合格者数47年連続全国第一位校!

累計1万人の合格実績! 教材・動画すべて無料!

2月11日開催の<新合格者講習会>でお話したこと

2014年02月12日 03時39分54秒 | ●セミナー・講演会

2月11日開催の<新合格者講習会>でお話したこと

2月11日開催の<新合格者講習会>では、参加者様の「特に聞きたいこと」をベースに、主に、下記内容についてお話させていただきました。
2月15日(土)の第二回<新合格者講習会>では、更に、充実した内容にてお話したいと思っています。

<通訳案内士団体>
●どこの団体の研修を受けるのがよいか教えて頂きたいです。
●現存する通訳協会の優劣と入会する意義を知りたい
●数あるガイド団体の違い(いまだによく把握しておりません)
●どの通訳案内士団体に所属すればよいか
●各通訳案内士団体の運営状況や特色など。
●新人研修、団体への加入、具体的な仕事のとり方。新人ガイドの能力査定はどこで行われるか?

<合格後、仕事を得るまで>
●旅行会社へ提出する履歴書に「書くべきこと」と「決して書いてはいけないこと」。採用担当者の視点について。
●最初の仕事の取り方
●合格後の旅行会社へのアプローチの仕方、自己PR方法
●合格後、どのようにしてお仕事につなげるか教えていただきたいです。
●今後どのようにして仕事を得ていくのか?業界の動き、流れ、しきたり等知らないのでご教示いただきたいです。
●地元での仕事の探し方

<需給状態、報酬など>
●通訳案内士の需要動向
●通訳案内士は本当に食べていけますでしょうか?
●ガイドとして働く場合の報酬体系、一般的なガイド料金について教えていただきたい。
●最近合格した方の通訳の仕事状況
●ガイド1つで生計を立てるのは難しいと伺いました。 現役ガイドさんのその他の収入源や、その方法にたどり着くまでの経緯(他の資格の勉強 など)も知りたいです。
●通訳案内士の仕事の相場、関東・関西方面の仕事、地方の仕事、言語別の仕事の実状

<必要とされる語学力、知識、年齢制限>
●英語勉強のやり方
●資格の活かし方。業界未経験でも活躍の余地があるかどうか。
●実践では具体的のどの程度の知識と英語能力が問われるのか
●ガイド技術の磨き方
●通訳案内士として従事することに、事実上の年齢制限はありますか?

<通訳ガイド実務に関する質問>
●通訳として仕事をしていく上で留意すべきことや心構え
●仕事の獲得方法、予想外の出来事への対応方法などお伺いしたいです
●最初の仕事の見つけ方、中国語通訳のニーズ、地方在住の通訳案内士の働き方、
●もし2か国語で仕事をする場合2つ目の言語の仕事の取り方、また注意すべき点

<サイドビジネスは可能か>
●現在、会社員としての仕事もあり、週末などのみで仕事をして、経験を積んだのち、将来(退職時)などに独立したいが、週末だけの仕事の取り方に関して何かアドバイスありますでしょうか?
●サイドビジネスとしての通訳案内の活動の仕方など(通訳で生計をたてるというより、副業で何ができるのか知りたいです。)

<資格の生かし方>
●今後資格をどのように活かしたらいいか、また活かして行くことが可能であるか
●平成17年に合格し、東京都より通訳案内業免許証を授与されている者ですが、今まで活用できていませんでした。これからこの免許証を活用しての仕事にはガイドの他にどんな可能性があるのか、また仕事を探すにはどうしたらよいのか(どこに問い合わせるのが良いのか)等、最新情報を知りたいと思います。

<ボランティア通訳>
●ボランティア登録をしたいと考えていますが、どんなボランティアグループがあり、それぞれの活動内容を具体的に知ることが出来ますか?ボランティアグループへのアクセス方法を教えていただきたいです。
●現職の定年までまだ数年あるので当面ボランティア的にやりたいと思うのですが可能でしょうか?

<業界の裏話>
●ずばり、業界の裏話です!
●例の脱税したボッタクリ免税店はどうなりますか?
●ガイド試験のライセンスは既得済なので とくに後半のJTBとの関係がどうなっているのかこれからガイド業界全体がどういう動きをとっていくのかが気になります。ボランティアとの住み分け、線引きがあるとすれば、それは有資格者にとっては一見いいことだとは思うけど無償ガイドの希望が増え、有資格者はダンピングしていくような気がしてなりません。せざるを得ないような環境になっていくのでしょうか。

<通訳案内士に未来のあるのか>
●我々に未来はあるのか、今後の展望
●「ハロー通訳案内士会」的な集まりを作るかもと以前お聞きしましたが,立ち上げ予定時期など計画を進めておられるようならその概要をお聞かせください。
●通訳案内士の社会的、経済的地位向上させるために必要なこと

以上

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。