合格者数47年連続全国第一位校!

累計1万人の合格実績! 教材・動画すべて無料!

<通訳ガイドで食べていく方法>セミナー参加者の感想(その1)

2020年02月11日 05時25分10秒 | ●<通訳ガイドとして食べていく方法>セミナーのまとめ

<通訳ガイドで食べていく方法>セミナー参加者の感想(その1)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<食べていく方法>セミナーの感想(1)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●植山先生,本日も大変お世話になりました。
本日もあっという間に時間が過ぎてしまったたと感じるほど,充実していました。講師の皆さん,本当にありがとうございました。

●はとバス国際事業部 販売促進課長
・訪日観光客数が増えても,必ずしも順風満帆ではなく,定期観光業界が内外において激しい競争にさらされてること,浜松町駅改修に伴い,はとバスの営業エリアが縮小される現実にも驚きました。
・厳しい現状の中でも,ご活躍を御祈念いたします。

●島崎秀定講師
・ガイドとしての真摯な姿勢には毎回感心して言います。
・10年間で着実に,ガイドの経験と評価を得てまさに,通訳ガイドで食べていくことができている状況に感服いたしました。
・包み隠さず年収をご教示いただきありがとうございました。
・ガイドとしての勇気と覚悟が必要とのお言葉に,身が引き締まる思いです。

●嘉悦レオナルド裕吾講師
・もう大学3年生?4年生ですか。
・私が,通訳案内士試験をはじめて4年目ですので講師とともに私も成長させていただきました。おかげさま,今回合格いたしました。
・私よりも二回り以上もお若いのに,大変落ち着いた語り口で豊富なガイド経験を語っていただき参考になりました。
・観光客の方々が見るもの,感じるものの手助けという視点がガイドは大切ということに感心しました。

●関根秀一郎講師
・ユーチューブで,闘う関根講師を見させていただきました。お若いときのから舌鋒するどく活動されている姿に感動いたしました。
・フリーランスとして働く上で,自ら理論武装と自らの身を守ることの大切さを痛感するとともに,そしていざというとき派遣ユニオンがあることに心強く大変勇気づけられます。
・今は,あまり意識していませんでしたが労働組合の重要性を感じました。

●植山源一郎講師
・先生のお話には,ユーモア,爆笑の中にも,常に現在の社会・世界の矛盾・歪みへの強い警鐘と批評性を感じています。
・ガイドとして生きていくことは,すなわち,独立心を保ち,複眼的視点を持って,主体的に社会と関係をもつことと感じました。またよろしくおねがいいたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<食べていく方法>セミナーの感想(2)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●植山先生
昨日はセミナーを企画・実施して下さり有難うございました。このセミナーに参加できている事に感謝です。
「地球の歩き方」という旅のガイド本がありました(今もあると思いますが)。
このセミナーは、合格して通訳案内士という世界のドアは開いたけれどどう次の一歩を踏み出したらよいかわからない私達にとって、まさに「通訳案内士の歩き方」を教えてくれるものでした。

●島崎秀定講師
今大活躍されている先輩。実際にこの11年通訳ガイドとして、そして、執筆、講演をプラスアルファとしてされていらっしゃる。
通訳自由化はしたが、通訳は二極化しており、業界は優秀な通訳に対する需要は高いという事を経験と確信をもって話して下さいました。
つまり、生き抜くためには覚悟と勉強、そして正しいマーケティングをする事の重要性。
また通訳ガイドとしての資質―「楽しめるか」「挨拶できるか」「相手を喜ばせられるか」「客観的に見れるか」「怒られても立ち直れるか」「情報収集できるか」「同時並行でいろいろな事が出来るか」。
経験はないけれど、これらは大丈夫かもしれないと思いながら聞いていました。大きな旅行会社と契約できなくても、ご自身も外資系2件、中小日本旅行会社1件、通訳団体1件の計4件の売り上げが95%である事。
具体的に教えて下さいました。なんといっても年収の経緯まで11年分開示して下さいました。島崎さんをロールモデルとして歩き始めたいと思いました。

