2024年度 <2次レポート>(10)(16:30~17:30)(ゴミ箱)(英語)
●ハローとの関係:(メルマガ読者、動画利用者、教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)
●受付、待機、試験会場への誘導、試験会場への入室まで
会場は、東京、明治学院大学白金キャンパスでした。
●受付、待機、試験会場への誘導、試験会場への入室まで
会場は、東京、明治学院大学白金キャンパスでした。
TOEICも同時に開催されていたようですが、わかりやすく看板があり、建物まで迷うことなく行くことができました。
建物前、建物内ともに多くのスタッフの方いらっしゃり、組織的な指示に従い、本人確認(受験票と身分証提示)ののち、番号札(試験室と受験順)と注意事項の受け取り着席と、ほぼ一本道です。
着席後、注意事項の説明までと、説明後に試験室の前まで移動する間は、参考書、辞書、資料での勉強は可能です。
ただし、電子機器の使用は禁止です。電源を切るように指示されます。
お手洗いに行くときも電子機器を置いていくように言われます。
自分の順番が来たら、他の試験室で同じ時間に受験する方と一緒に試験室の前に案内されます。
●試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:
50~60代の女性、穏やかな感じの方でした。
②外国人試験官の特徴:
40~50代の男性、アフリカ系の方でした。終始フレンドリーであったと思います。
●試験官からの注意事項など
特にありませんでした。
●試験官の特徴
①日本人試験官の特徴:
50~60代の女性、穏やかな感じの方でした。
②外国人試験官の特徴:
40~50代の男性、アフリカ系の方でした。終始フレンドリーであったと思います。
●試験官からの注意事項など
特にありませんでした。
ただし、はじめのプレゼンテーション用の紙が渡されてから説明(30秒後にどれを選んだかを伝えて2分間でプレゼンをする、用紙にメモを取ってもよいなど)があります。
ほとんどの受験生はわかりきっているので、それを聞かずに説明中にプレゼンの構想のためにメモを取りたくなると思いますが、やはりそれは失礼なので避けたほうが良いでしょう。
実際に私も説明中に少し書き始めましたが、はっと気づきすぐにペンを置きました。これは反省点です。
また、面接終了後に退室のためにドアまで案内していただいた際に、 "Nice watch!" と言ってくださり、フレンドリーな方だなと思いましたが、もしかしたら腕時計を外して机の上に置いていたので、何か特別な機能がついているのではないかと気にさせてしまったのかもしれません。
また、面接終了後に退室のためにドアまで案内していただいた際に、 "Nice watch!" と言ってくださり、フレンドリーな方だなと思いましたが、もしかしたら腕時計を外して机の上に置いていたので、何か特別な機能がついているのではないかと気にさせてしまったのかもしれません。
プレゼンテーションの時間を管理するためだったのですが、やはり時間は体で覚えることが大切だと思いました。
腕につけていても机に置いていても、話をしながら何度も時計を見るのは不正行為云々以前に失礼だと思います。これも反省点です。
●プレゼンのテーマ
①大正ロマン
②電動キックボード
③だるま←これを選択しました!
以下、説明した内容です。
・だるまは手と足がない、人形のように見える置物である。
・幸運の象徴である。
・倒れても起き上がるので粘り強さを表し縁起が良い。
・基本的に色は赤だが他の色もある。
・6世紀に禅宗の開祖とされる達磨大師を模したものである
→「座禅をしすぎて手足が落ちた姿を模したという言い伝えもある。だからだるまには手足がない」という説明も加えればよかったです。
・願い事をする際に、一つの目を描き、願い事が叶ったらもう一つの目を描く。受験などでそうしたことをする。
・だるまは日本的なお土産屋にはよく売られているが、産地として有名な高崎がお勧めである。高崎には東京から新幹線でも在来線でも行ける。
●プレゼンの後の試験官との質疑応答
(試験官)だるまはいろいろなところで売られているのを見かけるが、なぜわざわざ高崎まで行くことを勧めるのか。
(私)高崎は産地として有名で、いろいろな種類、色のだるまが売られている。
(試験官)色にはどのような意味があるのか。
(私)例えば赤は活力、白は純粋さなどを意味する。
*わざわざ高崎まで行く必要があるのかとのやり取りの中、せっかくだから同じく群馬県にあり世界遺産である富岡製糸場を訪ねてはどうかと言えればさらによかったです。
●外国語訳の日本文
日本の都市や観光地はきれいですが、最近はゴミ箱を見つけるのが大変です。ゴミ箱はゴミで溢れ、地面にゴミが置かれている光景をよく見ます。観光客は食べ歩きをした後にゴミをどうするか困ってしまうことがあります。
●<条件>
申し訳ございません。下記<シチュエーション>との区別の記憶があやふやです。
●<シチュエーション>
飲み終わったペットボトルを捨てたいが、ゴミ箱がいっぱいである。床に捨てて良いかを尋ねてきた。
●<条件><シチュエーション>に対するあなたの回答
試験官から話始めましたので下記をご参照ください。
●試験官との質疑応答
(試験官)飲み終わったペットボトルを捨てたい。ゴミ箱が満杯だが、床に捨ててもよいか。
(私)申し訳ございません。それは日本においてマナー違反なのでできません。
(試験官)ゴミ箱が一杯なのにマナーを守れと言われても困る。
(私)買ったお店ならば引き取ってくれることもあります。どこでお買い上げになりましたか。
(試験官)よく覚えていないが、1時間くらい前かな。
(私)でしたらバス停の近くでしょうか。そこでお願いしてみてはいかがでしょうか。
(試験官)店は遠いしそれはしたくない。
(私)では、私が預かりホテルまで持ち帰りましょう。
(試験官)その申し出はうれしいが、あなたがいないときはどうする?
