して手を挙げた人の気持ちが理解できません。
私の列の方だと思うのですが、結構笑ってもいたので、もしかしたら冗談のつもりだったかもしれませんが、こんな素晴らしい資料をもらうだけもらって文句を言うとはけしからん!と本当に腹立だしい思いで50秒くらいサイドから睨みつけておきました。
この素晴らしい資料やセミナーと先生のダジャレはセットだということをご理解されていない方がいたとはびっくりです。
そういう方は高いお金を払って学校へ行けばいいのにと思いました。今後はセミナーの感想を書くだけでなく、先生のダジャレを黙って聞くこと、をセミナー受講条件に明記された方がいいと思いました。
私はヨセミテのバスの話もマチュピチュのガイドの話もとても面白く聞かせて頂きました。難しい法律や実務の話ばかりでは私のような脳が退化している人間には眠気が襲ってきますが、要所要所で先生の面白い話が入ることで2時間があっという間です。
次回はもっとパワーアップしてこれでもか!というくらい笑い話を入れて頂いて、全員から「さすがにもういい!!」と言われるくらいの・・・よろしくお願いします(笑)
●本日はありがとうございました。本日に良い1日になりました。
まず、第一に、テッパン資料を手に入れられたことで、安心しました。
先生の、資料に注いだ労力と情熱には、本当に頭が下がります。
去年もメルマガから、試験直前に、重要事項のまとめをプリントアウトして使わせていただきました。
しかし、全部頭に入れる事が出来なかったので、一般常識の1ページ目、先生の資料をマスターしてれば、確実に取れる問題を一問落としてしまいました。
今年度は、こんなに早く資料を手にできましたので、絶対取れる所は確実に取ります‼︎
通訳案内の実務については、「観光庁研修テキストが教本ですよ。」とのことでしたので、それと、「これさえやれば大丈夫」と仰った、本日の23ページにわたる<通訳案内の実務>資料を照らし合わせながら勉強すればいい…という道が見えました。赤シートを使って頑張ります。
第二に、先生のお話はとても面白かったです。
「無駄話は抜きで…」、とは私は思いませんでした。マチュピチュの最低と最高の二人のガイドさんの話は、為になりました。
これからガイドになる私達に向けて、「お金を頂くのだから、満足して頂けるサービスを」と云う、メッセージですね。
先生は、海外、色んな所へいらして、その土地のガイドさんに、どうしてガイドになったのか尋ねたり、研究を重ねてらっしゃいますね。
私も国内ですが、ボランティアガイドさんのお話を聞くと、とても勉強になります。
今まで、姫路城、浜離宮、江戸東京建物館(小金井)等で、体験しましたが、皆さん、しっかり研修を受けられた方々で、大変良かったです。
自分もこうなりたい、という、モチベーションにもなります。
第三に、去年の二次試験直前対策講座でお知り合いになった友人と再会でき、色々情報交換出来たのも、大収穫でした。
普段は、一人の勉強も、同志がいると励みになります。
最後に、本当にありがとうございました。ジャンケン大会で、商品も頂いてしまい、恐縮してます。
私も、先生の前向きな明るい性格と、情熱、周りの人に親切な精神を、(「オンブに肩車!」までは、むりですが)、見習いたいと思ってます。
それから、身体を鍛えてらっしゃるところも…。ジムは、無理ですが、スクワットを毎日やって、鍛えてます。(笑)
●実務も一般常識も素晴らしい内容でした。私は他の予備校にも通っていますが先生の講義は他にない味があり、だからこそ250名もの参加者を集めることが出来るのだと思います。
講義ありがとうございました。
●昨日はセミナーでたくさん教えて頂き、ありがとうございました。
初めての実務の試験内容を教えて頂けたので、とても良かったです。
コピーも販売して頂きまして助かりました。
隣に座られた若い女の方と一緒に、たくさん笑いながら聞かせてもらえました。
260名の方とセミナーを一緒に受ける事が出来て、みんなで試験に向けて頑張っていきます。
たくさんの資料と楽しいセミナーをありがとうございました。
●昨日はご講義、誠にありがとうございました。
HSK会場から足早に向かったものの、開始時間ギリギリになってしまったところ、大きな会場が既に超満員でびっくりしました。(笑)
ご講義が始まった後、すぐに超満員になることが頷けました。ご講義はとてもユーモアに富んでいて、それでいてためになるものでした。
また、ご作成頂いた資料も、よくまとまっており、一般常識と実務の方はそちらの資料を重点的に使用させていただきたいと思います。
通訳案内士試験の受験は今回が初めてで不安がありましたが、先生のご講義をお聞きして、だいぶ不安が払拭されました。
8月の試験に向けて頑張りたいと思います!