●嘉悦レオナルド裕悟講師
レオナルド講師はまた別のアプローチから「通訳案内士の歩き方」を教えて下さいました。
なんといっても、予備知識としての登録から始まるんだよ、という事。
あたりまえだけど、このステップから始まる。このように、実際の行動のアクション面「ハード」と知識等の「ソフト」を分けて明確に説明でして下さいました。
3月、4月からの新人通訳案内士デビューの機会に備え、ハード、ソフトを準備する。
デビューしながら、ソフト、お客様が日本を好きになる為の全国通訳案内士が存在意義。
「そうだ京都に行こう!」と思うようなガイディングである事。ソフトな語り口でレオナルド講師の素敵な哲学を伺う事ができ多いにインスパイアされました!

●植山源一郎講師
武漢の野戦病院がアウシュビッツであるというお話しは、ショッキングでした。
またこのコロナウィルスが細菌兵器かも知れないという事。日本政府の怠慢、こちらはもう明確ですけれど。。。オリンピックはないと断言された事。
ハローは素晴らしい教育機関ですが、日本政府の学習指導要綱に従う必要がないので(笑い)かくも自由な植山先生の見解をお聞きする事ができました。
自由な議論は大変に刺激的でした。先生大丈夫でしょうか。かかる発言をされて。。。少し心配しています。

このセミナーに参加して、「通訳案内士の歩き方」が見えてきました。
このような機会を下さり心から感謝しております。
またお目にかかる機会があります事願っております。
祝賀会はあるのでしょうか。。。是非!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<食べていく方法>セミナーの感想(3)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●植山先生、講師の皆様、有難うございました。

●はとバス国際事業部 販売促進課長
来日外国人は増えていても、外国人の方自身で、回られることも、多く、厳しい状況が理解出来ました。
これから、採用を増やす予定もないとの事でしたが、一度、乗車して、外国人の視点から東京を巡るのも良いかと思いました。

●島崎秀定講師
去年のセミナーの映像と著書で島崎講師の事は存じておりましたが、実際のお話は更に、充実したものでした。
新人としての売り込み先を、実に色々な角度から紹介して下さり、役立つ情報が多かったです。大きな旅行会社だけでなくても、旅行会社は10万社もある。というお話は心強かったです。
ハイキングを引き受けて写真をFacebookにあげたら、それが得意分野と周囲に認知されて、ハイキング関係の仕事がくる様になった話や、ゴジラや、アニメの仕事が来た時に猛勉強されて、それを得意分野としてしまうなど、参考になりました。
ガイドの二極化が進む。会社は優秀な人を求めている。初年度からの稼働日と、日当をお聞きできたので、日当が、着実に上がる様な優秀なガイドになるしかないのだなぁ、と改めて思いました。「勇気と覚悟」必要だと思いました。
著書にサインも頂き、励みになります。有難うございました。

●嘉悦レオナルド裕悟講師
なんて頭のいい方なんだろうと、ずっと思ってきました。2年前にもセミナーでお話を聞いた事があるのですが、格段に上手になられました。実際のガイド経験から、学生さんにはない、プロの貫禄も加わったと思います。
「休憩を取りましょう、15秒。」と仰られた事から分かるように時間配分、構成もはっきりした話ぶりと、聞き手を引きつける話術に関心致しました。
内容としては、ポルトガル語の仕事が中心との事。学生生活の合間にでは無く、1年生の内に必要な単位を全て取り、2年生の時は学校に出席しなくても大丈夫にしておいて、3月、4月をフルに空けて、デビューされたと、いう事ですので、片手間に出来る仕事ではないのだなあと、分かりました。
ブラジルの超お金持ち相手のツアーを任されるとの事ですから、優秀なガイドだと思いますし、日当もそれなりにある、立派なお仕事だと思います。
4つ星以上のホテルに泊まると思って来ているお客様に、そうではないホテルが予約され、大きな荷物をお客様が運ぶ事態に陥ったときに、ホテルに、すごんで交渉したお話は、プロの貫禄そのものでした。
日程表もただ確認するだけでなく、どうして、スカイツリーでなく、東京タワーなんだろうと、疑問を持たれて問い合わせられるたり…外国人だけでは検索出来ないお土産探しのお手伝いなど、(木の人形と聞いて、こけしかもと思う)、お客様のニーズを掴むというお話は、貴重でした。
帰りに直接、質問もさせて頂きました。有難うございました。

