合格者数47年連続全国第一位校!

累計1万人の合格実績! 教材・動画すべて無料!

目標の1,000筆まで、あと一息です!

2017年04月06日 14時20分09秒 | ●通訳案内士業界の諸問題

目標の1,000筆まで、あと一息です!

メルマガ読者の皆さんの関心が非常に高いことが理由だと思うのですが、<通訳案内士の業務独占廃止はやめてください>のネット署名に関連した「観光庁との会談のご報告」の動画の再生回数が、2日間で700回を超えました。
現時点で、署名も850筆になり、目標の1,000筆まで、あと一息です。
更なる皆さんのご協力をお願いします!

●<通訳案内士の業務独占廃止はやめてください>のネット署名のサイト
更に、皆さんのご協力をお願いします!
http://e2.wingmailer.com/wingmailer/cr.cgi?id=E079&c_no=1

●「観光庁との会談のご報告」を動画でご覧ください。(再生回数:2日間で711回!)
https://youtu.be/4EFpfb7TwAo

●皆さんのご意見、ご希望をお聞かせください。
・件名:<読者の声>(氏名)
・宛先:info@hello.ac

●馬に恥じないよう。。。
馬齢を重ねて、などと言ったら、馬に大変失礼ですが、実は、私は、本日、満70歳(古希)となりました。
1975年に通訳案内士試験に合格してから、42年間、毎日、通訳案内士試験(制度)と向き合って生きてきました。
通訳案内士制度の改悪が進行しつつある現状を深く憂慮しつつ、これまでの自分の無力を恥じ、責任を痛感する日々でもあります。
通訳案内士の経済的、社会的地位向上のために、今後とも、馬に恥じないよう、微力を尽くしていきたいと思っておりますので、これまで通りよろしくお願いいたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
読者の声
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●正直に言って。。。
正直に言って、メット署名などあまり効果などないのではないかと思っていましたが(失礼!)、先生のご報告の動画を拝見して、観光庁の担当者の皆さんに対して、それなりにインパクトのあったであろうと確信いたしました。
早速、署名させていただきました!

●植山先生
動画を拝見いたしました。国会議員の方(有田先生)と一緒に観光庁に行かれて、通訳案内士の立場から率直なご意見をお話いただいた様子を分かりやすくご説明いただき、先生の影響力の大きさがよく理解できました。
植山先生のご尽力に深く感謝申し上げますとともに、今後とも、私たちのためにお力をお貸しください。

●植山先生
バイタリティーがありますね!先生の真摯さと本気勝負さには脱帽です。
本日、個人事業者として税務署に申請してきました。
先生のご努力が少しでも報いるように陰ながら応援しつつ努力して行きたいと思っております。
通訳案内士が職業として成り立っていけるように私なりに行動を起こしつつあります。地方にインバウンド客を呼び込むように行政も巻き込んで事業を興していきたいと思っております。
今後との御指導御鞭撻の程よろしくお願いします。

●植山先生
大変ご無沙汰しております。大阪府在住の〇〇と申します。
先程、観光庁との会談の動画を見させていただきました。非常にわかりやすいご説明で、大変よく状況が理解できました。
署名活動を展開されていることを知り、急いで、今、「同意」の署名をさせていただきました。842人目と表示されていました。遅くなりました。あしからず、ご了承ください。
動画を見させていただき、植山先生の「通訳案内士は私のライフワークです。」とおっしゃられているのが、しみじみと心に伝わってきました。植山先生の有言実行の姿勢にいつも多くの学びがあります。
個人的には、植山先生が観光庁大臣になられるのが一番即効性があるかと存じますが、これが無理だとすると通訳案内士の状況についてよく理解していただいている有田先生になっていただくのが近道なのではと考えたりもします。
1000名達成(またはそれ以上)に向けてのネット署名についてですが、「通訳案内士の業務独占禁止に反対の署名についての再度のお願い(仮題)」のみに限定したものをメルマガの愛読者全員にㇼマインドのメールを送信されては如何でしょうか?
いつもの通訳案内士の受験対策のノウハウなどの情報は掲載せずに、「ネット署名」のみに特化したメルマガを(観光庁との会談の動画を添えて)配信されるというのは如何でしょうか?
<私自身、今回の動画を見て、署名しなければと思いましたので。>→私の浅薄な考えかもしれません。その節は、ご容赦ください。
植山先生におかれましては、くれぐれもご自愛のうえ、ご活躍いただけますように。