●6月10日に行われました、2018年度直前対策セミナー<一般常識><通訳案内の実務>に参加しました。
通訳案内の業務については今年から追加になった科目ということもあり、何をどう勉強したら良いのか全く分からない状態でしたが、先生の用意してくださった資料に要点が全て書いてあり、勉強の道しるべになりました。
また、先生のお話しも面白く、全く飽きずに楽しく受けることが出来ました。
こんなに貴重な情報を共有して下さり、本当にありがたいです。
頑張って合格したいと思います。
●セミナーに初めて参加させていただきました。
一次試験の勉強は進めてきたのですが、新科目の「通訳案内の実務」にはほとほと困っておりました。
「観光庁研修テキスト」をプリントアウトして5月にそれなりに目を通しましたが、大量かつどこがポイントなのか掴めず焦っていました。
今回の授業と資料は要点が大変よくまとまっていて道が見えてきました。
本当にありがとうございました。また参加させていただきます。
●前回のセミナーに引き続き参加させていただきました。
先生のいつもながらの元気いっぱいの講義に、また、勇気づけられて帰途につきました。
先生の長年のご経験と変わらぬ研究心の賜物である直前対策セミナーの貴重な資料を十分活用させていただき、これから2か月余り、先生への感謝の気持ちを持って、良いご報告ができますよう頑張りたいと思います。
受験に向かうエネルギーをまた新たにいただき、セミナーに参加させていただけて本当によかったです。
ありがとうございました。
●このたびは貴重なお話をありがとうございました。
取り組む科目数が多い中で、コンパクトにまとめていただきとても助かります。
それでも、それなりのボリュームはあるので、心して取り組みます。
一般常識の過去問はすでに取り組んでいますが、思ったよりも試験時間が短いように感じました。
今回いただいた資料を暗唱して、内容を理解できればスピーディーに読み進めることができるのではないかと思いました。
また、セミナーに参加できるのを楽しみにしています。
●・どちらの講義もポイントを明確に絞っており、「今日の資料があれば大丈夫」と思えるような内容でした。なぜここがポイントなのか?に対する合理的な説明もあり安心感がありました。
・たまに飛び出す雑談やギャグ?的な発言も、記憶の定着に一役買っていると思います。おっしゃる内容に隙がなく本当に良く組み立てられている講義だな、というのが率直な感想です。
この度はありがとうございました。
参加して本当に良かったです。
●昨日、直前対策セミナーを受講させていただきありがとうございました。
不眠不休で作っていただいた大作「切腹資料」と抱腹絶倒の講演(今回は少し抑え気味で不完全燃焼では⁈)で受験に向けた文字通り、力になるセミナーでした。
是非引き続きありえへんサポートをよろしくお願いします。
●この度は、大変役立つセミナーをありがとうございました。
研究を重ねに重ねた資料を分かりやすくご解説いただきましたので新しい科目も焦点を絞って勉強することが出来ます。
どこから手をつければいいのか困っていたので本当に参加して良かったです。
ありがとうございました。
感謝申し上げます。
●昨日は長時間の講習ありがとうございました。
13ー17時までという時間でしたが、非常に中身の濃い内容でして、4時間があっという間の講習でした。
他のスクールも無料見学など行ってみましたが、それとは比べ物にならないほど密度の濃い時間、また資料&講習内容であり、昨日の講習と資料を復習し身につければ十分試験では合格点を取れるのではないかと思いました。
また、記憶定着のための語呂合わせやストーリーなども聞けたことで、その場ですぐに楽しく覚えられたのも良かったです。
試験日が近づき焦りも出ては参りますが、困った時は過去の受験体験記を読んで自信を励ましながら頑張っていきたいと改めて思いました。
今後も体調に気をつけながら頑張ります!