●関根秀一郎講師
個人事業主として仕事をしていても、管理拘束されたら労働者と判断される。
1人であっても、ここに相談して、加入する事で、会社と交渉する団体交渉権を得ることが出来る。とのお話に安心感を覚えました。
「穏やかに見えても、交渉先にとっては、とても手強い方ですよ。」という、植山先生のご紹介通り、頼りになる方だと思いました。
何もない事が最善ですが、もしもの時には、相談出来るというのは、心強いです。有難う御座います。

●植山先生
先生のお話に関する感想は、また後ほど送ります。
今回、この様なセミナーを格安で開いて下さり、感謝します。
去年のセミナーで、素晴らしい友人と出会い、毎週のようにメールで励ましあってきました。
彼女は、今回、1度目で受かった事からも分かる通り優秀な方なので、去年の一次試験前に「絶対に2人とも受かって、一緒に研修に行こうね。」と握手した時は、半信半疑でしたが、励まされて、私も3度目の挑戦で合格できました。
2人で、ご挨拶でき、嬉しかったです。彼女と直接会うのは三度めですが、尊敬してますし、何とか自分も相応しくなりたいと思っています。
無料講座だけでなく、出会いまでも提供して下さって、先生には、本当に感謝です。
祝賀会があったら、ぜひ、お知らせ下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<食べていく方法>セミナーの感想(4)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●植山先生
昨日のセミナーではお世話になりましてありがとうございました。
考えていた以上の充実した内容で、今後へ向けて大変参考となりました。以下感想をお送りたします。

●全般的なこと

・講演者の人数、それぞれの長さについてはちょうどよかった印象です。特にガイドの先輩であるお二人からのお話は大変充実しており、当方としてもぜひ伺いたかった内容です。それぞれ長めの時間を設定いただきありがとうございました。
・今回は会場がゆったりめで助かりました。このようなご時世ですし。長丁場のセミナーでしたが、集中した時間を過ごすことができました。

●はとバス国際事業部 販売促進課長
決して順調ではない現状につき、とてもオープンにお話しくださいました。その背景が、実は最近の訪日観光客やインバウンド関連の各業界の動向とも連動しているということでその観点からも勉強になりました。

●島崎秀定講師
トップガイドである島崎氏のお話をこのタイミングで聞くチャンスをいただきありがとうございました。特にここ数年の動向については各領域に関して詳しく説明いただき、今後の活動の参考とさせていただきたいです。
「何から始めたらよいか」のコーナーはまさに翌日から何をすべきかについてご指南いただき、早速今朝よりTo Doリストを作成しております。
2月が閑散期であると認識していましたが、島崎様がガイドのお仕事はゼロということでビックリ!その関連で、オフシーズンの過ごし方についてもたくさんのヒントをいただきました。来年の春に「通訳ガイドで食べていけています」とお伝えできるよう、目標を高く掲げたいです。

●嘉悦レオナルド裕悟講師
司法試験の準備の真っただ中、このような形でご講演くださって感謝しております。前半は実務的な内容に多くの時間を割いてくださり今後のお仕事マニュアルやチェックリストとしても活用できそうです。
下見のやり方なども具体的で、単なる行って帰ってくるだけでは不十分、実際のシミュレーションとして事前体験することの重要性を認識いたしました。
後半のガイディングのゴールやホスピタリティに関する内容も示唆に富んでいて大変参考となりました。お客様が「そうだ。京都へ行こう」と思ってくださるようになること。目指したいです。

●関根秀一郎講師
雇用に関するトラブルや解決策に関する内容は、他にはない、ハローならではのコンテンツです。例の誓約書の件が実は気になっていたため、そのとらえ方について明言くださったことがよかったです。
(あってほしくはありませんが)トラブルの際の駆け込み寺の存在は大変ありがたく、ご連絡先もメモさせていただきました。

