
2021年度<合格体験記>(26)【11:00~12:00】(温泉)(英語)
●植山先生
今回(2021年度)、4回目の挑戦で合格しました。
3年目(二次試験敗退)、4年目は、ハローの無料テキスト、ブログ、直前の鉄板問題、予想問題など、すべて目を通し、ほぼハローテキストのみで勉強して合格することができました。
●英語(メルマガ読者、無料動画利用者、無料教材利用者)
①受験の動機
仕事で外国人と付き合う中、日本のことを聞かれたり、日本を旅行する際の手伝いをしたりしていましたが、それが楽しく、色々知ってほしいと感じました。将来仕事やライフワークにできればと思い、チャレンジしてみました。
4回目のチャレンジで合格できました。
②第1次試験対策
<英語>免除(前年合格)
今年は免除ですが、昨年の勉強方法は、ハローの無料動画1と2を2回聞き、文法や、2次試験でも使える言い回しなどを勉強しました。
市販の過去問も4~5年分解きました。
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/6e31df702f013d8b758d47dcb48ec919
「日本的事象英文説明300選」(本+CD)
「日本的事象英文説明300選」(本+CD)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/d19c1040dd2c445f6793c75359611c69
<教本学習コース>【音声ファイル】
<教本学習コース>【音声ファイル】
<日本地理>免除(前年合格)
地理マラソンセミナー無料動画を2周聞きました。
地図帳(1年目に買った旅に出たくなる地図帳や地図ドリル)を使い、講座で出てくる地名などに印をつけ、暇があれば眺めていました。あとはTVの旅番組は見るようにしたり、時間があれば生で見にいくこともしていました。やはり勉強だけではなく実際体験するほうが体にしみこんで覚えられるため、費用と時間があればお勧めです。
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/0a108b1e135f3a7db3d0e1a3dc0fb533
<日本地理>の傾向と対策<決定版資料>
<日本地理>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.geo.pdf
<日本地理>の傾向と対策<音声ファイル>
<日本地理>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f
<マラソンセミナー>(日本地理)(12講義24時間)
<マラソンセミナー>(日本地理)(12講義24時間)
<日本歴史>(97点)
マラソンセミナーを2周聞きました。とても面白い講座でした。
1,2年目は市販のテキストなどもやりましたが、今回は、マラソンセミナーのテキストだけで十分でした。試験直前にテキストを見直し、ドンピシャで出たものもありました。
<第1次筆記試験問題>
マラソンセミナーを2周聞きました。とても面白い講座でした。
1,2年目は市販のテキストなどもやりましたが、今回は、マラソンセミナーのテキストだけで十分でした。試験直前にテキストを見直し、ドンピシャで出たものもありました。
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/0a108b1e135f3a7db3d0e1a3dc0fb533
<日本歴史>の傾向と対策<決定版資料>
<日本歴史>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.his.pdf
<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>
<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f
<マラソンセミナー>(日本歴史)(12講義24時間)
<マラソンセミナー>(日本歴史)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667
<日本史の時代区分と各文化の特徴>
<日本史の時代区分と各文化の特徴>
http://hello.ac/timeline.pdf
<特訓1800題>を使い倒せ!
<特訓1800題>を使い倒せ!