これからますます暑くなりますので、先生もご自愛ください。
いつも本当にありがとうございます。
●今回このようなセミナーの機会を与えていただき厚く御礼申し上げます。
このアカデミー活動が植山先生の孤軍奮闘のもと、その熱意で成り立っていることを目の当たりにして、自分もやらねばとの思いを強くしました。
通訳案内の実務については、全く新しいジャンルの問題であり何を勉強したらよいのか不安でしたが、全体像の輪郭が見えた気がしました。また観光庁の研修テキストがパイロット養成テストにも使われているなどの調査分析力にも納得した次第です。
一般常識についても、講義内容および参考資料はもちろんのこと有益でしたが、長年の調査分析からの背景説明(一般常識のみが合格ラインが約60%であること、ないしはそれよりも低い年もあること等について)は大いに勉強になりました。
また今回のセミナーでは、書いてある文字を読んで頭に入れることにたいし、先生からの言葉の力で耳からインプットしていただくことはより強く記憶されることを実感しました。
小生の1次試験は、地理と一般常識そして通訳案内の実務になりますが、セミナーで得たやる気をもって、あと二ヶ月集中したいと思います。
とり急ぎ御礼まで。
●昨日の「2018年度直前対策セミナー<一般常識><通訳案内の実務>」を受講させて頂きました。
まず、その盛況ぶりに驚きました。今年の新春セミナーに続き2度目のハローの講習でしたが、試験日程が近いせいか、或いは、今回がより実践的な講習であったためか、会場の熱気に圧倒されました。
私は今年2回目の受験で全国通訳案内士の資格取得を目指しています。
昨年初めて受験し、残念ながら地理と一般常識が合格点に達せず、不合格となりました。
今年はこの2科目を制覇することに加えて、誰しも初めてのチャレンジである<通訳案内の実務>が加わり、正直言って何をどこからどの程度準備したら良いのか、戸惑い、不安に感じていましたが、お陰様で昨日のセミナーで、植山先生から受験のポイントを明快かつ力強く伝授いただき、すごく前向きな気持ちになれました。
また、<通訳案内の実務>が追加されたために、<一般常識>は試験時間、出題数ともウェイトは下がりましたが、もともと掴み所のない科目のところ、更に何に重点を置いて勉強したら良いのか迷いがありましたが、こちらも重要ポイントについて絶好のアドバイスをいただき、残り時間でどの辺に注力すべきか感触を掴めた気がいたします。
ありがとうございました。
今年は是非合格できるべく頑張ります。
●昨日はセミナーありがとうございました。
ほとんど勝手が分からない、実務分野と一般常識の試験に関し、試験のプロからのお話が聞けて幸いでした。
また、雑談中に駿台予備学校で学ばれていた(しかも伝説の英語教師、鈴木長十先生の授業を聞いていられたとは...)とのことを聞き、勝手に親近感を覚えました。
残り2ヶ月を、頂いたアドバイスを胸に頑張って行きたいと思います。
●先生の冗談がとても面白くリラックスしながら受講できました。
楽しい冗談と関連して覚えると記憶に定着しやすい感じがしました。
会場もとても整備されていて、参加人数が多かった割には、受付を含むすべての進行が時間通りでとてもシステマティックでした。
又、受講したいと思いますので、宜しくお願いします。
●忘れられない一日となりました。
ありがとうございました!!!