●植山先生
短い時間でしたが、久しぶりに植山節を拝聴し、エネルギーをいただきました。業界の諸問題に関するパートはまさに今のタイミングにぴったりの内容で、植山先生ならではの鋭い分析を興味深く拝聴いたしました。
通訳ガイドは「自分を守ることができるのは自分だけ」という言葉の重みを実感し、「危ないと思ったらNOと言う必要がある」ことの重要性を改めて認識いたしました。

ありがとうございました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<食べていく方法>セミナーの感想(5)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●植山先生
昨日は、貴重なセミナーを開催していただきまして大変ありがとうございます。
講師の先生方のお話を聞き、通訳案内士の登録から始まり、仕事の取り方、仕事の内容、また発展しての働き方など、将来の展望も含め全体像が具体的に見えてきました。
植山先生を始め、各講師の先生方に深くお礼を申し上げたいと思います。

●島崎秀定講師
先生の経験を語りながら、通訳案内士としての仕事、さらには収入まで具体的にお話いただきありがとうございました。仕事の取り方のコツ、また仕事が入ったら下見をするなど具体的なアドバイスは、大変参考になりました。さらにオフシーズンには何冊か本を書いているとの事、凄いと感心の一言です。早速アルクの「英語でニッポン案内ハンドブック」を購入し、2時間という長い帰りの電車の中で読みました。英語表現は特に参考になります。これから「通訳案内士」として新しい人生を始めようと思っている私にとって、本当に貴重な内容でした。

●嘉悦レオナルド裕悟講師
東京大学在学中の超エリート、しかも三ヶ国語の資格を持って大学とガイドとしての仕事を、時間の上手なやりくりでこなしていらっしゃる事に、驚き、感激、羨望などどのように表現していいかわからないほどの感動がありました。
そのような優秀な方から直接お話をいただけただけで、昨日の目的を達成したような気持になりましたが、お話は具体的で沢山もちろん学ぶことができました。
自己研鑽の部分、通訳案内士としてのおもてなしの仕方など具体的で、自分に仕事がきた場合は、全部参考にしたいと思いました。特にやるからには「高評価をもらえるガイド」を目指すことの大切さ、心に沁みました。頑張ります。

●関根秀一郎講師
通訳ガイドとして働くにあたり、契約で働くことの意味、違法な派遣、派遣ユニオンの相談事例や解決など具体的なご説明をありがとうございました。
率直に現状をお話ていただき、「個人事業主」「派遣」の時の注意は、現在は翻訳家として仕事をしている私には、身に染みて感じるものがありました。

●植山源一郎講師
「全国通訳案内士」の試験に合格する事を目指した講義に参加をし、たくさんの恩恵をいただき、何とお礼を言ったらよいのかわからないほど感謝の状態ですが、今回は「全国通訳案内士」としての働き方を具体的にお話いただき、身が引き締まりました。
最後の部分でのコロナウィルスの件などのバックグラウンドなどのお話は特にググっと引き付けられてしまいます。
世の中の情勢をどのようにとらえるか、メディアや政府の言うことを表だけで捉えず自分でさまざまな情報をもとに分析・判断をすることなど、私の生き方・考え方に大変刺激になります。
こんなにも有意義なセミナーを開催していただきまして、心から感謝をいたしております。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<食べていく方法>セミナーの感想(6)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●植山先生
昨年度も受講したこちらの講座ですが、昨年はセンター試験の結果が出た後、1次は免除になることが分かっていたものの、まだ2次を受験しなくてはならない状態だったので、参考程度に参加したのですが、今年は無事合格した後に参加したので、具体的なイメージを持ちながら聞くことが出来、参加してよかったです!
以下、出来れば講師別に感想が欲しい、とのことでしたので、書き連ねてみます。

●はとバス国際事業部 販売促進課長
実態に即した、シビアなお話がリアルでかえって良かったとは思いますが、個人的にははとバスのツアーは本当によく出来ていて、コースの内容もとても参考になりますので、その安心感、ブランド力で、攻めていっていただきたいなぁ、と感じました。
多分、営業の方とお話ししたほうが良いと思いますが、私は多言語なので、既存のツアーはなく、でもこの英語のツアーと同じ内容で、ガイドは私がやるから(笑)、別の言語の団体客のツアーを企画枠のワンショットで走らせられますか?とかご相談したら良いかな、とも思いました。
これからもはとバスツアーには自分で乗ってみて、日本語や英語のガイドさんの添乗ぶりやお話の仕方から勉強させていただくつもりです!