(私)では、この近くで和菓子を買ってそのときにビニール袋をもらい、ホテルに持って帰るというのはいかがでしょうか。持ち運びやすくなりますよ。
(試験官)なるほど、わかった。それにしもなぜこのようにゴミがあふれかえるのか。
(私)コロナ明け、及び円安の影響でオーバーツーリズムが発生していると思われます。大変申し訳ありません。
(試験官)すべて外国人観光客のせいか?
(私)いいえ、そうとは思いません。ゴミが捨ててあるとそれを見た人が捨てても良いと思って捨てることもあり、日本人も捨てていると思います。
(試験官)なるほど、確かに。
(私)私の会社の上司に伝え、今後の観光環境の改善につなげたいと思います。貴重なご意見ありがとうございました。
*最後に、「今後、バスの中で持ち運び用のごみ袋を配布し、バスに戻ってきたときにバス備え付けのより大きなゴミ袋に捨てられるように改善を提案したい」など、より具体的に言えればさらによかったです。
(1)ご自分の勉強法
以下、時期ごとにお伝えします。
〇半年前~1か月前まで
・好きな大河ドラマをNHKオンデマンドで見る
・興味を持ったら、関連するテーマについて、英語で解説しているYouTubeを視聴する
・日本史の英語音声などを通勤時間などに聞く
・出張のときなどに、観光地に寄る
〇1か月前から本番まで
・<模擬面接特訓>を受ける
・「日本的事象英文説明300選」の英語音声を通勤時間などに聞く
・出題予想問題をもとに、自分の英語で言えそうなプレゼン原稿をChatGPTを使いながら作り(結果的に100くらい用意)、何度も読んだり、音声で聞いたりする
・オンライン英会話で、プレゼンの練習をする(先生には、日本に訪れた観光客になったつもりでプレゼンを聞き、質問をしてもらう)
・外国人向けの、全国通訳案内士がガイドをしてくれる英語ツアーに参加する
・ChatGPTを相手に音声会話する(ChatGPT-4oモデルで、11月中旬ごろ実装。プレゼンをしたあと、質問をしてもらう)
・予想問題のテーマを見て、20秒でプレゼンの構成を書き出す練習をする
・その構成をもとに頭の中でプレゼンをしてみて、わからない表現、知識をネットなどで調べる
・流行語大賞のノミネートにある用語をチェックする(実際に2023年にノミネートされた、「電動キックボード」「2024年問題」「オーバーツーリズム」が出題されました。「闇バイト」「ジャニーズ問題」などもありましたが、ネガティブだったり、扱いにくそうなものは出ないだろうとある程度山を張りました。2024年のノミネートはおそらく問題作成時期に間に合わないため出ていませんでした。)←ただし、歴史や観光地、伝統文化などの定番問題を確実にする方が優先順位はずっと高いと思います。
(2)利用した動画、資料、サイト
・<2次セミナー>のまとめ(2022年度~2024年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/28642de0306a059277c6c574cf0a0414
・<第2次口述試験対策>のまとめ(2023年度~2024年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/e7b55c0a4ea0e2bf34e4f49eee357667
・第2次口述試験問題のまとめ(2013年度~2023年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/df6562e52a65cd759c8bd492973a0193
・英語第2次口述試験対策<特訓セミナー>【動画】【音声ファイル】
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/20d3293874c2107664d6a9ed22eae8f2
・第2次口述試験<出題予想問題><決定版><厳選125題>
http://www.hello.ac/2024.2ji.yosoumondai.pdf
・<プレゼン><外国語訳>質疑応答<予想問題60題>
http://www.hello.ac/yosou60dai.pdf
・ガイドマニュアルのまとめ(富士・箱根ツアー、日光、鎌倉・横浜ツアー)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b5bc28dcb1f7e3a41e23d73982d77606
・<2次レポート>のまとめ(2018年~2023年)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/a150a6ab4a23f20be7f5d677cc25c740