<一般常識>免除(前年合格)
ハローの無料動画と新聞で時事問題などを確認していました。
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/0a108b1e135f3a7db3d0e1a3dc0fb533
<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>
<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.gen.pdf
<一般常識>の傾向と対策<音声ファイル>
<一般常識>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f
<マラソンセミナー>(一般常識)(12講義24時間)
<マラソンセミナー>(一般常識)(12講義24時間)
http://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/56e18e234050ec5f9ab991de649627c2
<令和3年版「観光白書」(完全版)>
<令和3年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.kanzen
<令和3年版「観光白書」(要旨版)>
<令和3年版「観光白書」(要旨版)>
<通訳案内の実務>免除(前年合格)
観光庁研修テキストを使いました。
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/c/0a108b1e135f3a7db3d0e1a3dc0fb533
<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.jitumu.pdf
<通訳案内の実務>の傾向と対策<音声ファイル>
<通訳案内の実務>の傾向と対策<音声ファイル>
③第2次試験対策
ハローの2次試験用無料動画を視聴し、基本的なことを頭に入れました。
その後、「日本的事象英文説明300選」を使い、それに自分なりにプレゼンに使えるよう、肉付けをして覚えました。
プレゼンのお題になりそうなものを単語帳にまとめ、(デジタルが苦手なため、マニュアルですがフラッシュカードの代わりです)表に題、裏にプレゼン内容を記載して、自己テストをしていました。
最後の数か月は、英会話の講師にプレゼン用のお題を出してもらい、外国人目線で内容をチェックしてもらっていました。日本人伝えたい内容と外国人が知りたい内容が違うことがわかりよかったです。
<試験官の特徴>
①日本人試験官の特徴:
50代の女性。落ちついた感じの女性。真面目な感じの方。
②外国人試験官の特徴:
50代後半~60代の男性。イギリス人っぽい。真面目な感じの方。
<プレゼンのテーマ>
①IR
②流鏑馬 ←これを選択しました!
③南部鉄器
<プレゼン後の質疑応答>
(試験官)それは競技ですか?アトラクションですか?
(私)両方の意味があります。得た的の場所により勝敗が決まる。
(合っているかわかりませんが)
(試験官)鎌倉にはどのような見どころがありますか?
(私)歴史的遺産と、きれいな海、低山などあります。ショッピングも楽しめます。
(試験官)はい、ありがとうございます。(時間切れとのこと)
<外国語訳の日本文>
27,000以上の温泉が湧き出ている日本では、古くから病気の治癒やけがの治療に多くの人が利用しています。お湯が自然に湧き出ていることは有難いことです。現在は温泉には旅館やホテルが建ち、観光や療養の目的で多くの人が訪れます。
<シチュエーション>
入れ墨のあるお客さんが、温泉に入りたいと言っています。あなたは、通訳案内士としてどのように対応しますか。
<条件>
40代男性。入れ墨あり。10日間滞在予定。
<外国語訳後の質疑応答>
(試験官)日本では入れ墨をしていると入れないと聞いたが、大丈夫か?
(私)日本ではファッションタトゥーだとしても、やくざ(ギャングスター)とみなされて入れません。シールでカバーすれば入れると思うので、確認します。
(試験官)全身ですよ。全身シールを張るんですか?
(私)では、プライベートの風呂があるか聞いてみます。
(試験官)大きな景色のよいお風呂に入りたいです。
(私)深夜や朝一など時間をずらせば入れるかもしれないので、聞いてみます。
(試験官)深夜ですか?街ではタトゥーとしているアジア人をみかけました。なぜダメなんですか?
(私)徐々に若者などにはファッションタトゥーは浸透してきていますが、温泉はシニア層も利用します。まだやくざのイメージを持っている人がいるため、好まれません。
(試験官)わかりました。
第2次口述試験問題(2013年度~2020年度)
①日本人試験官の特徴:
50代の女性。落ちついた感じの女性。真面目な感じの方。
②外国人試験官の特徴:
50代後半~60代の男性。イギリス人っぽい。真面目な感じの方。
<プレゼンのテーマ>
①IR
②流鏑馬 ←これを選択しました!
③南部鉄器
<プレゼン後の質疑応答>
(試験官)それは競技ですか?アトラクションですか?
(私)両方の意味があります。得た的の場所により勝敗が決まる。
(合っているかわかりませんが)
(試験官)鎌倉にはどのような見どころがありますか?
(私)歴史的遺産と、きれいな海、低山などあります。ショッピングも楽しめます。
(試験官)はい、ありがとうございます。(時間切れとのこと)
<外国語訳の日本文>
27,000以上の温泉が湧き出ている日本では、古くから病気の治癒やけがの治療に多くの人が利用しています。お湯が自然に湧き出ていることは有難いことです。現在は温泉には旅館やホテルが建ち、観光や療養の目的で多くの人が訪れます。
<シチュエーション>
入れ墨のあるお客さんが、温泉に入りたいと言っています。あなたは、通訳案内士としてどのように対応しますか。
<条件>
40代男性。入れ墨あり。10日間滞在予定。
<外国語訳後の質疑応答>
(試験官)日本では入れ墨をしていると入れないと聞いたが、大丈夫か?