●島崎秀定講師
昨年は、経済的なお話が多かった印象が強かったのですが、今年はガイドとしてのブランディング、キャリアづくり、営業、宣伝の方法などのお話・情報がバシバシ入ってきて、とても勉強になりました。ご著書も買わせていただきましたので、これを拝見しながら、自分に即して今後活動していきたいです。
個人的には、外国人向け文化体験でちょっと触れられていた「音楽」というのが、具体的にはどんなインバウンド向けプログラムなのか、もう少し詳しく聞いてみたかったです。
(自分でも調べてみます!)

●嘉悦レオナルド裕悟講師
本当に学生とは思えない、明晰で分かりやすく、人にアピールできるお話が上手で、昨年もびっくりしましたが、今年はそれに更に磨きがかかっていたようで、こちらも思わず身を乗り出して聞き入ってしまいました。
私は自分も多言語の、新興国のお金持ちのお客様(最近は中流の人も増えましたが)を相手にするケースが多いので、とても参考になります。ご自身の具体的な経験に即して、苦労話も含め、リアルなお話を沢山して下さり、本当に勉強になりました!

●関根秀一郎講師
保険、お守りとして、このような団体があるということは本当に心強く、有難いです。
私は周囲にも、通訳・翻訳家、音楽家など、個人事業主の知り合いが多いので、悩んでいる人がいたら、迷わずこちらを紹介します!

●植山源一郎講師
今年は2次しか受験しなかったため、1次向けのセミナーに出ることがなかったので、久々に先生のお顔が見れて、嬉しかったです。
厳しいお話も多かったですが、先生のその衰えることのない情熱、生徒たちやそれを取り巻く環境に対するご心配、を感じ、すごいなーと改めて思いました。
自分が先生くらいの歳になったときに、同じようなパワーと情熱を保てているでしょうか・・・。見習いたいと思います。
本当は、おしゃれして皆でわいわいと賑やかに先生を囲む、合格祝賀パーティーに参加してみたかったです。合格体験記、別途提出致します!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<食べていく方法>セミナーの感想(7)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
貴重な情報が盛りだくさんの講義を拝聴でき、心より感謝申し上げます。

●島崎秀定講師
ガイドとして成功されるまでのご自身の方法や実績を惜しみ無くあからさまに具体的に教示して下さいました。
通訳ガイドの競争は激しくなっているが一流ガイドの需要はむしろ増えている。A級ガイドになりなさいの言葉に襟が正されると同時に目標が定まりました。
得意分野、自分ブランドを確立する。ガイド技術と共に磨いて行く重要性を感じました。

●嘉悦レオナルド裕悟講師
知識、感性、行動力全てバランス良く高度に備わったかただと思いました。
ホスピタリティー、自身が相手の立場になってどうすれば喜ぶだろうか、常にそれが根底にあって業務を心から楽しんでいる姿に、私も楽しくなってきました。
喜びに溢れた名前どおりの方です。そういうガイドを目指したいです。

●関根秀一郎講師
ガイドの労働環境は自身で知恵深く守っていかなければならないことを実感しました。
同業者のためにも決して泣き寝入りしてはいけなく、また助けとなる組合も存在し、一労働者として心強く感じました。

●植山源一郎講師
先生は年を重ねる度によりエネルギッシュに、精悍、情熱的になられていらっしゃり、お久しぶり拝見でき嬉しく感動しました。
世の中に希望を見いだし生きつつも、全体を自身の目でしっかりと見つめ、耳をかたむけ、考えてから最後は自分自身で判断し責任をもっていかなければならない。そう決意させられました。

貴重な内容を、何度も思い出し、復習し、自分のものにしていきたいと思います。
ありがとうございました!

以上


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。