4時間、あっという間でした。
ゲラゲラ笑いながら覚えてしまう語呂合わせも、様々な思いで集まった250名をひとつにまとめて惹きつけてしまう話術も、他にはない。ありえへん。
そしてなにより、先生が不眠不休で私たちのために作ってくださる「至れり尽くせり」の資料に感激します。何十年もの経験と知識をお持ちでありながら、常に進化し続けておられ、渾身のお力を込めた資料を私たちに惜しみなく公開なさって、それが楽しくて仕方がないと仰る。先生の大きな無償の愛をビシビシ感じます。
また、当日ギリギリまで準備でお忙しいところ、資料のコピーに自らコンビニに行かれたり、資料ご希望の方が現場で増えても応えようとなさるお姿にすっかりメロメロになりました。
通訳案内士を目指す私たちのために、なにもそこまで!というくらい全力を尽くしてくださり、心からありがとうございます。合格の報告ができるよう、がんばります。
●とても簡潔で有益な資料とご説明、ありがとうございました。
今年導入の「通訳の実務」は、対応方法がよく分からず、困惑していました。セミナー前に、観光庁の資料を一読しましたが、重複の多い冗長な記述で、180ページものボリュームに参っていました。
これをプロの視点で簡潔な二十数ページに割り切って頂き、たいへん助かりました。効率的に準備できそうです。
ありがとうございました。
●お世話になっております。日曜日のセミナーありがとうございました。
実務科目は初めてということもあり、どうすればよいかと思案しておりましたが、方向性が見えました。
●このたびはセミナーに参加させていただきありがとうございました。
先生のお話はとても印象に残り、また、試行錯誤して資料を作成していただいていることもよく理解できました。
やみくもにあせって手を出すよりもこれだけでチャレンジできることがいかにラッキーかと思いました。
また機会がありましたら参加させていただきます。
●今年は一般常識と通訳実務の受験ですが
一般は勉強の範囲が広く、実務は初めての試験課目なので、どうしたものかと心配していましたが、やっぱり先生の講義を受けてよかったと思いました。
的を射たテキストと説明で試験のエキスを得た思いです。
いつもながら植山先生の意志力と向上心さらに親切心を感じました。
●今回も中身の濃いセミナーをありがとうございました。
あれだけの資料を短期間で作成してくださり、また惜しみなく情報を提供してくださり本当に感謝しております。
4時間通してエネルギッシュにお話される植山先生のバイタリティに尊敬します。元気を頂きありがとうございました!
●今回、昨年に引き続き2回目のセミナーに参加させてただきました。
昨年は、「地理」だけ不合格で、しかもTOEIC も基準が引き上げられ、今年再トライしなくてはいけません。
さらに、「通訳案内士の実務」が新しい試験に加わり、どうやって勉強すれば良いか不安で仕方ありませんでした。
でも、先生のセミナーを受講して、「こんなに懇切丁寧な先生はどこにもいない。」と思い、先生の熱い情熱をヒシヒシと感じやる気がふつふつと湧いてきました。。
先生が「自分が出題者の立場だったら、どんな問題を出したいか」「時間もエネルギーも限られている。だからこせ効率の良い勉強の仕方をしなくてはいけない」とのお言葉が印象に残りました。
試験まであと2ヶ月あまり。
効率良く、集中して勉強し、今年こそ必ず通訳案内士に合格したいです。
●先生の講義は以前U-TUBEで見ましたので興味がわき、今回参加いたしました。
期待どうりの講義で時間の経過があっという間すぎる魅力のある講義でした。
何よりも先生の、エネルギュシュなところに大変引き付けられました。
新規に試験項目に追加された実務に関して講義をしていただき、勉強するポイントが明確になりましたこと感謝いたします。
また、一般教養に関しても、過去40年問の徹底的な試験出題の分析をして頂き今年の傾向が見えてきましたので徹底的に対策をとることが出来そうです。
先生の於きましては、いつまでもお元気で、講義を続けて頂きたいと思います。
以上