(私)日本ではファッションタトゥーだとしても、やくざ(ギャングスター)とみなされて入れません。シールでカバーすれば入れると思うので、確認します。
(試験官)全身ですよ。全身シールを張るんですか?
(私)では、プライベートの風呂があるか聞いてみます。
(試験官)大きな景色のよいお風呂に入りたいです。
(私)深夜や朝一など時間をずらせば入れるかもしれないので、聞いてみます。
(試験官)深夜ですか?街ではタトゥーとしているアジア人をみかけました。なぜダメなんですか?
(私)徐々に若者などにはファッションタトゥーは浸透してきていますが、温泉はシニア層も利用します。まだやくざのイメージを持っている人がいるため、好まれません。
(試験官)わかりました。
第2次口述試験問題(2013年度~2020年度)
http://www.hello.ac/2ji.mondai.2013.2020.pdf
第2次口述試験の<2次レポート>(2018年度、2019年度、2020年度)
第2次口述試験の<2次レポート>(2018年度、2019年度、2020年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/c1f772a4a9ffe986ba7e5d4c8e20a79a
最終完全合格の<合格体験記>(2018年度、2019年度、2020年度)
最終完全合格の<合格体験記>(2018年度、2019年度、2020年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/178b811fe824c60e51dd5560860f0f76
2021年度第2次口述試験対策<2次セミナー>のまとめ
2021年度第2次口述試験対策<2次セミナー>のまとめ
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/46898225bead14834cda78e89d656e10
<プレゼンテーション・外国語訳>質疑応答予想問題60題
<プレゼンテーション・外国語訳>質疑応答予想問題60題
http://www.hello.ac/yosou60dai.pdf
第2次口述試験対策<切腹鉄板予想問題70題>
第2次口述試験対策<切腹鉄板予想問題70題>
http://www.hello.ac/teppan70.pdf
「通訳案内の現場で必要とされるトラブル対応方法」
「通訳案内の現場で必要とされるトラブル対応方法」
http://hello.ac/troubleshooting.pdf
ハッピー・ガイド・ナビ(Happy Guide Navi)(第2次口述試験攻略法)
ハッピー・ガイド・ナビ(Happy Guide Navi)(第2次口述試験攻略法)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f8580b22708c49b4a70d8d20ac3b72aa
第2次口述試験対策<特訓セミナー>
第2次口述試験対策<特訓セミナー>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1c2c0c0d82c19d1e7ad24fda018d2154
「日本的事象英文説明300選」<鉄板厳選128題>
「日本的事象英文説明300選」<鉄板厳選128題>
<2次セミナー>の資料と動画(2018年度受験用)
<2次セミナー>(その1)の資料
https://youtu.be/LircL1N9sDc
<2次セミナー>(その3)の資料
<2次セミナー>(その3)の資料
④ハローのセミナー、メルマガ、動画、教材などで役に立ったこと
4回目の挑戦で合格しました。3年目(二次試験敗退)、4年目は、ハローの無料テキスト、ブログ、直前の鉄板問題、予想問題など、すべて目を通し、ほぼハローテキストのみで勉強して合格しました。マラソンセミナー動画は2周聞いて覚えました。通勤電車で聞いたり、時間が取れる時に聞いていました。他のテキストに目を向けず、一本で勉強したのが、集中できてよかったと思います。
植山先生が2次試験直前にアップしてくださった動画や、北川久子さん『北川式合格必勝法』(パターン対処法)も2次試験の合格の一因になったと思います。すべて無料での提供、本当にありがとうございました。
2016年11月の<2次セミナー>、北川久子さんの「パターン対処法」
●資料
●動画
⑤今後の抱負
楽しいガイドになれるよう、引き続き語学や知識を磨き、話術(ユーモア)も磨いていきたいです(笑)
以上