・「日本的事象英文説明300選」の出題実績(2006年度~2023年度)
https://hello.ac/300sen,shutudai.jiseki.pdf
・「日本的事象英文説明300選」<鉄板厳選128題>
http://www.hello.ac/teppan128.pdf
・「日本的事象英文説明300選」の音声ファイル(mp3版)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/dc6d6c245cbc0364b16eaf04c9d60205
・<最終合格体験記>のまとめ(2019年度~2023年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4bb4662130eb6ebb1ae40a73c060708f
・<模擬面接特訓>ご感想のまとめ(2016年度~2024年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/8abf4bd80523f084e9c93793988c6cc1
・ハッピー・ガイド・ナビ(Happy Guide Navi)(第2次口述試験攻略法)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f8580b22708c49b4a70d8d20ac3b72aa
・<外国語訳問題>の後の<質問の類型>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/c2b54d9cfb5d31644836927b6fc1332c
・<外国語訳問題>の出題分析
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1b7cce48b6f5b6c859a9b01af1f8b5b6
●プレゼンのテーマ
①大正ロマン
②電動キックボード
③だるま←これを選択しました!
以下、説明した内容です。
・だるまは手と足がない、人形のように見える置物である。
・幸運の象徴である。
・倒れても起き上がるので粘り強さを表し縁起が良い。
・基本的に色は赤だが他の色もある。
・6世紀に禅宗の開祖とされる達磨大師を模したものである
→「座禅をしすぎて手足が落ちた姿を模したという言い伝えもある。だからだるまには手足がない」という説明も加えればよかったです。
・願い事をする際に、一つの目を描き、願い事が叶ったらもう一つの目を描く。受験などでそうしたことをする。
・だるまは日本的なお土産屋にはよく売られているが、産地として有名な高崎がお勧めである。高崎には東京から新幹線でも在来線でも行ける。
●プレゼンの後の試験官との質疑応答
(試験官)だるまはいろいろなところで売られているのを見かけるが、なぜわざわざ高崎まで行くことを勧めるのか。
(私)高崎は産地として有名で、いろいろな種類、色のだるまが売られている。
(試験官)色にはどのような意味があるのか。
(私)例えば赤は活力、白は純粋さなどを意味する。
*わざわざ高崎まで行く必要があるのかとのやり取りの中、せっかくだから同じく群馬県にあり世界遺産である富岡製糸場を訪ねてはどうかと言えればさらによかったです。
●外国語訳の日本文
日本の都市や観光地はきれいですが、最近はゴミ箱を見つけるのが大変です。ゴミ箱はゴミで溢れ、地面にゴミが置かれている光景をよく見ます。観光客は食べ歩きをした後にゴミをどうするか困ってしまうことがあります。
●<条件>
申し訳ございません。下記<シチュエーション>との区別の記憶があやふやです。
●<シチュエーション>
飲み終わったペットボトルを捨てたいが、ゴミ箱がいっぱいである。床に捨てて良いかを尋ねてきた。
●<条件><シチュエーション>に対するあなたの回答
試験官から話始めましたので下記をご参照ください。
●試験官との質疑応答
(試験官)飲み終わったペットボトルを捨てたい。ゴミ箱が満杯だが、床に捨ててもよいか。
(私)申し訳ございません。それは日本においてマナー違反なのでできません。
(試験官)ゴミ箱が一杯なのにマナーを守れと言われても困る。
(私)買ったお店ならば引き取ってくれることもあります。どこでお買い上げになりましたか。
(試験官)よく覚えていないが、1時間くらい前かな。
(私)でしたらバス停の近くでしょうか。そこでお願いしてみてはいかがでしょうか。
(試験官)店は遠いしそれはしたくない。
(私)では、私が預かりホテルまで持ち帰りましょう。
(試験官)その申し出はうれしいが、あなたがいないときはどうする?