●こんにちは。
年齢を考えても無謀な通訳案内士受験、という不安と、通訳案内士の実態が少しずつ分かってきた不安…二重の不安を感じていましたが、植山先生のご努力にふれ、少しずつ薄まってまいりました。
ありがとうございます。賛同を広めるぐらいの微力しか私にはありませんが、出来るだけの協力をさせいただきます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4月4日以降に頂戴したコメントの一部
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●Tour guide is very professional job and make people know the trip well.
●日本政府は、通訳案内士の私たちをばかしないでください。
●日本文化、歴史の正しい理解を海外旅行者に伝達する資質の必要性を我が国の国益を鑑みて業務の重要性を再検討ください。
●通訳案内士の業務独占廃止に反対します。海外勤務時代に、いかに自分が日本についての知識(日本の地理、歴史、政治、経済、文化、習慣の日本的事象等)の欠如を痛感し、通訳ガイドの資格試験にチャレンジしました。日本についての正確・明瞭・簡潔な通訳案内士の説明を通じて、外国の人々に、真の意味での「おもてなし」の実践がなされると信じてやみません。観光庁のグローバルな視点でのご英断を切に要望します。
●「通訳案内士」とは、きちんと勉強をして国家試験に受かって取得した資格です。これのどこが「業務独占」なのかと疑問に思っています。医師や教師が資格の無いまま働けないのと同じなのではないでしょうか。「教師が足らない」からと言って、教員免許の無い人間は教壇に立てますか?いくら優秀な人でも、「無免許」で何十年も教壇に立ち続けたり、「医師免許」の無い人間が医療行為をした過去例では、ひどく罰せられてませんでしたっけ?それと同じではないのでしょうか。いくら語学が達者でも、国家試験に受かる「実力」の無い人が、外国からのお客様をアテンドする通訳案内士として相応しいのでしょうか。(もちろん、資格があっても実力が無いとダメですが・・・)
●通訳案内士の業務独占廃止?政府は今の観光現状あまりわかってない、一生懸命に勉強してやっと合格したのに取締り全然やってないからこそ闇ガイドを溢れ、案内士の仕事が奪われ、政府の責任者がご存知でしょうか、闇ガイドは日本の良さちゃんと観光客に紹介しているでしょうか?逆にデタナメ酷過ぎるのことことを観光客に紹介していますが(こう映像はインターネットを流れている)、政府の責任者はこれで観光客が数字だけでいいのか?逆に悪影響になり日本をずっと恨む気を買い来なくなる、どんな国でも案内士という制度があり、先進国の日本はこういう制度をなくす、可笑しいと思いませんか。無くしたら、政府は詐欺者と等しい、受験料、時間など返してください
●法律に違反しているにも関わらずその人たちには御咎め無しで、しかも得する人たちがいるので法律を変えちゃおうというのは無茶苦茶なお話であると思います。国が作った制度なのだからもう少しきちんとした扱いを要望致します。
●”通訳案内士”の質を低下させないため、また、彼らの仕事への日々の努力、プロフェッショナルに敬意をはらうために!
●現在必死に通訳ガイドの資格を取るために頑張っています。通訳ガイドは外国との大事な橋渡し役です。質を落としては絶対にいけないと思います!
●植山さんに同意します。
●高度な質を確保してください。
●続きは下記をご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/d0d8b1e07a356ff992056e2825038b08

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2017年度受験対策<独学無料合格シリーズ>動画
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3月31日~4月2日にアップロードした下記の動画が、とても好評で、再生回数が下記の( )内の数字となっております。
今後も、引き続き、シリーズで、動画を作成して公開させていただきたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。

●(その1)<2017年度の試験の概要と準備の仕方>動画(再生回数:1,445回)
https://youtu.be/wUHoakl_ZpY

●(その2)<無料動画学習コーナー>のご紹介動画(再生回数:537回)
 https://youtu.be/uori80WqM1M

●(その3)第1次邦文試験対策<特訓1800題>のご紹介動画(再生回数:485回)
 https://youtu.be/fm_4b-rimu8

●ご意見、ご希望をお聞かせください。
・件名:<独学無料合格シリーズ動画の感想>(氏名)
・宛先:info@hello.ac

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<予備校110番>
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●毎年、多くの受験者が、悪質な予備校に食い物にされて泣いています。予備校に食い物にされた方は、その内容を是非ご報告ください。
件名:<予備校110番>
宛先:info@hello.ac

●悪質な予備校に騙されるな!
http://blog.goo.ne.jp/GU6970/e/f6489178a820ce033a0ee177237b6ef1

以上


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。