(私)では、この近くで和菓子を買ってそのときにビニール袋をもらい、ホテルに持って帰るというのはいかがでしょうか。持ち運びやすくなりますよ。
(試験官)なるほど、わかった。それにしもなぜこのようにゴミがあふれかえるのか。
(私)コロナ明け、及び円安の影響でオーバーツーリズムが発生していると思われます。大変申し訳ありません。
(試験官)すべて外国人観光客のせいか?
(私)いいえ、そうとは思いません。ゴミが捨ててあるとそれを見た人が捨てても良いと思って捨てることもあり、日本人も捨てていると思います。
(試験官)なるほど、確かに。
(私)私の会社の上司に伝え、今後の観光環境の改善につなげたいと思います。貴重なご意見ありがとうございました。
*最後に、「今後、バスの中で持ち運び用のごみ袋を配布し、バスに戻ってきたときにバス備え付けのより大きなゴミ袋に捨てられるように改善を提案したい」など、より具体的に言えればさらによかったです。
(1)ご自分の勉強法
以下、時期ごとにお伝えします。
〇半年前~1か月前まで
・好きな大河ドラマをNHKオンデマンドで見る
・興味を持ったら、関連するテーマについて、英語で解説しているYouTubeを視聴する
・日本史の英語音声などを通勤時間などに聞く
・出張のときなどに、観光地に寄る
〇1か月前から本番まで
・<模擬面接特訓>を受ける
・「日本的事象英文説明300選」の英語音声を通勤時間などに聞く
・出題予想問題をもとに、自分の英語で言えそうなプレゼン原稿をChatGPTを使いながら作り(結果的に100くらい用意)、何度も読んだり、音声で聞いたりする
・オンライン英会話で、プレゼンの練習をする(先生には、日本に訪れた観光客になったつもりでプレゼンを聞き、質問をしてもらう)
・外国人向けの、全国通訳案内士がガイドをしてくれる英語ツアーに参加する
・ChatGPTを相手に音声会話する(ChatGPT-4oモデルで、11月中旬ごろ実装。プレゼンをしたあと、質問をしてもらう)
・予想問題のテーマを見て、20秒でプレゼンの構成を書き出す練習をする
・その構成をもとに頭の中でプレゼンをしてみて、わからない表現、知識をネットなどで調べる
・流行語大賞のノミネートにある用語をチェックする(実際に2023年にノミネートされた、「電動キックボード」「2024年問題」「オーバーツーリズム」が出題されました。「闇バイト」「ジャニーズ問題」などもありましたが、ネガティブだったり、扱いにくそうなものは出ないだろうとある程度山を張りました。2024年のノミネートはおそらく問題作成時期に間に合わないため出ていませんでした。)←ただし、歴史や観光地、伝統文化などの定番問題を確実にする方が優先順位はずっと高いと思います。
(2)利用した動画、資料、サイト
・<2次セミナー>のまとめ(2022年度~2024年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/28642de0306a059277c6c574cf0a0414
・<第2次口述試験対策>のまとめ(2023年度~2024年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/e7b55c0a4ea0e2bf34e4f49eee357667
・第2次口述試験問題のまとめ(2013年度~2023年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/df6562e52a65cd759c8bd492973a0193
・英語第2次口述試験対策<特訓セミナー>【動画】【音声ファイル】
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/20d3293874c2107664d6a9ed22eae8f2
・第2次口述試験<出題予想問題><決定版><厳選125題>
http://www.hello.ac/2024.2ji.yosoumondai.pdf
・<プレゼン><外国語訳>質疑応答<予想問題60題>
http://www.hello.ac/yosou60dai.pdf
・ガイドマニュアルのまとめ(富士・箱根ツアー、日光、鎌倉・横浜ツアー)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/b5bc28dcb1f7e3a41e23d73982d77606
・<2次レポート>のまとめ(2018年~2023年)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/a150a6ab4a23f20be7f5d677cc25c740
・「日本的事象英文説明300選」の出題実績(2006年度~2023年度)
https://hello.ac/300sen,shutudai.jiseki.pdf
・「日本的事象英文説明300選」<鉄板厳選128題>
http://www.hello.ac/teppan128.pdf
・「日本的事象英文説明300選」の音声ファイル(mp3版)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/dc6d6c245cbc0364b16eaf04c9d60205
・<最終合格体験記>のまとめ(2019年度~2023年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/4bb4662130eb6ebb1ae40a73c060708f
・<模擬面接特訓>ご感想のまとめ(2016年度~2024年度)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/8abf4bd80523f084e9c93793988c6cc1
・ハッピー・ガイド・ナビ(Happy Guide Navi)(第2次口述試験攻略法)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/f8580b22708c49b4a70d8d20ac3b72aa
・<外国語訳問題>の後の<質問の類型>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/c2b54d9cfb5d31644836927b6fc1332c
・<外国語訳問題>の出題分析
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/1b7cce48b6f5b6c859a9b01af1f8b5b6
(3)受験の感想
私の場合は、試験順が④(おそらくこの時間帯の最後)だったので、注意事項の説明から70分ほど待つこととなりました。
より勉強時間が確保できる一方、緊張状態が長く続きました。そのためか、口述試験のはじめは練習のときほど言葉がスムーズに出てこず、少し焦ってしまいました。
どの順番になってもよいように事前にイメージトレーニングを行うことが大切だと思いました。
プレゼンテーションは、3つ中、2つ(電動キックボード、だるま)は事前に練習していたものでしたが、あまり迷わずに「だるま」に決めることができました。
プレゼンテーションは、3つ中、2つ(電動キックボード、だるま)は事前に練習していたものでしたが、あまり迷わずに「だるま」に決めることができました。
理想的には、プレゼンだけでなく、その後の質疑にも耐えられるかどうかをすぐに判断できるとよいと思います。
(4)ハローのメルマガ、無料動画、無料資料、教材などで役に立ったこと
すべて役に立ったと思います。
(4)ハローのメルマガ、無料動画、無料資料、教材などで役に立ったこと
すべて役に立ったと思います。
「日本的事象英文説明300選」で基礎知識を付けつつ、出題予想問題を中心に知識を広げ、直前期には、いくつか自分が得意なものを厳選し、深く話せるものを準備することを心掛けました。
(5)ハローに対するご意見、ご感想、ご希望
植山先生にはどれだけ感謝しても感謝しきれません。資料や教材、動画に加え、模擬面接特訓では大変お世話になりました。先生のお人柄、信念、行動力、バイタリティどれをとっても感服いたします。
(6)<模擬面接特訓>(2024年11月16日) 受講の感想
・植山先生
本日は、ご丁寧にご指導くださいまして、心より感謝申し上げます。
(5)ハローに対するご意見、ご感想、ご希望
植山先生にはどれだけ感謝しても感謝しきれません。資料や教材、動画に加え、模擬面接特訓では大変お世話になりました。先生のお人柄、信念、行動力、バイタリティどれをとっても感服いたします。
(6)<模擬面接特訓>(2024年11月16日) 受講の感想
・植山先生
本日は、ご丁寧にご指導くださいまして、心より感謝申し上げます。
プレゼンテーションでは、私の弱点や問題点を明瞭にご指摘いただきました。特に、旅行者の視点に立って「何がまず初めに知りたいのか」を考え、要点(1丁目1番地)を簡潔に説明してから具体的な話に入るという、階層構造の重要性を教えていただきました。
普段は理解しているつもりのことでも、実際にやってみると自分の構成がいかに的外れになっているかを改めて実感し、大きな気づきを得ました。
また、「○○の話にXX秒使ってしまった」という具体的な事実を挙げていただき、自分の感覚以上に実践が不十分であることを思い知る機会となりました。
以前から勉強しても知識不足を感じ、不安に駆られることが多い私の状況を見抜かれ、残り3週間をどのような方針で進めるべきか(縦の方向、横の方向、十字の方向)について貴重なご助言をいただきました。
以前から勉強しても知識不足を感じ、不安に駆られることが多い私の状況を見抜かれ、残り3週間をどのような方針で進めるべきか(縦の方向、横の方向、十字の方向)について貴重なご助言をいただきました。
その中で、有用な情報源もご紹介いただき、今後、将来的な世界遺産候補について自分で情報を集め、話を構成し、練習を重ねていきたいと思います。
また、これまであまり重視してこなかった数字の扱いにも意識を向けてまいります。
加えて、全国通訳案内士やその道を歩むことの意義について、さらには人生論や先生の哲学をも惜しみなくお話しいただきました。
加えて、全国通訳案内士やその道を歩むことの意義について、さらには人生論や先生の哲学をも惜しみなくお話しいただきました。
その内容は非常に深く、私の心に響くものでした。気づけば3時間もの長時間にわたりご指導をいただき、恐縮するとともに、感謝の気持ちでいっぱいです。
今回の特訓は、単なる2次口述試験対策にとどまらず、私にとってまたとない貴重な機会となりました。
今回の特訓は、単なる2次口述試験対策にとどまらず、私にとってまたとない貴重な機会となりました。
これを糧として、さらなる努力を重ねてまいります。本当にありがとうございました。今後ともどうぞご指導のほどよろしくお願い申し上げます。
以上
以上